風丸ブログ最新記事
【浜松市中区】たくさんの竹が生えた空き地の伐採と草刈り作業
ゴールデンウィーク、みなさんいかがお過ごしでしょうか? やっと5月8日から新型コロナが5類に移行することで制限が解除されることを受けて、コロナ前のようにイベントが開催され、人々も動くのではないでしょうか。 コロナが発生してから3年…長かったですね。 お休みが長い人では9連休の方もいらっしゃるようで…羨ましい限りです(笑) ゴールデンウィークももう後半ですが、ぜひ楽しんでください! さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日ご紹介させていただきますのは、浜松市中区の空き地の草刈りと竹や木の伐採作業です。 空き地を売りに出すためにキレイにしてほしいとのことでご依頼をいただきました。 まったく手入れがされていなかったようで、草が大きく成長してしまっていました。 竹や木も伸び放題の状態でした。 スタッフ4名で1日間かけて写真の状態にしました。 ちょうど作業させていただいた日は4月ながらにとても暑く、大量に汗が出て体力を奪われました。 中でも伐採した竹の量がかなり多く、山のように載せてもダンプトラック2台分の量になりました。 竹は成長が早く、しかも根の張り方が強くて抜根も難しいので、今後も定期的に手入れが必要になるかもしれませんね。 今回もリピーター様からのご依頼でして、こうして私たちを信頼して何度もリピートしてくださるお客様には本当に感謝しかありません。 その信頼してくださる気持ちに応えられるように、私たちも日々成長するための努力は欠かせません。 リピートしてくださった方々の中には、「前回よりも腕が上がっているね!」なんて嬉しいお言葉をかけてくださる方もいらっしゃいます。 弊社が立ち上げ間もない頃からのリピーター様の中には、私たちを息子のように思って成長を見届けてくださっている方もいらっしゃるそうです(笑) 地元のお客様にご愛顧していただき、本当に感謝しております。 これからも精一杯頑張りますので、今後ともぜひ風丸をよろしくお願いいたします! 【浜松市中区】たくさんの竹が生えた空き地の伐採と草刈り作業【浜松市北区】片づけや伐採・抜根作業からの整地・人工芝張り作業
最近は夏のような暑さかと思えば平年通りに肌寒くなったり、気温が安定しませんね。 夏に向けて衣替えをしようと思いますが、肌寒くなることを考えると少し躊躇してしまいます。 異常気象が続いていますので、暑い夏の間にも冷夏の時期がある、なんてこともあるのでしょうかね。 なかなか予想できない気温ですが、体調など崩さないように気をつけようと思います。 本日ご紹介させていただきます作業事例は、浜松市北区のお客様宅のお庭の片づけや庭木の伐採と抜根作業からのお庭の整地をして人工芝を張った作業です。 土の地面に植木がたくさん植えられていたのですが、すべての植木を伐採して抜根、その後整地して人工芝を貼らせていただきました。 こちら側は砂利が敷かれていましたが、砂利もとって人工芝に変更となりました。 作業前のお庭です。 たくさんの庭木が植えられ、手入れもされていたようです。 まずは庭木をすべて根元近くまで伐採して抜根しやすくしました。 抜根作業です。 根のまわりを手作業で掘り、その後チェーンブロックを使って根っこを引き上げます。 小さめの木の抜根作業や整地に重機を使用したのですが、ユニックを使って吊り上げて搬入する必要があり、塀か建物に傷がつかないように慎重に搬入しました。 水道管や汚水排出のための管も地面に浅く設置されていたので、抜根するときに割ったり傷をつけないように気をつけて作業しました。 抜根後は人工芝を張れるように整地をしました。 今回はお客様のご希望で防草機能付きの人工芝をお庭全面に張らせていただき、無事完了です! こんな感じですっかり見違えるようなお庭になりました。 今回は、下記のような内容で事故もなく無事に完了することができました。 ・片づけ→ ダンプトラック1台分 スタッフ3名1日間 ・伐採→ ダンプトラック1台分 スタッフ3名1日間 ・簡易抜根→ スタッフ2名1日間 ・抜根・整地・人工芝張り→ スタッフ4名3日間 お庭を変えたい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市北区】片づけや伐採・抜根作業からの整地・人工芝張り作業【浜松市南区】20年住んだ1DKのアパートの分別・片づけ作業
暖かくなりだんだんと草木が成長するようになりましたね。 先月に比べお庭の木の伐採や草刈りのご依頼が少しではありますが増えてきました。 住宅街を歩いていても週末にお庭のお手入れをしている方をよく見かけるようになりました。 夏になる前に一旦リセットするために依頼したい、なんて方もよくいらっしゃいます。 気になるけれどご自分でやるのはちょっとめんどう…なんて方は、ぜひ一度風丸にご相談ください! さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日は浜松市南区にある1DKのアパートに20年間お住まいのお客様からのご依頼でした。 20年間住んでいたアパートでしたが、仕事での転勤で退去するために片づけたいとのことでした。 20年も住んでいればどうしてもものが溜まりがちですので、必要なものと不要なものとを分けて片づけさせていただきました。 お部屋に入ってすぐの玄関に積まれていたものは不要ということで片づけさせていただきました。 窓側の片づけです。床に直置きされていたこまごまとしたものとカーテンを片づけました。 大きな棚やお布団もすべて片づけさせていただきました。 最初から置かれていたクローゼット以外はすべて片づけ、クローゼットの中も空っぽにしました。 ご自分でこまごました不要なものを箱に分けてくれていましたので、まとめて片づけました。 棚に入った本やゲーム、CDなども不要ということで、すべて片づけました。 キッチンでは調味料や洗剤なども不要ということで処分することになりました。 今回は片づけのみのご依頼でハウスクリーニングのご依頼はないため、汚れが気になったもののそのままとしています。 20年住んでいらっしゃったため、特にこまごましたものがたくさん出てきて1DKの割にはものが多く、ダンプトラックがパンパンになるほどの物量でした。 長く住んでいたということはそれだけ思い出の品も多かったことでしょう。 今回はスタッフ2名で1日間で完了することができました。 転勤が急きょ決まって時間がないかた、忙しくて自分で片づける暇がない方、など、みなさん事情は人それぞれです。 風丸では急なご依頼でもできる限り対応できるようにしていますので、まずはお気軽にご相談いただければと思います! 【浜松市南区】20年住んだ1DKのアパートの分別・片づけ作業 スタッフ2名 1日間【浜松市北区】細い木と直径30センチほどの木の抜根作業
4月に入りすっかり暖かくなりましたね。 日本全国で桜も満開になり、どこに行っても花の開花が見られ春を感じるようになりました。 3月の中旬くらいに一時期暑くなった時は、温暖化の影響でこのまま暑く夏になるのでは…?と思いましたが、さすがにそこまで気温がおかしくはなっていませんでした(笑) それでも一昔前に比べたら冬はあまり寒くなく夏も暑くなっていますので、やはり温暖化の影響を強く感じますね。 少しでも温暖化が進まないように、私たちができることをしようと思います。 それでは本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 今回ご紹介させていただきますのは、以前作業させていただきました浜松市北区のお客様からのお庭に生えている2本の木の抜根作業です。 こちらが今回抜根させていただいたお客様のお庭に生えている2本の木です。 向かって左側の木は細く、抜根作業もそれほど時間がかかりませんでしたが、向かって右側の木は直径が30センチほどの太さで、根も大きくなかなか時間がかかりました。 こちらが細い木の根元です。 こちらが直径30センチほどの木の根元です。 それぞれまずは抜根しやすいように根元少し上まで伐採をしてチェーンブロックという抜根する機械を使用して少しずつ抜根していきます。 こちらは細い木の抜根作業の様子です。 細い木と言っても根はこんな感じで大きく広がっています。 こちらは太い木の抜根作業の様子です。 細い木よりも根がさらに太く長く、とてもしっかりしています。 木の根が抜けてへこんだ地面をならして完了です。 この日はあいにくの雨でカッパを着ての作業でしたが、雨のおかげで土が柔らかくなっていたので乾いている時よりはスムーズに抜根作業ができたかなと思います。 ご自分で木の抜根をするのはとても骨が折れる作業です。 太い大きな木になると、重機を使用しないと難しいこともよくあります。 無理して作業して怪我をする可能性もありますので、そんな時はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市北区】細い木と直径30センチほどの木の抜根作業 スタッフ3名半日間【浜松市中区】リピーター様からの強剪定と伐採の作業依頼
3月も中旬になり、せっかく暖かい陽気になったのに明日から1週間ほど天気が崩れるようですね。 学生の方はせっかくの春休みなのに、雨が続くのでは嫌になってしまいますね。 雨があるとせっかく咲いた桜の花も散ってしまうのが残念です。 散ってしまう前にお花見でもしたいですね。 さて今回は浜松市中区のリピーター様からの実例を紹介させていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市中区新津町にあります真南寺様からのご依頼です。 前回は去年の夏くらいに作業させていただきました。 前回の作業はこちら→ 今回は1本の木は伐採、もう1本の木は強剪定をさせていただきました。 こちらが伐採させていただいた木です。 枯れ葉に困っていたため根元まで伐採することになりました。 ビフォーアフター写真だとわかりづらいのですが、かなり太い木でした。 そのため高所作業車を使用して、少しずつ細かく伐採をしていきました。 高所作業車を使って、上から重くなりすぎないあたりで伐採します。 細かく切って少しずつ、少しずつ伐採していきました。 太い木なので、細かく切ってもとても重かったです。 成長して高さが増したイチョウの木は強剪定をしました。 今回はスタッフ3名で1日間で完了することができました。 真南寺の住職様もお手伝いしてくださり、とても助かりました! 初夏には定期剪定も行う予定ですので、またブログにもアップさせていただきます。 最近は本当にリピーター様からの依頼がどんどん増えて、とても嬉しいです。 その他にも口コミや以前作業させていただいたお客様からのご紹介でお仕事をいただくこともよくあります。 大切なお庭のお手入れを信頼してまかせてくださる、ということがとても嬉しく誇らしく感じます。 今後とも精一杯頑張らせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。 お庭のお手入れ以外のご依頼も承っていますので、ぜひご相談くださいませ! 【浜松市中区】リピーター様からの強剪定と伐採の作業依頼 スタッフ3名1日間【磐田市】空き家となった一軒家の片づけと不用品回収作業
最近は日中の気温が20度を超える日もあり、春を通り越して初夏の陽気を感じることがたびたびありますね。 このまま夏日になってしまうのではないかと焦りましたが、暖かくなったり寒くなったりを繰り返してだんだんと本当の夏に向かっていくようですね。 それにしても昔に比べてずいぶんと気温が上がりましたね。 温暖化の影響で夏は毎年最高気温をたたき出して、冬は異常気象で今までにない寒さが発生… 将来がとても不安になる状況ですね。 これ以上ひどくならないことを祈ります。 さて本日も作業実例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市にご実家があるお客様からのご依頼です。 磐田市にあるお客様のご実家は現在は誰も住んでおらず空き家状態になっているようですが、以前生活していたままの状態なので家の中の不要なものを片づけてほしい、とのことでした。 3月までという期限付きでしたので、鍵をお預かりして他の予約の合間に時間を見つけて少しずつ作業させていただきました。 物置状態になっていた一室の片付けです。 タンスや棚などは残して、あとはすべて片付けさせていただきました。 寝室のこまごましたものと、マットレス以外の寝具も片付けました。 家具はひととおり残して、タンスの中身や家電製品は片付けさせていただきました。 キッチンの片づけです。 キッチンは分別しなくてはいけないものが多く、作業に時間がかかってしまった箇所の1つです。 冷蔵庫まるごと片付けや、備え付けの棚の中もすべて片付けました。 押し入れの中は布団やそのほか色々なものが入っていましたが、空っぽになるようにすべて片付けました。 物置の片付けです。 物置の中身も量が多く、さらには分別が必要だったため時間がかかってしまいました。 今回はおおよそスタッフ2名で4日間で一軒家の片付けを完了することができました。 期限が設けられていたため、他の予約の合間を縫って少しずつでも進められてよかったです。 風丸では、時間がない、今月中に作業してほしい、というご依頼も承っていますので、ぜひ一度ご相談ください! 【磐田市】空き家となった一軒家の片づけと不用品回収作業 スタッフ2名 4日間【浜松市南区】防草シートと砂利の敷き直し作業
3月に入りすっかり春の陽気に変わってきて、過ごしやすくなってきましたね。 朝はまだまだ冷えますが、厚い上着を着なくても夜は外に出られるようになりました。 最近は電気代やガス代の高騰、物価の上昇と心穏やかになれない状況が続いていますが、少しでも季節のうちり変わりを楽しみたいなと思います。 それでは本日も作業実例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市南区にあるお客様のお宅での古い砂利を撤去して、防草シートを張って新しい砂利を敷く作業です。 まずもとからあった砂利を撤去していきました。 おうちの横も砂利がありましたのでこちらも撤去させていただきました。 もとからあった砂利を撤去した後は、防草シートを隙間なく張っていきます。 おうちの横もすべて隙間なく防草シートを張らせていただきました。 最後に防草シートの上に新しい砂利を敷いて完了です。 今回は知人の職人さんにもお手伝いとしていただいたのですが、勉強になることが多く、こういう機会も大事だなと改めて思いました。 今回は作業員4名で1日間で完了することができました。 これから暖かくなって、草木がぐんぐん成長する季節になります。 成長しすぎた草木を放っておくと、見栄えが悪いだけでなく、視界を遮り防犯性も劣るようになります。 さらには害虫の住処になることもあり、近所迷惑にもなりかねません。 ご自分でこまめにお手入れをすることが難しい場合は、プロに頼んでやってもらってもいいと思いますし、今回のお客様のように防草シートを張って砂利を敷き、手入れをする必要がないようにするのもおすすめです。 それなら毎年何度も依頼する必要もないですからね。 どうするのが一番いいのか、どんな方法がいいのか、少しでも悩むようでしたら、まずはお気軽にご相談ください。 お客様のご要望に合わせて最適な方法をご提案させていただきます。 一緒に満足のいくお庭にしましょう! 【浜松市南区】防草シートと砂利の敷き直し作業 作業員4名1日間【掛川市】過去一番の伐採現場となった竹林と大木の伐採作業
2月も終わりに近づいてきて日中はとても暖かく過ごしやすくなりましたね。 花粉シーズンが到来して、花粉症の方々にはとても辛い時期になりました… かくいう私も花粉症で辛い毎日を送っています(笑) 気持ちのいい春を過ごしたいですが、花粉が多い季節になると早く夏になってくれと願うばかります。 さて本日ご紹介させていただきますのは、先日掛川市で作業させていただいた竹林と大木の伐採作業です。 今回の伐採作業は今までで一番規模の大きな伐採作業でした。 高さも太さもあるこの竹林一帯の伐採作業です。 正面から見るとなかなかの迫力です(笑) 高さは成人男性の3倍以上ありました。 そして竹林に紛れて1本だけ大木があり、この大木も今回伐採作業することになりました。 まずは竹林の伐採作業からです。 太くて重い竹を伐採してトラックに積んでの繰り返しです。 竹林伐採後に残った大木の伐採作業です。 大木の伐採には高所作業車を使用して、チェーンソーで少しずつ細かく伐採していきました。 大木がある程度短くなったところで、パワーショベルで牽引しながら根元から伐採しました。 切った大木は現場の近所の方が薪に使用したいからと、別にして並べて置いておきました。 今回の伐採作業はスタッフ2名で3日間、スタッフ4名で4日間、スタッフ3名で1日間の合計8日間作業となりました。 伐採した竹の総量は、なんと2トンのロングトラックで18台分にもなりました。 過去一番の伐採現場となった今回の作業ですが、とてもいい経験になりました。 高所作業車やパワーショベルがとても役に立ち、資格をとっておいて本当に良かったと思います。 今回のお客様はリピーター様だったのですが、最近はリピーター様からのご依頼がとても増え、嬉しい限りです。 今後ももっと経験を積んで、さらに技術も向上するよう精一杯がんばらせていただきますので、今後とも風丸をよろしくお願いいたします! 【掛川市】過去一番の伐採現場となった竹林と大木の伐採作業【袋井市】大きな木の伐採から抜根作業と埋まったタイヤの撤去作業
暖かくなってきたなと春が来るのを感じたと思ったら、今週からまた寒くなりましたね。 暖かくなったり寒くなったりを繰り返して、だんだんに暖かい春が来るのはわかっているのですが、ついついまだ春にならないの?と毎年思ってしまいます(笑) 電気代も上がって、そろそろ暖房がなくても過ごせるようになりたいなとしみじみと感じています。 それでは本日も作業実例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは袋井市のお客様より敷地に生えている木を伐採と抜根をして整地をしてほしいとのことでした。 敷地には木だけではなく、遊具として半分土に埋められたタイヤもあり、タイヤも撤去して整地してほしいとのことでした。 木はまず伐採をしてからの抜根作業となりました。 それほど太くはなかったため比較的抜根しやすかったですが、それでも重機を使用しての抜根作業となりました。 タイヤは大型車用の大きいタイヤで、中に粘土質の土が固まって埋まっていたのでとても重くなっていました。 タイヤを撤去して整地した後は、不用品として片づけもさせていただきました。 今回はスタッフ2名で1日間で作業を終わらせることができました。 最近は時期的に比較的ご依頼を受けやすい時期です。 もう少しするとご依頼が増えてくる時期かと思いますので、今までどうしようか悩んでいらっしゃる方は、比較的空いている今のうちにご依頼されることをおすすめします! 卒園、卒業、引越しに合わせて、新生活に向け一旦リセットする気持ちでおうちを片づけてみませんか? 暖かくなる前にお庭をきれいにしておくのもおすすめです。 風丸ではできる限りお客さまのご要望に合わせて作業させていただいていますので、お気軽にご希望・ご要望をお伝えください。 必ずお客さまの力になれるよう精一杯がんばらせていただきますので、お困りごとや解決したいことがあったらお気軽にご相談ください! 【袋井市】大きな木の伐採から抜根作業と埋まったタイヤの撤去作業 スタッフ2名1日間【磐田市】ダンプトラック1台分の不用品の片づけ作業
寒さの峠を越えたようで、最近では暖かい日が続いていますね。 暖かい服装のまま動くと少し汗ばむくらいに暖かくなってきてびっくりです。 暖かくなると問題なのが花粉ですね。 今年は平年よりもかなり多い飛散量らしいですので、私を含め花粉症の方はしっかりと対策が必要そうですね。 さて本日紹介させていただきます事例は磐田市のお客さまのお宅の片づけ作業です。 最初ご依頼いただいた際は、とりあえずお見積りのみでお伺いしていましたが、そのまま作業をご希望されましたので片づけさせていただきました。 外に置かれていたバラした家具を片づけました。 軒下に置かれていたため、雨で水を吸って腐食していないため特に問題なく片づけることができました。 今回の片づけで一番多かった品目が布団類です。 たくさんの布団の片づけがありましたが、お客さまの方でまとめてくださっていたのでスムーズに片づけることができました。 こちらも外に不用品がまとめられていました。 ものは多くこまごましていましたが、一箇所にまとめられていたためスムーズに片づけることができました。 これから引越しによる不用品回収や片づけ、運搬、引越しのご依頼が増える時期かと思います。 昔に比べたら分散化され3月に集中することもなくなってきましたが、それでも通常時よりは多く感じます。 よくあるのは引越し後の不用品回収のご依頼です。 引越しは完了しているので、以前のお部屋に残ったものすべてを片づけてほしいといったご依頼です。 風丸では急ぎの対応はもちろん、立ち会いなしの対応、忙しくて時間がないからすべてまるまるおまかせのご依頼など、お客さまの状況にあわせ対応することが可能です。 みなさんの忙しい時期だからこそ、そんな方々の手助けが少しでもできれば…と思っています。 困ったことやご自分では解決が難しいことがあれば、まずは一度風丸にご相談ください! 【磐田市】ダンプトラック1台分の不用品の片づけ作業【掛川市】部屋の窓が開けっぱなしで溜まった汚れのハウスクリーニングと片づけ作業
早いものでもう2月になりましたね。 先日年末年始を過ごしたとばかり思っていたらもう2月…毎年驚きます(笑) まだまだ寒さが続いていますので、みなさん体調を崩さないようにお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日は掛川市にあるアパートの1室の不用品回収とハウスクリーニング作業をさせていただきました。 部屋の窓が開けっぱなしになっていたため、風で土埃が部屋の中に溜まってしまっていました。 寮として使用されていたアパートなのか、不用になったものがそのまま部屋の中に置いてありました。 カーテンも含め、ハウスクリーニング作業前にすべて片づけました。 窓が開けっぱなしだったせいで風で舞ってきた土埃が部屋の中に溜まっていました。 土埃に加えて、リビングには皮脂汚れや食べ物の汁などが固まっていてキレイになるまで少し時間がかかってしまいました。 キッチンはこびりつきや油汚れがひどく、こちらもキレイにするのに時間がかかってしまいましたが、適切な洗剤を使用して丁寧にこすって汚れを落とすことができました。 もう少ししたら引越しシーズンに入ります。 昔ほどではないけれど、それでも忙しくなりやすい時期です。 退去時の不用品回収や退去後のハウスクリーニング、入居前のハウスクリーニング、家具家電の運搬など、引越し時はやることがたくさんあります。 風丸では忙しいみなさんに代わって、片づけやハウスクリーニングなど、どんな作業でも承っています。 忙しくて時間がない方、運びたいけどご自分では重くて運べない方、いろんなお悩みがあるかと思います。 時には急に転勤の辞令が出たけれど、急すぎて引越し業者が空いていない!なんて方もいらっしゃいます。 まずは一度、風丸にご相談ください。 お電話でもメールでもLINEでも大丈夫です。 みなさんのお悩みを解決する最適な方法をご提案させていただきます。 【掛川市】部屋の窓が開けっぱなしで溜まった汚れのハウスクリーニングと片づけ作業 スタッフ2名 5時間【浜松市南区】一軒家の大量のゴミや不用になったものの片づけ作業
先週は日本全国に10年ぶりになる大寒波がやってきましたね。 ここ静岡県西部は冬でも風さえ吹かなければ比較的暖かく過ごせる地域ではありますが、それでも先週はかなり気温が下がりました。 日本全国で雪の被害があり、今でも雪による影響で断水の地域があるそうですね。 早く復旧することを祈っています。 それでは本日も作業実例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市南区のお客様より片づけのご依頼をいただきました。 とにかく大量のものが家の中も外もあふれている状態でした。 家の中はゴミが多いというよりはものが多いという印象を受けましたが、片づけても片づけてもものが減らないような感覚になるほどの物量でした。 こちらは不用品が山積みされた外の写真です。 仕事で使用していたが不用になったものや、生活する中で不用になったもの、ゴミなどを長年外にまとめて置いておいたようです。 片づけ完了後は不用品の山がきれいになくなりました。 人が通るスペースもできましたので、これならここも有効活用できそうですね。 今回は、スタッフ2名で3日間、3名で半日間で完了することができました。 片づけたゴミや不用品は、総重量2トンほどもあったかと思われます。 今回の作業では不用品とまだ必要なものの区別がついていない箇所もあり、お客さまに必要なものかそうでないかを確認しながらの作業でしたが、無事終わることができてよかったです。 不用品やゴミは溜めずにこまめに処分するのが一番いいのですが、人それぞれ事情がありますので、こまめに処分できない方もいらっしゃるかと思います。 そんな時はぜひ風丸までご相談ください! 【浜松市南区】2階の部屋に溜められた大量の細かい不用品の片づけ作業 スタッフ2名 半日2日間 ただ予約状況によってはご要望にご要望にお応えすることがありますので、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。 【浜松市南区】一軒家の大量のゴミや不用になったものの片づけ作業 スタッフ2名3日間&スタッフ3名半日間【磐田市】運送会社様の倉庫まわりの草刈り作業
あけましておめでとうございます! 今年もすでに10日経過しましたが、みなさま年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか? 本年もみなさまのお役に立てるように精一杯がんばりますので、ぜひ風丸をよろしくお願いいたします。 さて新年1つめの作業実績の紹介は、磐田市にあります運送会社様の敷地の草刈り作業です。 先月12月に作業させていただきました案件で、大きな倉庫のまわりに長く伸びた草をスタッフ3名で2日間かけて刈らせていただきました。 何社か相見積もりを取られていたみたいですが、他社様よりもうちの見積もり金額が半額以下だったのが決め手となってご依頼いただきました。 風丸ではリピートしていただけるようできる限りお客様のご負担にならない金額でご提案させていただいていますので、相見積もりを取られた方には他社様よりも安いということで驚かれることがよくあります(笑) 今回もそんな経緯でご依頼いただくことができました。 傾斜のある広大な敷地をスタッフ3名でひたすら草刈機で刈っていきました。 さすが運送会社様の敷地なだけあって広いですね。 草はフェンスよりも高く伸びてしまっているものもありました。 刈ってすっきりしましたね。 こちらのBEFOREは最初にご依頼いただいた時に撮った写真ですので、まだ草が青々と茂っていました。 寒くなり草の成長が落ち着いた後に草刈りしたので、しばらくの間は手入れをしなくて済みそうです。 時期的に草刈りや木のお手入れの依頼は減っていますが、夏成長し切った草木の手入れをするなら実は今が狙い目です。 比較的スケジュールにもゆとりがある時期ですので、日程の融通も効きやすいですし、繁忙期ではないので価格も抑えやすいかも? もしお庭のお手入れを考えられている方がいらっしゃいましたら、夏の成長期に入る前にぜひとも一度はお手入れすることをおすすめします。 ご自分で難しい場合はいつでも風丸にご相談ください! 【磐田市】運送会社様の倉庫まわりの草刈り作業 スタッフ3名2日間 ダンプトラック4台分【静岡市清水区】初めてのお客様からの伐採や剪定作業の依頼
少し前から急激に冷え込むようになりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 世界中で寒波による雪被害などのニュースをよく目にしますし、日本でもたくさんの方が雪による被害があったそうですね。 幸い静岡県はあまり雪が降ることがないので雪の被害はありませんが、これから遠州の空っ風と呼ばれるとても強い風が吹き荒れますので、みなさん風邪などひかれないように十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきますのは、静岡市清水区からのお客様からのご依頼です。 毎年お願いしていた造園屋さんがいらっしゃったようですが、高齢のため引退されてしまったとのことで、風丸にご依頼いただきました。 作業はスタッフ3名で1日間と1名で1日間で完了することができました。 伐採や剪定をして出た処分する木の量はダンプトラック一台分の量になりました。 お庭の伸びた木の剪定と伐採を行いました。 壁が見えないほど生い茂っていた木が剪定することですっきりしました。 こちらも木の剪定と伐採をして、通路まわりの庭木をすっきりさせました。 2日目にスタッフ1名でこの大きな松の木の剪定を行いました。 松の木の剪定はとても繊細で、少し間違えてしまうだけで枯れてしまうことがあります。 そのため慎重に、時間をかけて丁寧に剪定作業を行いました。 今まで依頼していた造園屋さんではなく新しい業者だったので、お客さんにとっては出来上がりがどうか不安だったそうですが、きれいになったととても喜んでいただけました。 あっという間に年末ですね。 今年もみなさんに喜んでいただけるよう、ご依頼いただいたことには精一杯向き合わせていただきました。 まだまだ未熟な部分もありますが、みなさんに喜んでいただけるよう今後も精一杯がんばらせていただきます。 来年からも風丸をどうぞよろしくお願いいたします。 それでは良いお年をお迎えください。 【静岡市清水区】初めてのお客様からの伐採や剪定作業の依頼 スタッフ3名1日間・1名1日間【浜松市北区】大きな木の根元までの伐採作業と外構工事のご依頼
ここ数日で急激に寒くなりましたが、みなさん体調など崩されていませんでしょうか? 寒くなると新型コロナの感染者も増え、第8波だなんて言われていますね。 運がいいことに私の家族は誰もかかったことがないのですが、私のまわりでも感染者が相次いでいます。 できればかかりたくはないで、手洗いうがいはもちろん、年末年始もなるべく人混みには出かけないようにしようかと思っています。 みなさんも十分お気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例ですが、浜松市北区のお客さまのお宅の木の伐採と外構工事です。 駐車場スペースを確保するために庭木を撤去してフェンスも撤去し、舗装用のブロックを敷いてほしいとのことでした。 こちらが駐車スペースを作るにあたり一番大きな問題の庭木になります。 とても立派な根元です! ご依頼いただいた時はこちらの庭木の抜根をしてほしいとのことでしたが、この太さの木の抜根をするには費用が上がってしまうので抜根はやめて伐採のみで、ということになりました。 伐採だけということになりましたが、駐車スペースとして使用できるようにできる限り地面スレスレのところまで伐採しました。 こちらの道路側に面したフェンスとブロック、低い庭木も駐車スペースを作るために撤去していきます。 フェンスやブロックの撤去、庭木の抜根作業をパワーショベルを使って行いました。 整地後の状態です。 この後のインターロッキングブロックという舗装用ブロックの設置は、専門業者の雅総業さんに依頼させていただきました。 すべて完了後はこのようになりました。 これなら邪魔するものもなく駐車場として使用できますね。 もともとあった舗装用ブロックに馴染むように新しいものが設置されているので違和感もないですね。 もし弊社で対応できないような内容のご依頼であっても、信頼できる提携業者と協力してお客さまのご要望に沿えるように精一杯頑張らせていただきます。 今後とも風丸をよろしくお願いいたします! 【浜松市北区】大きな木の根元までの伐採作業と外構工事のご依頼【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からの生垣の剪定作業
みなさんサッカーワールドカップは観戦しましたか? あの強豪のドイツとスペインを撃破した日本代表、すごかったですね! 普段あまりサッカーを観ることはないのですが、この結果にはさすがに私も震えました。 惜しくもクロアチアに敗れましたが、大健闘だと思います! 今後の日本サッカーに期待大ですね。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市の毎年ご依頼いただきますリピーター様からの案件です。 今回は敷地をぐるっと囲む生垣のみの剪定を行いました。 こちらのお客さまのおうちの生垣は背が高く、とても立派に成長している生垣でした。 伸びてしまった部分をきっちり剪定しました。 通路が狭いところもあり、作業に少し時間がかかってしまうところもありましたが、スタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 こうして毎年リピートしてくださるお客様が増えてきて、皆様にはとても感謝しています。 口コミでご紹介してくださるお客様もいるのでとても嬉しい限りです。 弊社風丸は老舗の会社に比べたらまだまだ若い会社ですし、未熟な部分もあるかと思います。 それでもこうして地元のお客様からリピートしていただけたり、他のお客様をご紹介していただけたりと、お客様に支えられていることを強く実感します。 その期待に応えるべく、これからも精一杯精進していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 今年も残すところあとわずかとなりました。 今年中にやりたかったけれど時間がなくてできない…なんてことはないでしょうか? お掃除でもお片付けでもお庭のお手入れでも、風丸ではみなさまの生活のお手伝いをさせていただいています。 お忙しいみなさまに代わって、日々の生活のちょっとしたお困りごとからおうち全体のことまで幅広く対応しています。 ぜひ一度ご相談くださいませ! 【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からの生垣の剪定作業 スタッフ2名1日間【浜松市東区】駐車場の防草シートの隙間から伸びた草取りと伐採作業
先日のサッカーワールドカップの日本対ドイツ戦はすごかったのですね。 まさか日本が勝利するなんて、ほとんどの方が予想していなかったのではないでしょうか。 かく言う私もまったく予想していませんでした(笑) この勢いでこの後の試合も勝ち続けてほしいですね。 それでは本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市東区天王町にあります「聖友脳神経外科クリニック」様の敷地の草取りと伐採です。 こちらが今回作業させていただいた「聖友脳神経外科クリニック」様です。 クリニック名と写真掲示の許可をいただきました。ありがとうございます! こちらが作業前の状態です。 去年別の業者さんに防草シート敷きの施工をしていただいたようですが、隙間から草が生えてしまったようです。 今回は隙間から生えてしまった草の草取りと奥にある木の伐採ということでご依頼いただきました。 スタッフ2名で3時間かけて草取りと伐採の作業を終えることができました。 キレイになったということでとても喜んでもらうことができました。 医療施設ですし外観もキレイな方がとても良い印象を与えますので、ご満足いただけたようでとても嬉しいです。 今までもいくつか別の業者さんに防草シートを施工していただいたのに、すぐに草が生えてしまった、などでその後の処理のご依頼をいただくことがあります。 当時の状況もわかりませんし、別の業者さんがどのような施工をしたのかが分かりませんが、多分防草シートを敷く前の下処理が甘かったのかな?と思われます。 せっかく施工してもらうなら、思っていたのと違う…とならない方がいいですよね。 普段頼んでいる業者さんがいない方は、どこに依頼していいのか判断しづらいかと思います。 その場合は、いくつかの業者さんと相見積もりをして比較して、少しでも良さそうな業者さんを選ぶことをおすすめします。 風丸も比較する業者のひとつに加えていただけましたら幸いです! 【浜松市東区】駐車場の防草シートの隙間から伸びた草取りと伐採作業 スタッフ2名3時間【磐田市】空き家となった一軒家まるごとの遺品整理
先日少し天気が崩れましたが、それ以外はここ最近はずっといい天気が続いていますね。 暑過ぎず、寒過ぎずでとても過ごしやすく感じます。 ずっとこんな気候だったらいいのになー、なんて思いますがそうもいきませんもんね(笑) みなさん風邪などひかないようにお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は磐田市にある一軒家の遺品整理です。 一軒家まるごとの片付けとなると物量も多いのでスタッフ総動員して作業に当たりました。 ただ今回は空き家となっているためご遺族様から鍵を預からせていただいていましたので、こちらの都合で作業させていただくことができとても助かりました。 パソコンデスクや棚、棚の中のこまごましたものがたくさんありました。 敷いてあったカーペットも剥がしてすべて撤去させていただきました。 お仏壇が置かれていた畳部屋です。 遺品整理ではご遺族様の生活感を感じることができるので、少し寂しいような悲しいような気持ちにもなります。 ベッドや学習机が置かれている部屋です。 こちらも家具はもちろん、敷かれていたカーペットも撤去させていただきました。 たくさんのものが収納されていましたが、こちらもすべて片付けさせていただきました。 縁側には洗濯物干しハンガーや物が床に置かれていました。 カーテンも含めすべて片付けさせていただきました。 昔は子供部屋だったのか、学習机が並んでいました。 長年使われていなかったのか少し埃っぽくなっていました。 洋服ダンスと箱が積まれた洋服ラックです。 どちらも中には洋服がたくさん詰め込まれているような状態でした。 こちらの洋服ダンスの搬出は少し手こずりましたが、スタッフ2名で無事運び出すことができました。 押し入れには布団、押し入れの下にも物がたくさん入っていました。 キッチンは備え付けの家具以外、冷蔵庫や電子レンジなどの家電もすべて片付けさせていただきました。 脱衣所も生活されていたそのままの状態でした。 こちらですべて片付けさせていただきました。 今回はスタッフ2名で3日間、スタッフ4名で2時間で完了することができました。 物量はダンプトラック3台分と軽トラック3代分の量になりました。 片付けている途中、写真やアルバムが出てきたので、それらは取っておいて後日ご遺族様にお渡しさせていただきました。 遺品整理はご遺族様の心の整理だと思います。 遺品整理をしたからといって故人様との思い出がなくなるわけではありません。 ご遺族様の心の整理のお手伝いをさせていただくことができ、とても感謝いたします。 不安に思うことがありましたら、いつでも風丸にご相談ください。 【磐田市】空き家となったおうちの遺品整理 スタッフ2名で3日間、スタッフ4名で2時間【藤枝市】隣家にかかるほど大きく伸びた木の伐採と草刈り作業
ハロウィンも終わって次のイベントはクリスマスですね。 クリスマスになったらもうすっかり年末…毎年思いますが1年が過ぎるのはあっという間ですね。 あと1ヶ月半、残りの今年も精一杯がんばります! さて本日ご紹介させていただきます作業事例は藤枝市のお客さまのお庭の大きく伸びた木の伐採と草刈り作業です。 お庭の草木が大きく成長し過ぎてしまったのでなるべく早めに短くしてほしいとのことでご依頼をいただきました。 現場を拝見させていただいたところ、大きく伸びた木の枝が隣家にまでかかってしまっていました。 今回は初日にまずスタッフ2名で半日間で草刈りを行い、2日目にスタッフ3名で木の伐採を行いました。 大きく伸び放題状態だった木も伐採をしてすっきりしました。 木が隣家に近く枝がかかってしまっていることや下に物置があることから、支えてもらいながら細かく切っていく作業を慎重に行いました。 別角度からの大きく伸びていた木のビフォーアフターです。 木が伸びて枝がかかってしまっていますし、成長したススキが物干し竿くらいの高さにまでなってしまっていました。 お庭の伸びていた草も刈って地面が見えるようになりました。 こちらの木は根元までバッサリと伐採をしました。 木がなくなったのでとてもすっきりとした見た目になりました。 木や草は特に夏の間にいつの間にか大きく成長してしまいます。 隣家にかかるほど成長してしまうとトラブルの元にもなりかねませんし、電線などがある場合はとても危険な状態になってしまいます。 そろそろ涼しくなってきて草木の成長が停滞してくる頃ですので、もし伸びてしまった草木がありましたら今のうちにスッキリさせてしまうのもおすすめです。 さまざまなご事情で管理するのが難しい場合もありますので、もし風丸にご相談いただければご希望にそうような提案をさせていただきます。 ぜひ一度風丸にご相談ください! 【藤枝市】隣家にかかるほど大きく伸びた木の伐採と草刈り作業 2日間【浜松市南区】2階の部屋に溜められた大量の細かい不用品の片づけ作業
少しずつ朝晩冷え込むようになったな〜と感じるようになってきましたね。 うちでは最近、朝だけエアコンをつけるようにしています。 寒いとなかなか起きられないのですが、エアコンをつけて部屋を暖かくすれば多少はマシに感じます。 これから冬になってもっと朝起きるのが辛くなってくると思いますが、暖房器具を上手に使って乗り越えましょう! さて本日も作業実例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市南区のお客様からのご依頼です。 2階建ての賃貸物件の2階部分に細かい不用品を溜めてしまったのですべて片づけてほしいとのご依頼でした。 ご依頼をいただいた翌日の午後には立ち合いがあるからすぐに作業してほしいとお急ぎでしたので、ご依頼いただいた当日と翌日の午前中に急いで作業に入りました。 2階部分には2部屋あり、どちらも不用品で溢れている状態でした。 2部屋とも細かい不用品がほとんどで、2階から階段を使っての搬出に時間がかかってしまいましたが、押し入れの中も含めすべて空っぽな状態にすることができました。 フローリングのお部屋の方にはワイヤーラックや全身鏡など多少大きいものがありましたが、それでもお部屋の床がほとんど埋め尽くされるほどの不用品が溜まっていました。 こちらもすべて片づけさせていただきました。 今回はご依頼の次の日が期限だったので急ピッチで作業して、なんとかすべて期限までに終わらせることができました。 お客様もまさか間に合うとは思っていなかったのか、時間通りに完了することができてとても喜んでいただけました。 今回の2部屋の片づけた不用品の総量は、3トンダンプトラック2台分と軽トラック1代分の量になりました。 退去や何かしらの期限までに時間がなくてお困りの方も、まずは一度風丸にご相談ください! 時間に間に合うようにできることは精一杯対応させていただきます。 ただ予約状況によってはご要望にご要望にお応えすることがありますので、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。 【浜松市南区】2階の部屋に溜められた大量の細かい不用品の片づけ作業 スタッフ2名 半日2日間最近の投稿
- 【浜松市中央区】マキの木強剪定と敷地内の草刈り作業のご依頼 2025年9月9日
- 【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からのマキの木とカシワの剪定 2025年9月2日
- 【磐田市】リピーター様からの空き家となった一軒家の草刈り作業のご依頼 2025年8月27日
- 【浜松市中央区】一軒家のまわりとお庭の生垣まわりの草刈り作業の依頼 2025年8月14日
- 【磐田市】お庭にある40本近くのマキの木の伐採作業のご依頼 2025年8月6日