風丸ブログ最新記事
【静岡市清水区】初めてのお客様からの伐採や剪定作業の依頼
少し前から急激に冷え込むようになりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 世界中で寒波による雪被害などのニュースをよく目にしますし、日本でもたくさんの方が雪による被害があったそうですね。 幸い静岡県はあまり雪が降ることがないので雪の被害はありませんが、これから遠州の空っ風と呼ばれるとても強い風が吹き荒れますので、みなさん風邪などひかれないように十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきますのは、静岡市清水区からのお客様からのご依頼です。 毎年お願いしていた造園屋さんがいらっしゃったようですが、高齢のため引退されてしまったとのことで、風丸にご依頼いただきました。 作業はスタッフ3名で1日間と1名で1日間で完了することができました。 伐採や剪定をして出た処分する木の量はダンプトラック一台分の量になりました。 お庭の伸びた木の剪定と伐採を行いました。 壁が見えないほど生い茂っていた木が剪定することですっきりしました。 こちらも木の剪定と伐採をして、通路まわりの庭木をすっきりさせました。 2日目にスタッフ1名でこの大きな松の木の剪定を行いました。 松の木の剪定はとても繊細で、少し間違えてしまうだけで枯れてしまうことがあります。 そのため慎重に、時間をかけて丁寧に剪定作業を行いました。 今まで依頼していた造園屋さんではなく新しい業者だったので、お客さんにとっては出来上がりがどうか不安だったそうですが、きれいになったととても喜んでいただけました。 あっという間に年末ですね。 今年もみなさんに喜んでいただけるよう、ご依頼いただいたことには精一杯向き合わせていただきました。 まだまだ未熟な部分もありますが、みなさんに喜んでいただけるよう今後も精一杯がんばらせていただきます。 来年からも風丸をどうぞよろしくお願いいたします。 それでは良いお年をお迎えください。 【静岡市清水区】初めてのお客様からの伐採や剪定作業の依頼 スタッフ3名1日間・1名1日間【浜松市北区】大きな木の根元までの伐採作業と外構工事のご依頼
ここ数日で急激に寒くなりましたが、みなさん体調など崩されていませんでしょうか? 寒くなると新型コロナの感染者も増え、第8波だなんて言われていますね。 運がいいことに私の家族は誰もかかったことがないのですが、私のまわりでも感染者が相次いでいます。 できればかかりたくはないで、手洗いうがいはもちろん、年末年始もなるべく人混みには出かけないようにしようかと思っています。 みなさんも十分お気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例ですが、浜松市北区のお客さまのお宅の木の伐採と外構工事です。 駐車場スペースを確保するために庭木を撤去してフェンスも撤去し、舗装用のブロックを敷いてほしいとのことでした。 こちらが駐車スペースを作るにあたり一番大きな問題の庭木になります。 とても立派な根元です! ご依頼いただいた時はこちらの庭木の抜根をしてほしいとのことでしたが、この太さの木の抜根をするには費用が上がってしまうので抜根はやめて伐採のみで、ということになりました。 伐採だけということになりましたが、駐車スペースとして使用できるようにできる限り地面スレスレのところまで伐採しました。 こちらの道路側に面したフェンスとブロック、低い庭木も駐車スペースを作るために撤去していきます。 フェンスやブロックの撤去、庭木の抜根作業をパワーショベルを使って行いました。 整地後の状態です。 この後のインターロッキングブロックという舗装用ブロックの設置は、専門業者の雅総業さんに依頼させていただきました。 すべて完了後はこのようになりました。 これなら邪魔するものもなく駐車場として使用できますね。 もともとあった舗装用ブロックに馴染むように新しいものが設置されているので違和感もないですね。 もし弊社で対応できないような内容のご依頼であっても、信頼できる提携業者と協力してお客さまのご要望に沿えるように精一杯頑張らせていただきます。 今後とも風丸をよろしくお願いいたします! 【浜松市北区】大きな木の根元までの伐採作業と外構工事のご依頼【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からの生垣の剪定作業
みなさんサッカーワールドカップは観戦しましたか? あの強豪のドイツとスペインを撃破した日本代表、すごかったですね! 普段あまりサッカーを観ることはないのですが、この結果にはさすがに私も震えました。 惜しくもクロアチアに敗れましたが、大健闘だと思います! 今後の日本サッカーに期待大ですね。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市の毎年ご依頼いただきますリピーター様からの案件です。 今回は敷地をぐるっと囲む生垣のみの剪定を行いました。 こちらのお客さまのおうちの生垣は背が高く、とても立派に成長している生垣でした。 伸びてしまった部分をきっちり剪定しました。 通路が狭いところもあり、作業に少し時間がかかってしまうところもありましたが、スタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 こうして毎年リピートしてくださるお客様が増えてきて、皆様にはとても感謝しています。 口コミでご紹介してくださるお客様もいるのでとても嬉しい限りです。 弊社風丸は老舗の会社に比べたらまだまだ若い会社ですし、未熟な部分もあるかと思います。 それでもこうして地元のお客様からリピートしていただけたり、他のお客様をご紹介していただけたりと、お客様に支えられていることを強く実感します。 その期待に応えるべく、これからも精一杯精進していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。 今年も残すところあとわずかとなりました。 今年中にやりたかったけれど時間がなくてできない…なんてことはないでしょうか? お掃除でもお片付けでもお庭のお手入れでも、風丸ではみなさまの生活のお手伝いをさせていただいています。 お忙しいみなさまに代わって、日々の生活のちょっとしたお困りごとからおうち全体のことまで幅広く対応しています。 ぜひ一度ご相談くださいませ! 【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からの生垣の剪定作業 スタッフ2名1日間【浜松市東区】駐車場の防草シートの隙間から伸びた草取りと伐採作業
先日のサッカーワールドカップの日本対ドイツ戦はすごかったのですね。 まさか日本が勝利するなんて、ほとんどの方が予想していなかったのではないでしょうか。 かく言う私もまったく予想していませんでした(笑) この勢いでこの後の試合も勝ち続けてほしいですね。 それでは本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市東区天王町にあります「聖友脳神経外科クリニック」様の敷地の草取りと伐採です。 こちらが今回作業させていただいた「聖友脳神経外科クリニック」様です。 クリニック名と写真掲示の許可をいただきました。ありがとうございます! こちらが作業前の状態です。 去年別の業者さんに防草シート敷きの施工をしていただいたようですが、隙間から草が生えてしまったようです。 今回は隙間から生えてしまった草の草取りと奥にある木の伐採ということでご依頼いただきました。 スタッフ2名で3時間かけて草取りと伐採の作業を終えることができました。 キレイになったということでとても喜んでもらうことができました。 医療施設ですし外観もキレイな方がとても良い印象を与えますので、ご満足いただけたようでとても嬉しいです。 今までもいくつか別の業者さんに防草シートを施工していただいたのに、すぐに草が生えてしまった、などでその後の処理のご依頼をいただくことがあります。 当時の状況もわかりませんし、別の業者さんがどのような施工をしたのかが分かりませんが、多分防草シートを敷く前の下処理が甘かったのかな?と思われます。 せっかく施工してもらうなら、思っていたのと違う…とならない方がいいですよね。 普段頼んでいる業者さんがいない方は、どこに依頼していいのか判断しづらいかと思います。 その場合は、いくつかの業者さんと相見積もりをして比較して、少しでも良さそうな業者さんを選ぶことをおすすめします。 風丸も比較する業者のひとつに加えていただけましたら幸いです! 【浜松市東区】駐車場の防草シートの隙間から伸びた草取りと伐採作業 スタッフ2名3時間【磐田市】空き家となった一軒家まるごとの遺品整理
先日少し天気が崩れましたが、それ以外はここ最近はずっといい天気が続いていますね。 暑過ぎず、寒過ぎずでとても過ごしやすく感じます。 ずっとこんな気候だったらいいのになー、なんて思いますがそうもいきませんもんね(笑) みなさん風邪などひかないようにお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は磐田市にある一軒家の遺品整理です。 一軒家まるごとの片付けとなると物量も多いのでスタッフ総動員して作業に当たりました。 ただ今回は空き家となっているためご遺族様から鍵を預からせていただいていましたので、こちらの都合で作業させていただくことができとても助かりました。 パソコンデスクや棚、棚の中のこまごましたものがたくさんありました。 敷いてあったカーペットも剥がしてすべて撤去させていただきました。 お仏壇が置かれていた畳部屋です。 遺品整理ではご遺族様の生活感を感じることができるので、少し寂しいような悲しいような気持ちにもなります。 ベッドや学習机が置かれている部屋です。 こちらも家具はもちろん、敷かれていたカーペットも撤去させていただきました。 たくさんのものが収納されていましたが、こちらもすべて片付けさせていただきました。 縁側には洗濯物干しハンガーや物が床に置かれていました。 カーテンも含めすべて片付けさせていただきました。 昔は子供部屋だったのか、学習机が並んでいました。 長年使われていなかったのか少し埃っぽくなっていました。 洋服ダンスと箱が積まれた洋服ラックです。 どちらも中には洋服がたくさん詰め込まれているような状態でした。 こちらの洋服ダンスの搬出は少し手こずりましたが、スタッフ2名で無事運び出すことができました。 押し入れには布団、押し入れの下にも物がたくさん入っていました。 キッチンは備え付けの家具以外、冷蔵庫や電子レンジなどの家電もすべて片付けさせていただきました。 脱衣所も生活されていたそのままの状態でした。 こちらですべて片付けさせていただきました。 今回はスタッフ2名で3日間、スタッフ4名で2時間で完了することができました。 物量はダンプトラック3台分と軽トラック3代分の量になりました。 片付けている途中、写真やアルバムが出てきたので、それらは取っておいて後日ご遺族様にお渡しさせていただきました。 遺品整理はご遺族様の心の整理だと思います。 遺品整理をしたからといって故人様との思い出がなくなるわけではありません。 ご遺族様の心の整理のお手伝いをさせていただくことができ、とても感謝いたします。 不安に思うことがありましたら、いつでも風丸にご相談ください。 【磐田市】空き家となったおうちの遺品整理 スタッフ2名で3日間、スタッフ4名で2時間【藤枝市】隣家にかかるほど大きく伸びた木の伐採と草刈り作業
ハロウィンも終わって次のイベントはクリスマスですね。 クリスマスになったらもうすっかり年末…毎年思いますが1年が過ぎるのはあっという間ですね。 あと1ヶ月半、残りの今年も精一杯がんばります! さて本日ご紹介させていただきます作業事例は藤枝市のお客さまのお庭の大きく伸びた木の伐採と草刈り作業です。 お庭の草木が大きく成長し過ぎてしまったのでなるべく早めに短くしてほしいとのことでご依頼をいただきました。 現場を拝見させていただいたところ、大きく伸びた木の枝が隣家にまでかかってしまっていました。 今回は初日にまずスタッフ2名で半日間で草刈りを行い、2日目にスタッフ3名で木の伐採を行いました。 大きく伸び放題状態だった木も伐採をしてすっきりしました。 木が隣家に近く枝がかかってしまっていることや下に物置があることから、支えてもらいながら細かく切っていく作業を慎重に行いました。 別角度からの大きく伸びていた木のビフォーアフターです。 木が伸びて枝がかかってしまっていますし、成長したススキが物干し竿くらいの高さにまでなってしまっていました。 お庭の伸びていた草も刈って地面が見えるようになりました。 こちらの木は根元までバッサリと伐採をしました。 木がなくなったのでとてもすっきりとした見た目になりました。 木や草は特に夏の間にいつの間にか大きく成長してしまいます。 隣家にかかるほど成長してしまうとトラブルの元にもなりかねませんし、電線などがある場合はとても危険な状態になってしまいます。 そろそろ涼しくなってきて草木の成長が停滞してくる頃ですので、もし伸びてしまった草木がありましたら今のうちにスッキリさせてしまうのもおすすめです。 さまざまなご事情で管理するのが難しい場合もありますので、もし風丸にご相談いただければご希望にそうような提案をさせていただきます。 ぜひ一度風丸にご相談ください! 【藤枝市】隣家にかかるほど大きく伸びた木の伐採と草刈り作業 2日間【浜松市南区】2階の部屋に溜められた大量の細かい不用品の片づけ作業
少しずつ朝晩冷え込むようになったな〜と感じるようになってきましたね。 うちでは最近、朝だけエアコンをつけるようにしています。 寒いとなかなか起きられないのですが、エアコンをつけて部屋を暖かくすれば多少はマシに感じます。 これから冬になってもっと朝起きるのが辛くなってくると思いますが、暖房器具を上手に使って乗り越えましょう! さて本日も作業実例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市南区のお客様からのご依頼です。 2階建ての賃貸物件の2階部分に細かい不用品を溜めてしまったのですべて片づけてほしいとのご依頼でした。 ご依頼をいただいた翌日の午後には立ち合いがあるからすぐに作業してほしいとお急ぎでしたので、ご依頼いただいた当日と翌日の午前中に急いで作業に入りました。 2階部分には2部屋あり、どちらも不用品で溢れている状態でした。 2部屋とも細かい不用品がほとんどで、2階から階段を使っての搬出に時間がかかってしまいましたが、押し入れの中も含めすべて空っぽな状態にすることができました。 フローリングのお部屋の方にはワイヤーラックや全身鏡など多少大きいものがありましたが、それでもお部屋の床がほとんど埋め尽くされるほどの不用品が溜まっていました。 こちらもすべて片づけさせていただきました。 今回はご依頼の次の日が期限だったので急ピッチで作業して、なんとかすべて期限までに終わらせることができました。 お客様もまさか間に合うとは思っていなかったのか、時間通りに完了することができてとても喜んでいただけました。 今回の2部屋の片づけた不用品の総量は、3トンダンプトラック2台分と軽トラック1代分の量になりました。 退去や何かしらの期限までに時間がなくてお困りの方も、まずは一度風丸にご相談ください! 時間に間に合うようにできることは精一杯対応させていただきます。 ただ予約状況によってはご要望にご要望にお応えすることがありますので、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。 【浜松市南区】2階の部屋に溜められた大量の細かい不用品の片づけ作業 スタッフ2名 半日2日間【浜松市北区】伐採や抜根からの防草シート張りと砂利敷き作業
今日は天気が悪くて気温が上がらず、11月下旬並みの寒さだったらしいです。 10月に入ってもあんなに暑かったのに、突然寒くなると服も何を着ていいのか分からなくなってしまいますね(笑) とりあえずクローゼットの奥から冬用の服を引っ張り出して急いできましたが、またきっと暑さが戻ってくる日もあるんでしょうね…。 風邪をひきやすい時期ですので、みなさまご自愛ください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、浜松市北区のお客様からのお庭の外構工事です。 庭の生い茂った木や草をすべて除去して防草シートや砂利敷きをしてほしいとのことでした。 作業前の状態です。 コンクリートや元々防草シートが張ってる箇所以外はほとんどが成長した木や草が生い茂っていました。 草刈りや伐採をした後の様子です。 最初は草で見えていなかったのですが、庭石もたくさんありました。 ショベルカーを使っての抜根と庭石の除去作業の様子です。 土の中からこんなにたくさんの庭石と木の根っこが出てきました。 庭石撤去と抜根をしてデコボコになった地面を整地して防草シートを張っている様子です。 整地や防草シート張りにもショベルカーを使います。 砂利を敷いて整えたら完了です。 砂利を敷かない箇所も防草シートを張っています。 作業前後で並べるとこんなに変わりました。 家の側面も古い防草シートを剥がして生えている草を除去してから新しい防草シートを張りました。 今回は合計3日間の作業となりました。 撤去した庭石は総量4トンにもなりました。 防草シートをしっかりと張ったので、これでしばらくはこまめに手入れをしなくてもよくなりましたね。 お庭があるけれど木の手入れや草刈り・草取りが面倒くさい…という方は、今回のように前面防草シートを張って砂利を敷いてしまうのもひとつの手だと思います。 砂利を敷いてあれば防犯効果もあるのでおすすめですよ! もしまだ検討中という方もお庭を見せていただければ、こちらから良い案をご提供できるかもしれません。 ぜひ一度ご相談くださいませ! 【浜松市北区】伐採や抜根からの防草シート張りと砂利敷き作業 3日間【浜松市浜北区】4階から搬出のゴミ屋敷(ゴミ部屋)の片づけ作業
涼しくなったと思ったらまた暑さが戻ってきましたね。 半袖はそろそろ寒いかなーと衣替えしたばかりでしたが、もう少し防寒具の出番はなさそうです。 これもやはり温暖化の影響でしょうか? 将来どうなってしまうのか不安になりますね。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、久しぶりのゴミ屋敷(ゴミ部屋)の片づけ作業です。 浜松市浜北区にある社宅としているアパートの1室でゴミが山のようになっていて足の踏み場も無くなっているとのことでご依頼をいただきました。 何社かと相見積もりとなりましたが、最終的に風丸にご依頼いただけることとなりました。 こちらが今回のメインの片づけとなるリビングです。 ご依頼いただいた通り、ゴミが山のように重なり床が見えていません。 こちらは廊下の様子です。 かろうじて人が通ることはできますが、それでも物が散乱しています。 こちらは洗面所の様子です。 こちらも人が通ることはできますが、普通に通るには少し狭かったり床がかなり汚れていました。 今回はクリーニングはなしの片づけ作業のみ行いました。 ゴミが山になって床がまったく見えなくなっていたリビングの様子です。 あんなにゴミが溜まっていたのですが、床に損傷は見られませんでした。 今回はクリーニングなしなので、最後に掃き掃除のみさせていただきました。 別の畳の部屋もリビングと同じようにゴミや物が山のようになっていました。 必要な物だけを残して、すべて搬出させていただきました。 今回撤去したゴミの総量は4トントラック3台分とダンプトラック2台分もの量になりました。 今回のご依頼はお見積もりから退去の期限まで2週間しかなく、しかも4階からの搬出だったため時間がかかってしまったのですが、合計4日と半日間で片づけを完了することができました。 ご自分で片付けることが難しい場合は、ぜひ専門業者に依頼して早めの解決をおすすめします! 【浜松市浜北区】4階から搬出のゴミ屋敷(ゴミ部屋)の片づけ作業 4日間と半日間【磐田市】リピーター様からのソーラーパネルまわりの草刈り作業依頼
みなさん、こんにちは。 先週末は静岡県西部地域では各地で3年ぶりの秋祭りが催されました。 まだまだコロナ禍ということで規模を縮小したり時間を短くしたりと工夫しての開催のようでしたが、3年ぶりのお祭りに賑わっているようでした。 徐々に制約も解消されて、海外からの渡航者の入国もコロナ以前と同様になってきたようですね。 それでも出来る予防対策はそれぞれで行い、くれぐれも油断しないようにしようと思います。 さて本日ご紹介させていただきますのは、去年から定期的に草刈りのご依頼をいただいています「古今不動産」様からのソーラーパネルまわりの草刈り作業です。 以前の草刈りの様子はこちら→ 前回も去年の今頃のご依頼でした。 1年でソーラーパネルより高い高さにまで伸びている草もありました。 ただ前回よりも草の量が多く、中でも蔦のような草が増えたように思いました。 そのため草を刈るのに少し手間取ってしまいました。 フェンスまわりも草が残らないように刈りました。 今回はハンマーナイフモアと草刈り機を使いました。 ハンマーナイフモアでの作業の様子はこちら→ 電柱まわりやフェンスまわり、ソーラーパネルの下も草を残さずすっきりきれいに刈りました。 草は刈っても刈っても、時間が経つとどうしてもまた生えてきます。 定期的に刈らないと家のまわりだと見た目も良くない上に害虫の巣になってしまう恐れがありますし、ソーラーパネルまわりなら成長した草木が影を落として発電量に影響がある恐れがあります。 自然なことですので仕方がないのですが、やはり何度も何度も手入れをしなければいけないのはちょっと嫌になってしまいますよね。 風丸ではみなさんの代わりに定期的に草刈り、木の剪定など行うこともできますし、防草シートを貼るなどの雑草対策をすることもできます。 どうしたらいいか分からない場合は、まずはお気軽にご相談ください! みなさんに最適なプランを提案させていただきます! 【磐田市】リピーター様からのソーラーパネルまわりの草刈り作業依頼 スタッフ2名 1日間【磐田市】リピーター様からのご自宅の木の剪定と草刈り作業の依頼
すっかり秋の空気になって、朝方は寒さを感じるようになってきましたね。 今日までは日中は陽射しが強く暑さを感じる時にありましたが、明日からはぐっと気温が下がるそうです。 秋の季節は過ごしやすく、とても快適なのですが、短いのが残念です。 短い秋を少しでも楽しめたらなと思います。 さて本日紹介します作業事例は、磐田市のリピーター様からのご依頼です。 以前は別の場所の草刈りをしたのですが、今回はご自宅の木の剪定と草刈り作業をして欲しいとのことでした。 フェンスを超えて伸び放題になっていた木の枝を剪定しました。 すぐに伸びてまた切らなければいけない、なんてことにならないよう深めに剪定させていただきました。 草や木にツルが絡まってしまっていて、撤去するのになかなか時間がかかってしまいました。 こちらは草刈りのビフォーアフター写真です。 草の下が芝だったため、芝を傷つけてしまわないよう慎重に草刈り作業を行いました。 今回の木の剪定と草刈り作業は、スタッフ3名で1日で完了することができました。 夏の間に伸びてしまった草木も、これから成長スピードが落ちますので一旦整えておくにはちょうどいい季節かもしれませんね。 静岡県西部では毎年10月頃は各地で秋祭りが催されます。 ここ数年はコロナの影響で自粛していた地域がほとんどでしたが、今年は規模を小さくして秋祭りを催す地域もあるそうです。 そのためお祭り前にお庭のお手入れをしておきたいとのご依頼が増えてきています。 やっと少しずつですが通常の生活に戻ってきているのを感じられるようになりました。 最近は過剰な感染予防対策をしなくてもよくはなってきましたが、それでもこれから寒くなって別の感染症にかからないよう、手洗いうがいをしっかりして無理のない範囲での予防対策を心がけています。 みなさんも季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもご自愛くださいね。 【磐田市】リピーター様からのご自宅の木の剪定と草刈り作業の依頼 スタッフ3名 1日間【周智郡森町】お庭の物置まるごと撤去とまわりの不用品回収作業
先日の太平洋側地域の台風15号の影響は大きかったですね。 ここ静岡県西部でも、冠水した箇所がいくつもありました。 特に同じ静岡県の静岡市清水区ではいまだに断水している地域があるそうで、完全復旧は来週になるとのこと…。 少しで早い復旧を願っています。 さて本日の作業事例は、周智郡森町のお客様からのご依頼でお庭の物置をまるごと撤去した作業です。 ご高齢のお客様で、ご自分でこまめに処分することができず今まで不用品やゴミを物置に入れていたけれどいっぱいになってしまったし、物置もいらなくなったので中身も含めてまるごと物置を撤去して欲しいとのことでした。 こちらがゴミがいっぱいに詰まった物置です。 中がいっぱいで戸が開けづらく、大きく開くとゴミが崩れてくるので慎重に戸を開けて中を確認しました。 物置の中の様子です。 山のように積まれた不用品やゴミが物置いっぱいに詰め込まれていました。 物置の中身をすべて撤去して、物置も解体してから撤去しました。 撤去した不用品やゴミがたくさんあったので、分別に時間がかかってしまいましたが、無事完了しました。 お庭の不用品も一緒に撤去して欲しいとのことでしたので、不要なもの、必要なものをお客様に確認しながら、一緒に回収させていただきました。 不用品やゴミが溜まった物置もなくなり、庭の不用品もなくなり、すっきりしたと喜んでいただけました。 今回のようにご高齢のお客様がご自分でこまめにゴミ捨てができず溜めてしまうことはよくあるケースです。 身体が思うように動かず、ちょっとの動作でも億劫に感じてしまうのはとてもよくわかります。 そんな時は無理をせず、私たち風丸におまかせください。 無理にご自分でやろうとしてケガに繋がるより、誰かにやってもらったほうが安心です。 不用品の片付けに限らず、生活する中でのお困りごとはなんでもご相談ください! 【周智郡森町】お庭の物置まるごと撤去とまわりの不用品回収作業 軽トラック4台分 スタッフ3名 1日間 ¥120,000【静岡市葵区】高所作業車を使った大きな木の強剪定作業
先日の台風は上陸地域ではすごかったみたいですね。 みなさんの地域ではいかがでしたでしょうか? ここ静岡県西部では台風らしい台風はほぼなく、天気が悪い日が続いていたくらいでしょうか。 まだまだ台風の時期ですので今後も台風は発生すると思いますが、あまり被害が出ないことを願います。 さて本日も作業事例の紹介をいたします。 先日は静岡市葵区で高所作業車を使った大きな木の強剪定作業を行いました。 木は大きく成長していて、電線すれすれまでの高さになっていました。 作業前の木の様子です。 大きく堂々と成長した木は横の建物よりも高く、これのままでは枝が電線に当たって危険な状態になりかねません。 高所作業車を使って強剪定中の様子です。 実は前日にスタッフ2名が高所作業車の資格を取得したばかりでした。 高所での作業は通常よりも不安定で危険な状態での作業になりますので、慎重に強剪定作業を進めます。 強剪定後の木の様子です。 大きく剪定したのでしばらくは電線に当たる心配もなく、かつ伐採とは違って木の特性を維持していますので、目隠しなどの役割も十分に発揮できます。 実際の強剪定作業の様子はこちらです。 今回はスタッフ3名で1日間で完了することができました。 剪定した枝の量はダンプトラック1台分の量でした。 今回は対応エリアから少し東に行った静岡市からのご依頼でした。 対応エリアは浜松市、磐田市、袋井市、掛川市あたりを中心とした静岡県西部とおりますが、もちろんその他のエリアでも対応可能ですのでお気軽にご相談ください! 今までの作業実績としましては下記市町村でも作業しております。 静岡市、富士市、榛原郡吉田町、愛知県豊橋市 サイトを見て感じがよかったからエリア外だったけど試しに電話した、話してみてぜひ風丸さんにお願いしたい、などエリア外であっても、たびたび嬉しいご依頼をいただくことがあります。 やっぱり作業してもらうなら風丸にお願いしたい、そんなふうに思っていただけるよう、今後も精一杯頑張りますので、これからもよろしくお願いします! 【静岡市葵区】高所作業車を使った大きな木の強剪定作業 スタッフ3名 1日間【磐田市】リピーター様より太陽光ソーラーパネル下とまわりの草刈り作業
朝晩涼しくなってとても過ごしやすくなってきましたね。 少し前までは寝る時もエアコンがないと暑くて眠れなかったし、起きる時には汗びっしょりになっていたりしたのですが、最近はエアコンなしでも快適に過ごせるようになりました。 秋が一番過ごしやすい季節だな〜と、毎年しみじみと感じます。 さて本日ご紹介させていただきますのは、リピーター様からのご依頼で磐田市にある太陽光ソーラーパネルの下とまわりの草刈りです。 こちらの太陽光ソーラーパネルはとても低く設置されているため、下の草刈りを行う際は土台や機材に傷をつけないようにするのと、自分が潜ってケガをしないように慎重に作業を進めました。 太陽光ソーラーパネルの入り組んだ土台まわりの草刈りです。 フェンスとの隙間も狭いので身動きが取りづらく時間がかかってしまいましたが、きれいに除草作業できました。 パネル下は日があまり当たらないためか、まわりに比べて草が成長している様子はありませんでしたが、大人が潜り込んで作業するには狭く、多少背中や頭をぶつけながらも気をつけて作業しました。 パネルまわりの草は日が当たるため立派に成長していますね(笑) フェンスの外側も含め、フェンスに傷をつけないように気をつけながらきれいに刈り取らせていただきました。 今回はパネル下の除草作業に時間がかかり、スタッフ3名で2日間で作業完了となりました。 刈っても刈ってもすぐに成長してしまう草はとても厄介ですが、それでも刈らないと太陽光ソーラーパネルに影ができて発電量に影響が出かねません。 定期的なご依頼も承っておりますので、太陽光ソーラーパネルまわりの草刈りにお悩みの方はぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】リピーター様より太陽光ソーラーパネル下とまわりの草刈り作業 スタッフ3名 2日間【袋井市】引越し後の不用品回収作業
9月に入り夏の暑さもピークも超えて少し落ち着いたように感じられるようになりました。 やっと朝晩はエアコンなしでも過ごせるようになってきましたが、やはり日中はまだまだ暑いですね。 油断をせず、適度にエアコンを使って熱中症対策をしてお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例ですが、先日袋井市のお客様からのご依頼で引越し後の不用品回収作業をさせていただきました案件です。 お引越しした後の不用品ですので、必要なものと不用品の仕分けの必要はなく、ほとんど残置物を処分という形でした。 今回の搬出物で一番大きかったのが、このダークブラウンのタンスでした。 他にもテレビ台やテーブル、全身鏡などが大きいもので、あとはほとんど細々したものでした。 キッチン横に積み上げられていた細々した不用品です。 ある程度ダンボールにまとめられていたのでスムーズに搬出できました。 キッチンにはペットボトルや調味料のビン、調理器具、シャンプーやスプレー缶などが置かれていました。 こちらもまとめて搬出してから分別作業を行います。 今回の作業現場は1DKのお部屋で、3階から階段を使っての搬出でした。 物量は軽トラック1台と半分でしたが、簡単に不用品を固めて置いておいてくださったので作業がスムーズに進みました。 今回はスタッフ2名で1時間で完了することができました。 最近は季節柄、草刈りや木の伐採・剪定などお庭のお手入れ関連のご依頼が多いですが、時々今回のように不用品回収作業を行うとちょっとした気分転換にもなります(笑) これから台風の季節がやってきます。 不用品をとりあえず外に置いておくと、飛んでいって窓ガラスが割れてしまう危険性があります。 できる限り不用品は外に放置せず、物置の中などにまとめたり、あるいはすぐに処分するようにしましょう。 時間がない、大量すぎてご自分では難しい場合は風丸がお手伝いいたしますので、ぜひお問合せください! 【袋井市】引越し後の不用品回収作業 軽トラック1台半分 スタッフ2名 1時間【磐田市】リピーター様より広い空き地の草刈り作業のご依頼
近頃またコロナ感染者が爆発的に増えていますね。 最近の傾向としては子供に感染者が多く、症状は初期の頃に比べたら重症化している方が少ないとか? それでもインフルエンザのように高熱が出てしばらく寝込む方もいらっしゃるようですので、油断はできないですね。 いくら症状が重症化しづらいとは言え、罹らないに越したことはありませんからね。 これから子供たちの夏休みが明け、学校で感染が増えるなんてことがないといいですね。 さて本日ご紹介させていただきます案件は、リピーター様からの広い空き地の草刈り作業のご依頼です。 前回は4月の上旬に作業させていただいたのですが、4〜5ヶ月で草は大きく伸びてしまい、前回作業した箇所と新たに追加で作業させていただきました。 1日間で作業し、刈った草は3トンダンプトラック1台分の量になりました。 中には大人の背丈ほどの高さに伸びている草もあり、少々手こずりました。 たかが雑草だと舐めてはいけませんね(笑) 草刈り作業をしている途中、蜂の巣を3つほど見つけました。 草が伸びると害虫のすみかにもなり、危険な状態にもなりやすいです。 見つけ次第すぐに駆除させていただきました。 今回のご依頼はリピーター様からでして2度目のご依頼だったのですが、リピーター様からのご依頼はなるべく割引して承っております。 特に草刈りや木の剪定は定期的に作業が必要になってきますので、お客様の金銭的ご負担を少しでも和らげられたらと思い、リピーター様割引を始めました。 そのおかげもあってか、最近はリピーター様からのご依頼が増え、本当に嬉しい限りです。 草刈りや木の剪定、伐採などを検討しているけどまだ弊社で試したことがない方は、一度試しにお声かけいただければ幸いです。 きっとご満足いただけると自負しております。 お庭だけでなく、そのほかのお困りごとも対応いたしますので、ぜひ一度ご相談ください! 【磐田市】リピーター様より広い空き地の草刈り作業のご依頼 3トンダンプトラック1台分【掛川市】3DKのアパートの部屋のゴミ屋敷・ゴミ部屋の片づけ作業
先週は台風8号の影響により静岡県各地大荒れの天気となりましたね。 せっかくの夏休みなのに外出も出来なかったという方もいらっしゃったのではないでしょうか? 今回は大きな被害もあまり耳にはしないですが、これから台風の季節になりますので、被害が起こらないよう事前にお家まわりの片づけや屋根の点検などを行っておくことをおすすめします。 さて本日も案件のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、掛川市にある3DKのアパートの片づけ作業です。 ご依頼してくださったのは、そのアパートにお住まいだった息子さんのお母様からでした。 お話を伺ったところ、3DKの部屋すべてゴミ屋敷状態で自分たちでは手をつけられないので依頼したいとのことでした。 今回はハウスクリーニングはせず、3DKのお部屋の片づけと不用品の回収のみということでした。 息子さんは2ヶ月ほど不在にしていたということで、換気もしていない熱気がこもった部屋の片づけをスタッフ5名で1日間で作業しました。 キッチンまわりのビフォーアフターです。 手前に見える高く積み上げられたゴミ袋の中身は缶やビン、ペットボトル、タバコの吸い殻など、色々なものが混ざっていたので一つ一つ開けて分別をしました。 押し入れまわりは押し入れが閉められないほど中にものが入っていて、まわりにもたくさんのものが散乱して足の踏み場がないほどでした。 押し入れの中も空っぽになるように作業させていただきました。 生活空間があった形跡がある部屋の一部です。 すべてのものを回収させていただきました。 お部屋の一角に複数の水槽が置かれていたのですが、息子さんが2ヶ月ご不在だったにもかかわらず、中の魚は生きていてとてもびっくりしました。 水槽の中にいた魚はお客様にご返却させていただき、水槽は処分希望ということで一緒に回収させていただきました。 今回、片づけさせていただいたゴミの総量は、軽トラック2台分と2トントラック1台分、3トンダンプトラック1台分にもなりました。 夏のゴミ屋敷の片づけは、暑さはもちろん、悪臭や害虫との戦いでもあります。 だからこそ夏にご依頼が増えるのかもしれませんね(笑) ゴミ屋敷を放置すると近隣の方々にもご迷惑がかかってしまいますし、ご自分の身体にも悪影響が出ます。 ご自分で片付けることが難しい場合は、ぜひ専門業者に依頼して早めの解決をおすすめします! 【掛川市】3DKのアパートの部屋のゴミ屋敷・ゴミ部屋の片づけ作業 スタッフ5名 1日間【焼津市】大きく伸びた木の強剪定と生垣の刈り込み作業
先週は曇りの日が続いて、いつもよりも過ごしやすい日でしたね。 8月ももう少しで中旬となり、お盆休みに入られる方も多いのではないでしょうか? 旅行の計画を立てている方も多いかと思いますので、よい天気に恵まれるといいですね。 さて本日も作業案件の紹介をさせていただきます。 先日お伺いさせていただきましたのは焼津市にあるお客様のお宅で、庭木と生垣が大きく伸びてしまったためとにかく短くさっぱりして欲しいとのことでした。 現地を確認しましたところ、庭木は家の高さよりも高く伸びてしまい、生垣もあっちこっちに伸びてしまっていました。 屋根よりも高く大きく伸びた木を強剪定してとてもさっぱりとしました。 こちらの伸び放題になっていた生垣も刈り込みをしてとてもすっきりとしました。 切った木は3トンダンプトラックいっぱいの量になりました。 夏は1年のうちで草木が1番成長する時期です。 特に今回のような生垣や並んだ庭木が伸びていると、見た目がよくないのはもちろんのこと防犯上あまりよろしくなかったり、害虫のすみかになりやすいので注意が必要です。 とは言っても、なかなかご自分でこまめに管理するのは手間と時間がかかってしまいますよね。 特に大きく伸びてしまっていると、ご自分で切ろうと思っても転倒してケガをしてしまう恐れもあります。 大きく伸びた木を切るのは難しいけどあまりお金をかけたくない…という方は、最初だけ業者に短く切ってもらい、あとはご自分で管理するというのがおすすめです。 伸び放題になっているとどこから手をつけていいか分からないですから、最初だけは依頼するという方法はとても有効だと思います。 自分では分からないから何もやりたくない、という方は定期メンテナンスをおすすめします。 業者によっても異なりますが、風丸では定期的にお伺いするサービスも行っています。 風丸ではお客様のご要望に合わせてできる限り対応させていただいておりますので、どんなご要望でもまずはご相談くださいませ。 ぜひ一度お気軽にお問い合わせください! 【焼津市】大きく伸びた木の強剪定と生垣の刈り込み作業 3トンダンプトラック1台分【磐田市】お庭の草刈りや剪定と不用品の片付け作業
毎日暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? これだけ日差しが強く暑い日が続くと、先月の雨続きが恋しくなってしまいますね(笑) しばらく暑い日々は続きますが、暑さに負けずにがんばりましょう! さて本日ご紹介させていただきますのは、先日作業させていただきました磐田市のお客様宅のお庭の草刈りや庭木の剪定、不用品の片付け作業です。 暑くなりお庭の草木が成長してきてしまったのと、プランターなどの不用品があるからついでに処分して欲しいとのことでした。 お庭全体、草が生えてしまってしまい緑に覆われていましたが、作業後は全体とてもすっきりとしました。 伸びすぎてしまっていた木も剪定して短くなりました。 草が生い茂りブロックも見えなくなってしまっていましたが、草を除去して庭木を一本伐採しました。 隠れてあまり見えないですが、たくさんのプランターが草の陰にあり、不用品ということで片づけさせていただきました。 フェンス横の草も刈ってすっきりとしました。 今回の作業はスタッフ2名で4時間で完了することができました。 不用品のプランターなどは軽トラック一台分の物量がありました。 最近は季節柄、草刈りや木の剪定、伐採などお庭に関するご依頼がとても増えてきました。 おかげさまでリピーター様からもたくさんご依頼をいただいておりまして、ご希望の日程までに対応することが難しい場合があります。 もちろんできる限りお客様のご希望日時にお伺いするようにしておりますが、どうしても日程が合わない場合もございますので、何卒ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。 この日までに作業してほしい!などのご希望がある場合は、お早めにのご予約をお願いいたします。 お客様のご希望にできる限り沿うことができるよう、精一杯がんばります! 【磐田市】お庭の草刈りや剪定と不用品の片付け作業 スタッフ2名4時間 不用品物量軽トラック1台分 合計¥66,000【浜松市天竜区】山中で通信線に引っかかってしまった大きな倒木の撤去
連日30度越えの暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 猛暑日が続いたと思えば大雨や雷雨が続いたり、近年の夏は穏やかに過ごせる日がないですね(笑) みなさん、熱中症などで体調を崩されないようにお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます案件ですが、浜松市天竜区の山中で大きな木が倒れて大型車が通れなくなっているから倒木をなんとかして欲しいとのご依頼がありましたのでご紹介させていただきます。 庭木では考えられないほど背の高い木が根本から倒れて、通信線に引っかかっていました。 むしろ通信線が切れていなくてよかったですね。 この状態では確かに大きな車は通ることが難しいです。 通信線に引っかかっている木を下から撮ってみました。 少しだけ引っかかっているというよりは、通信線に寄りかかっている状態でした。 まずは通信線に引っかかっている部分より少し上を切っていきます。 こういう状態の場合、根本から切ってしまったり引っかかっている下の部分を切ってしまうと、一気にバランスを崩して二次災害に繋がりかねない危険な状態なのです。 通信線も傷つけないように慎重に作業を進めます。 通信線に引っかかっている部分を拡大した写真です。 ギリギリ引っかかったままバランスを保っています。 その後は引っかかっている部分も含め、順番に倒木を細かく切ってバラしていきました。 細かく切っても元々が大きな山中の木ですので、ひとつひとつがとても大きいです。 倒木をすべて撤去しました。 通信線も傷つけることなく無事作業完了となりました。 今回の作業はスタッフ3名で4時間で完了することができました。 車が通れないということで急ぎの対応が必要でしたが、何事もなく無事スピーディに解決することができてよかったです。 これからも時期的にも、大雨や台風で山が崩れたり、土が柔らかくなって木が根本から倒れたりすることもあるかもしれません。 もし倒木で道が通れなくなったり、今回のように通信線に引っかかってしまった、などありましたら、ぜひ風丸におまかせください! 安全かつスピーディに対応させていただきます。 【浜松市天竜区】山中で電線に引っかかってしまった大きな倒木の撤去 スタッフ3名4時間最近の投稿
- 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼 2025年5月6日
- 1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼 2025年4月21日
- 【島田市】お庭や倉庫の片付け作業と抜根や整地などの外構工事作業 2025年4月15日
- 【浜松市中央区】解体前の一軒家の片付けとお庭の草刈り作業 2025年3月26日
- 【浜松市中央区】鉄やブロック、植木鉢など外まわりの片付け作業 2025年3月20日