風丸ブログ最新記事

【袋井市】リピーター様からの一軒家のお庭全体の草刈りと伐採作業依頼

6月ももうすぐ終わりに近づいて、すっかり夏の気温になってきましたね。 いつの間にか梅雨入りもして、ここ最近はジメジメとしたベタつく空気でちょっと嫌な感じです。 ジメジメとしているのに気温も30度を超えているので、余計に暑く感じますね。 このくらいの時期が特に油断しやすく、熱中症になりやすい気がしますので、エアコンや扇風機をうまく使って熱中症にならないように気をつけましょう。 それでは本日ご紹介させていただきます作業事例は、先日作業させていただきました袋井市のリピーター様からのお庭の草刈りと木の伐採作業です。 空き家のお庭の草が生い茂って成長してしまい、庭木も建物に接触してしまうくらい大きく成長したので根元から伐採して欲しいとのことでした。 歩くのもままならないほど成長してしまった草でしたが、草を刈り取ると見違えるようになりました。 道路沿いの草と木は特に成長すると邪魔になってしまうので早めにきれいにする必要があります。 草や木や葉っぱが道路に散らばらないように気をつけながら作業させていただきました。 木を切ったことで見通しがとてもよくなりました。 メインの庭の草刈りと木の伐採の作業前後です。 ゴミがかなり散らばっていたので、草刈りをしつつゴミを拾いながらの作業となりました。 下に這っているツタがたくさんあり、草刈り機で刈りづらく時間がかかってしまいました。 今回はスタッフ4名で1日間と3名で半日間で終わらせることができました。 刈った草と切った木の量は全部で3tダンプトラック3台半分くらいの量となりました。 これから暑い夏がやってきます。 草木が成長する時期ですので、草刈りや木の剪定、伐採、害虫駆除などのご依頼も増えることでしょう。 お庭は定期的なメンテナンスがどうしても必要になりますので、作業に悩んだらぜひ風丸にご相談ください! 【袋井市】リピーター様からの一軒家のお庭全体の草刈りと伐採作業依頼 スタッフ4名で1日間と3名で半日間

【浜松市浜名区】新都田産業環境センター様からの草刈りと剪定作業依頼

6月も中旬に差し掛かり、そろそろ梅雨が始まるのかなと天気予報を見ていますが、まだもう少し梅雨入りとはならなそうですね。 先日やっと九州・四国が梅雨入りしたそうですが、毎年なんだかんだで「あ、もう梅雨入りしていたんだ」という感じでいつの間にか梅雨だったパターンが多いので今年もそうなりそうな気がします。 これから雨が増えて水害も増えてくるかと思いますので、みなさん十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきますのは、先日作業させていただきました浜松市浜名区にあります新都田産業環境センター様からの草刈りと剪定作業のご依頼です。 新都田産業環境センター様とは年3回作業させていただいているリピーター様です。 今までは年3回草刈り作業だけさせていただいていましたが、そろそろ木も伸びてきたということで今回は剪定作業もさせていただきました。 正面入り口の作業前後の様子です。 敷地全体の木の本数が多く、全部で約120本くらいの木を剪定させていただきました。 電動の剪定バサミ、バリカン、チェーンソーなど、木の種類や大きさによって道具を変えての作業となりました。 敷地内側から見ても特に木が剪定されてとてもスッキリとしました。 草刈りは法面(斜面)や平地での作業となりました。 法面で滑りやすくやりにくかった場所もありましたので、怪我のないように注意しながら作業しました。 駐車場だったので周りに車が多く、石が飛ばないようにコンパネを立てて慎重に作業させていただきました。 今回はスタッフ3名で6日間で終わらせることができました。 長い作業で大変でしたがこんなに木を剪定する事はあまりないので、とても良い勉強になりました! これからも風丸ではみなさまにご満足いただけるように精進してまいりますので、みなさん今後とも風丸をよろしくお願いいたします! 【浜松市浜名区】新都田産業環境センター様からの草刈りと剪定作業依頼 スタッフ3名 6日間

【浜松市中央区】生垣や植木の剪定と草刈り、外まわりの片付け作業

早いもので6月になりましたね。 今月が終われば1年も半分過ぎたことになります。 毎年思うのですが、年を越したと思ったら1年の半分が経過していることにびっくりです。 今年もあと半年ちょっとですが、目標を持って充実した1年にしたいですね。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区のリピーターのお客様からのご依頼です。 こちらのお客様は今までにも何度かご依頼いただいたこともあり、今回は約1年ぶりのご依頼となりました。 今回はお庭にある生垣や植木の剪定から、草刈りと外まわりの片付け作業のご依頼をいただきました。 お庭全面に高く伸びた雑草が生い茂っていました。 草刈りをしたところかなりきれいにスッキリとして、本来の庭が顔を出しました。 生垣も伸び放題の状態になっていました。 こちらもバリカンや剪定バサミなどを使って剪定をさせていただきました。 生垣を整えることで害虫の棲家になることを抑制し防犯にもなるので木々のお手入れも大切ですね。 こちらが剪定の様子です。 生垣の外側にはフェンスも設置されていたため、フェンスを傷つけないように慎重に丁寧に作業させていただきました。 大きな石の横から生えていた低木も大きく成長していました。 こちらも石を傷つけないように慎重に根本から切らせていただきました。 カーポートの奥の木は剪定をしてその下の草も刈らせていただきました。 ブルーシートの下にはビンや缶、ペットボトルなどのゴミがあり、そちらは片付けさせていただきました。 他にも外まわりには植木鉢やプラケースなどもありましたが、そちらも片付けさせていただきました。 今回はスタッフ3名で1日間で終わらせることができました。 今回の作業中に作りたてのスズメバチの巣があり、そちらも駆除をさせていただきました。 最近はアシナガバチではなくスズメバチの巣が多い気がします。 ご存知のとおりスズメバチはとても危険なので、もし巣があるのを見かけてもできれば専門業者に依頼するようにしましょう。 風丸では害虫駆除も承っていますので、もしお困りの際にはぜひご相談ください! 【浜松市中央区】生垣や植木の剪定と草刈り、外まわりの片付け作業 スタッフ3名 1日間

【浜松市中央区】リピーター様からの松の木の剪定と草取りのご依頼

この頃は寒くなったり暑くなったり、毎日何を着ればいいのか悩んでしまいますね。 私は特に寝具をどうしたらいいか悩みます。 寒いかなと思って少し厚手のものにすれば汗をかいてしまいますし、暑いから薄手のものにすれば肌寒かったり…。 こうしてだんだんと夏に向かっているんだと分かりますが、これでは体調を崩してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。 みなさんも体調を崩さないようにお気をつけくださいね。 さて本日ご紹介させていただきますのは、半年ほど前になりますが昨年作業させていただきました浜松市中央区のリピーター様からのご依頼です。 以前も作業させていただきましたが、前回と同じくお客様のお宅の松の木の剪定と砂利の隙間から生えてしまった草取りのご依頼です。 ご依頼いただきました剪定作業は、お庭の松の木の剪定です。 松の木は他の木より繊細で、剪定の方法やタイミングを間違えると枯れたり病気になりやすいので、知識と経験が必要になります。 松の木の剪定を行うときはいつも以上に慎重に作業をさせていただきます。 お庭は建物を囲むように防草シートを敷いて砂利が敷かれていますが、どうしても防草シートの隙間や劣化した箇所から草が生えてきてしまいます。 防草シートを傷つけないように丁寧に草取りをさせていただきました。 こちらも防草シートの隙間からの草と、一部砂利が敷いていない箇所に大きく成長した草の草取りをさせていただきました。 歩くのにも邪魔になるくらい成長していた草でしたが、草取りでスッキリキレイな印象になりました。 ちょうどこの日は風がとても強く、細かい草の片付けに手間取ってしまいました。 ですがやはりキレイに整ったお庭を見ると気分がいいですね。 今回のリピーター様からのご依頼でしたが、最近は本当にリピーター様からのご依頼が増えてとても嬉しい限りです。 お庭は定期的にお手入れをする必要がありますから、まだご依頼されたことない方はぜひ一度風丸を試してみてはいかがでしょうか? 【浜松市中央区】リピーター様からの松の木の剪定と草取りのご依頼

【袋井市】剪定や伐採、抜根作業からのお庭への防草シート張り作業

最近は天気が荒れることも増えてきて、夏が近づいているのが感じられますね。 これから台風も発生してくることでしょうから、台風シーズンに備えておうちのまわりの片付けなどもしておくと安心ですね。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、袋井市のお客様からのご依頼でお庭の木の剪定や伐採と抜根をしてから防草シート張り作業と、中身の入った物置の撤去作業をさせていただきました。 まず最初に物置の撤去と片付けをさせていただきました。 スタッフ3名で台車を使って運べたのでスムーズに撤去作業をすることができました。 物置の中には物がたくさん入っていましたが、中身のものもすべて撤去させていただきました。 次の日は生垣の剪定と庭木の伐採と抜根からの整地作業です。 生垣は伸びてしまっていましたが、刈り込んだことで整った印象になりました。 今回のメインの作業となった伐採と抜根からの整地と防草シート張りの様子です。 大きい庭木はないものの細い竹や木がたくさんありましたので、伐採してショベルカーや人力で抜根をして整地、その後防草シートを張りました。 作業場所が狭かったため、小さなショベルカーを使用しての作業となりました。 小さいと言っても旋回はできないため、まわりの建物やフェンスにあたらないように気をつけながら作業させていただきました。 壁沿いの根っこはショベルカーでは取ることが難しかったため、人力で掘って抜根しました。 物置横に小さな庭木がいくつも植えられていましたので、こちらもすべて抜根までして防草シートを張らせていただきました。 今回の作業はスタッフ3名で2日間、スタッフ2名で1日間の合計3日間で終わらせることができました。 経験を積んだことにより以前よりもどんな現場でも臨機応変に対応してお客様のご要望にお応えする力がついた気がします。 難しいかも?と思われる現場でも、一度ぜひ風丸にご相談ください! 【袋井市】剪定や伐採、抜根作業からのお庭への防草シート張り作業

【磐田市】株式会社風丸の拠点が磐田市に移転しました。

新しい年度が始まったと思ったらもう5月に入りゴールデンウィークもあっという間に終わりましたね。 今年のゴールデンウィークも日中は夏かと思うくらい暑い日もありましたが、みなさんいかが過ごされましたでしょうか? 日中は暑くても夕方になると冷えてまだまだ半袖だと寒く感じますね。 最近私のまわりでは体調を崩す方が増えているようですので、みなさんも体調など崩されないようにお気をつけください。 さて、5月1日より弊社株式会社風丸の拠点が周智郡森町から磐田市へ移転となりました。 特に事務所などがあり誰かが常駐しているというわけではないですが、ホームページや名刺などすべて住所を変更しました。 移転に伴い、拠点となる倉庫まわりの工事を空いた時間に少しずつ自分たちで行いました。 倉庫前の木は伐採と抜根をして、ビニールハウスの骨組みは解体して撤去しました。 その後整地をして砂利を敷いています。 倉庫の中とまわりにはたくさんの不用品も置かれていたので撤去しました。 この撤去作業がなかなかに時間がかかってしまいました。 木にはちょうどキレイな花が咲いていたのですが、出入りの邪魔になってしまうので申し訳ないながらも伐採と抜根をしてしまいました。 その後整地して砂利を敷きましたが、広い敷地なので砂利は全部でダンプトラック7台分ほどの量を敷きました。 せっかくなのでビニールハウスの解体から整地までの様子を少しずつ写真に収めてみました。 少しずつ作業しているとあまり意識しないですが、こうして写真で並べてみると整地までの様子がよくわかりますね。 スタッフ3名で仕事の合間に少しずつ作業して、なんだかんだで6日間ですべてを終わらせることができました。 自分たちが使う場所を自分たちで整えることができるのはいいですね(笑) これからも株式会社風丸はみなさんのご要望に応えられるよう精進してまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします! 【磐田市】株式会社風丸の拠点が磐田市に移転しました。

【浜松市浜名区】電線にかかってしまった大きな木の伐採作業

今年の1月1日から浜松市の区の再編があり、今まで馴染んでいた一部区名がなくなってしまいましたね。 最近は暖かくなり草木が成長して庭木の剪定や伐採などお庭のお手入れのご依頼が増えてきたのですが、再編の区名でご依頼を受けた時に少し戸惑ってしまう時もあります。 7区あったのが3区になったので、まだまだ慣れるまでに時間がかかりそうです。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は浜松市浜名区のお客様よりご依頼いただいた大きな木の伐採作業です。 庭木が大きく成長し過ぎて電線にかかってしまっているので、バッサリと根元まで伐採してほしいとのご依頼でした。 庭木が成長しすぎて電線にかなりかかってしまっていて、とても危険な状態でした。 スライダーで木にのぼり、まわりと電線に気をつけながら上の枝を慎重に落としていき、最後に木の根元から伐採を行いました。 ご近所の方も電線にかかってしまっているのをとても気にしていらっしゃいました。 大きな木なので、きっと時間帯によってはまわりのお家にも影を作ってしまっていたと思われます。 今回無事に木を根元から伐採したことで電線の心配もなくなり、とても喜んでいただけました。 伐採した木の根元部分です。 太い木ではなく、いつくかの木が重なって一緒に大きく成長していました。 これで見た目もスッキリするし安心ですね。 今回はスタッフ2名で1日間で作業を完了することができました。 電線にかかっていたり、スライダーを使って木に登らなくてはいけない作業でしたが、何事もなく無事に完了できて安心しました。 これから草刈りや木の伐採、剪定などのご依頼が本格化してくると思います。 成長が本格的に始まる前に一度剪定をしておきたい、伐採をしておきたい、などあればいつでもご相談ください。 たくさんのリピーター様に定期的にご依頼をいただいて喜びの声をいただいています。 興味がありましたらお気軽にご連絡いただければ幸いです! 【浜松市浜名区】電線にかかってしまった大きな木の伐採作業 スタッフ2名 1日間

【周智郡森町】ハンマーナイフモアを使用しての草刈り作業

4月に入って桜も満開になり、すっかり春の陽気になりましたね。 まだ少し肌寒い日もありますが、暖かくてとても過ごしやすいです。 ただ暖かくなって気持ちがいいなと思う反面、私も含め花粉症の方々は辛い日々を過ごしているかと思います… 花粉症のみなさん、花粉の時期もあともう少しです。がんばって乗り切りましょう! さて本日紹介させていただきます作業事例は、去年伺いました周智郡森町のお客様からのご依頼でご自宅の広い敷地の草刈り作業です。 お客様が高齢のためご自分で作業されることが難しいということでご依頼をいただきました。 作業したのは去年の11月でしたので、まだ秋に繁殖した生命力の強いセイタカアワダチソウやススキがたくさん自生していました。 お庭の見栄えもよくなり、支障なく歩くことができるようになりました。 ハウスのまわりも草が大きく成長して壁のようになってしまっていました。 水路とハウスに傷をつけないよう気をつけながら草刈りをしてスッキリした状態になりました。 この作業の時もハンマーナイフモアを使用して刈った草の回収と処分はなしで作業させていただきました。 広い敷地で草の回収が不要な場合は、ハンマーナイフモアでスムーズに作業できる分できる限りお安くご提供させていただいていますので、たくさんのお客様に喜んでいただけています。 作業時間も草刈り機での手動作業に比べて短縮できるので、とってもお得なサービスとなっています。 これから暑くなり、一番草木が成長する時期になります。 手軽に短時間でお得に草刈りをしてほしい、ということであればぜひハンマーナイフモアを使用しての草刈り作業をおすすめします。 ただ狭い場所など、場所によっては草刈り機での手動作業になる場合もありますのでご留意ください。 少しでも興味がある、ご自分の敷地で対応可能か、などご不明な点がありましたらいつでもお気軽にお問い合わせください! 【周智郡森町】ハンマーナイフモアを使用しての草刈り作業 スタッフ1名 半日間

【磐田市】ハンマーナイフモアと草刈り機での草刈り作業の依頼

4月に入り、気温も上がって一段と暖かくなってきました。 過ごしやすくなってきたなと思う反面、今年に入ってから日本各地で大きめな地震が頻発しているのが気になります。 本日も台湾と沖縄付近で大きな地震が発生しましたが、巨大地震の前触れではないかと心配になります。 ここ静岡県は昔から大きな地震がくると言われ続けているので、他県に比べ防災意識が高い地域だと聞いています。 いつどこで災害に遭うかわからないので、今後も日頃からの備えを十分にしておきたいですね。 それでは本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市のお客様からのご依頼で、お客様の敷地の草刈り作業です。 今回は刈った草の回収作業は不要ということですので、広い場所にはハンマーナイフモアを、狭い場所には草刈り機を使用して効率よく草刈りをさせていただきました。 広い場所はハンマーナイフモアで一気に草刈りを進めました。 作業した日は天気も良く、気温もちょうどいいくらいでしたので気持ちよく作業することができました。 この辺りは広い場所はハンマーナイフを使用して、狭い場所は草刈り機で刈っていきました。 こちらは狭いので草刈り機を使用して草刈り作業をしました。 木のまわりの草を刈る際には気を傷つけないように気をつけながら作業させていただきました。 こちらが広い場所の草を刈るのに最適なハンマーナイフモアです。 刈った草を粉砕して落としていくため、刈った草の回収も不要だし、ハンマーナイフモアに乗ったまま作業もできるので、広い場所ではとてもスムーズに草刈り作業をすることができます。 今回は広範囲の草刈り作業でしたがハンマーナイフモアを使用したことでスタッフ3名で3時間で完了することができました。 刈った草の回収が不要でスピーディに草を刈れるので、風丸ではできる限りお得にご依頼いただけるようにしています。 もし興味がある方はぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】ハンマーナイフモアと草刈り機での草刈り作業の依頼 スタッフ3名 3時間

【浜松市中央区】高所作業車を使用した高木の剪定作業

先日の大雨に続いて今度はとても強い風で荒れた天候が続きましたね。 日本各地で強風によって煽られ延焼した火事が発生したり、強風でトラックが転倒するなどの事故が発生しました。 これからも暖かくなるにつれて荒れた天候が続くかと思いますが、みなさんもお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区のお客様よりいただきました高木の剪定作業です。 木は二階建ての家よりも高く、剪定作業をするには高所作業車を使用する必要がありましたので、高所作業車を使って慎重に剪定作業を行いました。 剪定作業前の高木の状態です。 細い枝がたくさん伸びている状態でしたので、ここから細い枝を剪定していきます。 高所作業車を使って慎重に細い枝を落としていきます。 ただこの日は風がとても強く寒い日でしたので、通常よりもさらに慎重に作業を進めました。 夏には葉がなるようにと、枝を少し残して剪定作業完了です。 作業前後の写真で見比べると細く無数に伸びた枝が剪定されているのがわかるかと思います。 今回はスタッフ3名で半日間で完了させることができました。 強風で少し怖かったですが、無事に何事もなく終わらせることができてよかったです。 風丸では庭木の1本から剪定や伐採、抜根などのお庭のお手入れ作業を承っています。 今回のお客様のように、木が高すぎてご自分で作業することができない場合や、時間がなくて庭木のお手入れをする時間がないなど、少しでもお困りになりましたらぜひご相談ください。 たくさんの作業事例の経験を活かして、風丸ではお客様に最適なご提案をさせていただきます。 またリピーターのお客様にはリピーター様割引もおこなっていますので、定期的にご依頼いただければとてもお得にお庭をきれいに保つことが来ますよ。 お庭のお困りごとはぜひ風丸にお気軽にご相談ください! 【浜松市中央区】高所作業車を使用した高木の剪定作業 スタッフ3名 半日間

【浜松市西区】空き家のまるまる一軒分の残置物の片付け作業の依頼

だんだんと暖かくなって花粉の飛散が増えていますが、花粉症のみなさんはいかがお過ごしでしょうか? 私も花粉症に毎年悩まされていまして、鼻がむずむずしてくるとまたこの時期が来たかと感じるようになります。 暖かくなって過ごしやすくなったのに、早く花粉の時期が過ぎないかなと考えてしまいますが、花粉の時期を過ぎた頃には暑くなってしまいますね。 もう少し春を快適に過ごせたらなと試行錯誤しています。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは浜松市西区にあります空き家のまるまる一軒分の残置物の片付け作業の依頼です。 一軒家に残されたものをすべて撤去するという内容なのですが、屋根裏や床下、外まわりなど、あらゆるところに残置物があり、次から次へと撤去するものが置いてある状態でした。 屋根裏の残置物の片付け回収の前後写真です。 屋根裏にある残置物だけでなく、今回作業させていただいた一軒家で一番多かったのが木のゴミでした。 長年放置されていたためか埃がとても多かったです。 床が抜けているところもたくさんあり、気をつけながら作業させていただきました。 木の製品以外に布団などの残置物もたくさんありました。 家具も残っていたのですが、それ以外に大量のゴミが山になっているところもありました。 ひとまずすべて撤去したのですが、いろんな種類のゴミが混ざっている状態でしたので、分別作業に時間がかかってしまいました。 家の外まわりにもゴミが置かれている状態でしたので、こちらもまとめて片付けさせていただきました。 外の小屋の中にも主に木屑がありましたので、こちらも片付けさせていただきました。 今回はスタッフ総出で6日間で作業を完了することができました。 撤去したものの総量は3トントラックでなんと12台分にもなりました。 今月3月は年度末ということもあり、引っ越しや片付けのご依頼をたくさんいただいています。 お忙しい皆さまに代わって風丸がスピーディに作業しますので、ぜひご相談ください! 【浜松市西区】空き家のまるまる一軒分の残置物の片付け作業の依頼 6日間

【島田市】リピーター様からの松の木などの庭木の剪定作業依頼

最近は寒さも和らぎ少しずつ春を感じるようになりました。 それでもまた寒くなったり、かと思えば次の日には暖かくなったり、だんだんと春に向かっていくのが感じられます。 最近はまたインフルエンザやコロナが流行っているようですので、みなさんもお気をつけください。 それでは本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、島田市のリピーター様からのお庭の松の木などの庭木の剪定作業です。 以前もちょうどこの時期にご依頼いただいて作業させていただきました。 庭木が大きく伸びすぎてしまい、木の本数も多く、ご自分で手入れすることが難しくなってしまったためご依頼いただきました。 お庭の敷地をぐるりと囲むフェンス沿いの庭木の剪定の作業前後です。 長く上に伸びた木の枝を剪定してスッキリとしました。 大きく伸びていたたくさんの庭木も枝を剪定して庭全体が明るくなったように感じます。 松の木の剪定は少し間違えると木が枯れたり害虫被害にもあいやすくなり、とても繊細な難しい作業です。 今回は本数も多く、松の木の剪定に一番時間がかかってしまいました。 それでも時間をかけて丁寧に作業した分、お客様にも大変喜んでいただけました。 こちらの木も葉がなくなるくらいの強剪定をさせていただきました。 本格的に草木が成長する今くらいに強剪定を行っておけば、また強い木として成長してくれます。 こちらの大きな太い木も葉がなくなるくらいの強剪定を行いました。 見た目もさっぱりして、また春から夏にかけて強い木になって成長してくれることでしょう。 今回はスタッフ3名で2日間で完了することができました。 ちょうど作業した日はとても風が強く、切った枝の片付け作業が難航してしまうほどでしたが、さっぱりとしたお庭を見てお客様にご満足いただけたようでよかったです。 風丸では定期的なお庭のお手入れのご相談も受け付けていますので、気になったらお気軽にご相談ください! 【島田市】リピーター様からの松の木などの庭木の剪定作業依頼 スタッフ3名 2日間

【浜松市西区】3DKの部屋の引越し後のダンプトラック2台分の片付け作業

まだ2月だというのに昨日は24度の初夏の気温になりましたね。 暖かいを通り越して少し暑く感じるほどでしたので、何を着ればいいのか迷ってしまいました(笑) 日中は建物の中なら半袖で過ごせるほどでしたが、とは言えやはりまだ2月ですので朝晩は肌寒く、暖房もないと心許なく感じました。 こんなに早く暑い日を感じると今年の夏も一体何度まで上がるのか今から心配になります… あまり暑くなりすぎないことを祈ります。 さて本日ご紹介させていただきますのは浜松市西区の引越し後のアパートの片付け作業です。 今回施設に入居されるということでその前に長年住んでいらっしゃったアパートの中身をすべて空になるように片付けさせていただきました。 アパートの台所兼ダイニングルームの片付け作業前後の様子です。 アパートの中身すべて空っぽにということでしたので、冷蔵庫からガスコンロ、ダイニングセット、食器棚、家電などすべて片付けさせていただきました。 寝室の片付け作業前後の様子です。 すでに必要なものは持ち出した後でしたので、不要になった大まかなもののみの片付け作業でした。 ベッドやその他不要なものとして置いてあるものはすべて片付けさせていただきました。 居間として使用されていた畳の部屋の片付け作業前後です。 こちらも電気器具からカーペット、カーテンも含め片付けさせていただきました。 大きめのタンスなども置かれていましたが、こちらも不要なものとしてすべて片付けました。 今回は3DKのお部屋に長年住んでいらっしゃったという割に荷物はそこまで多くなく、すべての不用品の総量はダンプトラック2台分となりました。 3階から階段を使っての不用品の運び出しだったため少し時間がかかってしまいましたが、スタッフ4名で1日間で終わらせることができました。 これから引越しシーズンとなり不用品の片付け作業や引越し作業は繁忙期に入ります。 もし引越しをされる予定でしたら早めのご予約をおすすめしています。 【浜松市西区】3DKの部屋の引越し後のダンプトラック2台分の片付け作業 スタッフ4名 1日間

【磐田市】遠方に住んでいるリピーター様からの空き家の庭木の剪定と草刈り作業

先週は関東では大雪が降って、ここ静岡県も風も強くかなり寒い日々が続きましたが、今週に入って最高気温20度になる日も出るほど暖かくなりましたね。 暖かくなって過ごしやすくなるのはいいのですが、心配なのは花粉の季節です。 私も含め花粉症の方はそろそろ準備が必要になりますね… すでに花粉が飛び始めているようですが、今のところはまだ症状は出ていません。 花粉症のみなさん、今年もがんばって乗り越えましょう… さて本日も作業実例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、遠方に住んでいるリピーター様からの磐田市にある空き家の庭木と生垣の剪定と草刈り作業です。 毎年空き家の庭のお手入れを依頼してくれているリピーター様ですが、1年に1回の作業なので草も木も大きく伸びてしまっていました。 草が大きく伸びて屋根に届きそうなくらいにまでなっていました。 生垣にも草が伸びて絡まっている状態でしたが草はすべてキレイに刈らせていただきました。 枝が大きく伸びてあっちこっちしていましたが、こちらも収まるくらいに短く切らせていただきました。 ツタが伸びて生垣にたくさん絡まっていたので、バリカンで作業しました。 ツタの量が多く、なかなか思ったように作業が進まず時間がかかってしまいました。 建物と物置のまわりもすべてキレイに刈らせていただきました。 この日はちょうどとても寒い日で、草の量も多く思ったよりも時間がかかってしまいましたが、スタッフ2名で半日間で終わらせることができました。 最近は以前に比べて、冬でも草刈りや剪定、伐採のご依頼をいただくことが増えてきています。 今回のお客様のように1年に1回のお手入れでしたら、春夏に伸びきって成長が止まった冬にまとめてキレイにするのが一番効率的ですね。 風丸では定期的に空き家の手入れのご依頼も承っていますので、お困りでしたらぜひ一度風丸にご相談ください! 【磐田市】遠方に住んでいるリピーター様からの空き家の庭木の剪定と草刈り作業 スタッフ2名 半日間

【浜松市南区】不法投棄されたゴミや物置小屋の中のものすべて片づけ作業

先日は関東地方で大雪が降り、一部公共機関が混乱したようですね。 静岡県の特に沿岸沿いは滅多に雪が降らないので、時々降ると大混乱ですよね(笑) 雪での支障が出ないのはいいのですが、子供たちにとってはたまには雪が降った方が嬉しいんだろうなと冬になると思います。 最近はまたコロナやインフルエンザが流行っているようですので、みなさん体調にはお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、先日浜松市南区にあります空き家の伐採作業をさせていただいたお客様からの続けてのご依頼で、不法投棄されたゴミや物置小屋の中のすべての片づけ作業です。 空き家の物置小屋なので現在は中のものすべて特に使用していないとのことでしたので、空になるように片づけさせていただきました。 物置小屋は意外と奥行きがあり、想像以上に物がある状態でしたが、不要な棚も含めすべて片づけさせていただきました。 家のまわりに置かれていた小さな棚やこまごました物も、何もない状態になるように片づけさせていただきました。 先日伐採した木があるあたりに不法投棄されたゴミが隠されていましたので、再発防止のためにもすべて撤去しました。 不法投棄されただけあって、手間のかかる細かいゴミが多く、時間がかかってしまいました。 スタッフ3名で2日間、その後2名で1日間ですべての片づけ作業を終わらせることができました。 片づけた物量は3tダンプトラック2台分、軽トラック4台分もの量になりました。 不法投棄する人の気持ちがまったくわかりませんが、一部の人は不法投棄するためにされた方が何かしら対策をしないといけないんですよね… 今回のお客様のように、空き家で草木が伸び放題で荒れた状態だと隠しやすいので不法投棄されやすい傾向にあるかと思います。 空き家であってもできる限りお庭の手入れをして、不法投棄予防をしておくことをおすすめします。 もし不法投棄にお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社風丸までご相談いただければと思います! 【浜松市南区】不法投棄されたゴミや物置小屋の中のものすべて片づけ作業

【浜松市南区】遠方のお客様からの伐採や草刈り作業のご依頼

少し前までは17時には外が真っ暗だったのに最近は少しずつ日が延びてきて17時ではまだ少し明るいですね。 まだ寒い日が続いていますがだんだんと春に近づいていくんだなというのを感じます。 最近では梅の花が蕾をつけて咲き始めているのも見ますし、あっという間に冬が終わって暖かくなっていくんでしょうね。 今年の夏はどのくらい暑いのかと今から冷や冷やします(笑) さて本日ご紹介させて頂きますのは、浜松市南区にある空き家の敷地の木の伐採や草刈り作業です。 持ち主のお客様は遠方に住んでいらっしゃるのでご自分では管理できなくなったため風丸にご依頼いただきました。 草も木も伸び放題になっていたので、今後のことを考慮してできる限り短く切ってこまめに手入れしなくて済むように作業しました。 建物の裏に生えている大きな木は根元近くまで伐採させていただきました。 建物とフェンスに挟まれていたのでどちらにも傷をつけないように慎重に作業しました。 フェンスにはツタがたくさん絡まっていて、なかなか頑固なツタを取るのに一苦労でした。 建物の横にある垣根ははみ出さない程度に伐採させていただきました。 垣根のまわりにも大量の雑草が大きく成長していたので、草もできる限り刈らせていただきました。 建物前のお庭は草が大きく成長していました。 小さな植木もできる限り小さくなるように伐採させていただきました。 大きく成長していた木は根元まで伐採して、成長しすぎて横倒しになっていた雑草もキレイにしました。 雑草が伸びすぎて最初は気づかなかったのですが、大きな石があったようです。 ちょっと暗くてわかりづらいですが、庭全体の植木は全て根元まで伐採して、草もキレイに刈りました。 以前は植木の手入れもこまめにされていたようですが、管理できなくなるとどうしても荒れてしまいますね。 今回かなりバッサリと伐採したので木に関してはしばらくは手入れしなくて済むかなと思います。 切った草木の量が多く、なんとダンプトラック6台分にもなりました。 最近空き家が増えているのが問題になっていますが、空き家の管理も大変かと思います。 風丸では定期的に空き家の手入れのご依頼も承っていますので、お困りでしたらぜひ一度風丸にご相談ください! 【浜松市南区】遠方のお客様からの伐採や草刈り作業のご依頼 スタッフ3名 3日間

【浜松市天竜区】リピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業のご依頼

先日年明けを迎えたと思ったらあっという間に1月も後半に入りました。 最近は本当に時間が過ぎるのが早く感じますね。 地震関連のニュースが徐々に減ってきてはいますが、いまだに復旧に至らない地域も多いと聞きます。 明日は我が身と思い、私もできる限りの援助はしました。 今後早急な復旧を祈っています。 さて本日紹介させていただきますのは浜松市天竜区にあります太陽光パネルまわりの草刈り作業です。 今回もリピーター様からのご依頼なのですが、特に太陽光パネルまわりの草刈りはリピートしてくださるお客様が多く嬉しい限りです。 お客様は遠方にお住まいのためご自分では管理が難しいからということで今回もご依頼いただくことができました。 大きく成長したススキも冬で枯れていたためとても刈りやすかったです。 秋のまだ青々と茂っている時は強いですからね… 防草シートが張られているので太陽光パネルを覆うほどにはなっていないですが、防草シートの隙間やフェンスまわりからたくさんの草が生えてしまっていました。 フェンスにツルが巻き付いてしまい、それを取るのに一苦労でした。 この日は天気はよかったのですが風も強く気温も低かったため、防寒をしっかりしての作業でしたが、なかなか遠州のからっ風はつらいですね(笑) それでもしっかりとキレイになるまで草刈り作業をさせていただきました。 今回はスタッフ2名で2日間で終わらせることができました。 今キレイにしておけば春になって慌てて草刈りをしなくても済みますね。 まだまだしばらくは寒い日が続きますが、風丸はしっかりと防寒をして元気いっぱいお客様のご依頼をお手伝いさせていただきます。 遠方にお住まいの方や忙しかったり寒いからご自分で草刈り作業をするのは難しい方はぜひ一度風丸にご相談ください! お客様がご満足いただけるように精一杯頑張らせていただきます! 【浜松市天竜区】リピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業のご依頼 スタッフ2名 1日間

【磐田市】リピーター様からの空き家の草刈り作業依頼

みなさま、新年あけましておめでとうございます。 本年も弊社風丸をよろしくお願いいたします。 新年になり1月もすでに三分の一が過ぎてしまいました。 今年は元日から大きな地震があったり、2日には飛行機事故があったりとあまりよくない年明けとなってしまいましたね。 被災された方々、またご親族やご友人がいらっしゃる方々には一日も早い皆様のご回復と被災地の復興をお祈り申し上げます。 長い年月大きな震災がくると言われている静岡県も他人事ではありません。 これを機に防災意識を高めて、日頃より備えを十分にしておきたいと思います。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 年末に作業させていただきましたのは、リピーター様より磐田市の空き家の草刈り作業のご依頼です。 毎年ご依頼いただくお客様でして、今年も空き家のまわりの草刈りを全体的に行わせていただきました。 地面に防草シートが張られていますが、防草シートのまわりからススキがぐんぐん伸びて、防草シートに覆い被さるようにまで成長していました。 隙間という隙間からぐんぐん伸びていて、植物の生命力は強いですね…。 こちらも全体的に防草シートが張られているものの、やはり防草シートの隙間や張っていないところはたくさんの草が生えてしまっていました。 防草シートや木を傷つけないように草刈りをさせていただきました。 防草シートが張られていないところは伸び放題の状態でした。 木のまわりはツル植物が多く、少し時間がかかりました。 垣根と建物の横の狭い敷地も木を傷つけないように注意しながらキレイに刈らせていただきました。 これからもう少し寒くなるかと思いますが、みなさん風邪などひかないようにお気をつけください。 寒い中でも風丸は草刈りや木の伐採、剪定などお庭のことはなんでも対応いたしますので、ご自分で作業するのは難しい場合はぜひご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの空き家の草刈り作業依頼 スタッフ2名 1日間

【磐田市】木の伐採とハンマーナイフモアでの草刈り作業

先週はあんなに暖かかったのに、週末から急に冷え込むようになりましたね。 寒いのはあまり好きではないですが、暖かい冬よりもこれぞ冬!と年末年始を感じられるようになります(笑) 私も先日インフルエンザを患ったばかりなのに、今度は喉の痛みがない喉風邪のようなものにかかってしまいました。 今はだいぶよくなってきましたが、みなさんも体調には十分に気をつけて年末年始をお過ごしくださいね。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市のお客様の敷地の木の伐採と草刈り作業です。 とても広い敷地で特に刈った草の回収が不要だったため、ハンマーナイフモアで草刈りをさせていただきました。 セイタカアワダチソウやススキは成長も早い上に、寒くなったにも関わらずまだまだ背が高くとても強い生命力を感じますね。 それでもハンマーナイフモアで刈っていけばあっという間に作業後の写真のようになりました。 ハンマーナイフモアでの草刈り作業はスタッフ1名で1日間で完了することができました。 伐採する木がとても多く、しかもツルが絡まってい他ため、細かく木を刻みながらの作業となりました。 それでも少しずつ伐採していき、最終的に切った木の量はダンプトラック3台分もの量でした。 スタッフ3名で3日間で終わらせることができました。 作業後のようにできる限り根本まで伐採したので、しばらくは木が邪魔になることもないでしょう。 この広い敷地の草刈りと伐採をすると景色がまったく変わり別の場所のように感じますね。 今年もあと半月を切りました。 今年のうちにお庭のお手入れをして気持ちのいい新年を迎えるのもいいですね。 風丸ではお庭のお手入れのほかにもハウスクリーニングや片付けのお手伝いもさせていただいています。 みなさん忙しい時期かと思いますので、キレイにして新年迎えたいけど時間が…なんて方はぜひ一度風丸にご相談ください! 【磐田市】木の伐採とハンマーナイフモアでの草刈り作業

【藤枝市】草刈り・草取りと除草剤散布からの砂利敷き作業

寒くなったと思ったら最近はまた暖かくなりましたね。 暖かい日など、日中20度にまでなるなんて驚きです(笑) 寒いからとせっかく衣替えして冬の準備を万端に整えたのに、最近はまた薄手の服を引っ張り出して着ています。 それでも12月も半ばになりましたし、依然感染症が流行っているようですので、体調を崩さないように注意しようと思います。 それでは本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは藤枝市のお客様の敷地の草刈りと草取りからの砂利敷き作業です。 植木が枯れないように少し離して除草剤の散布もさせていただきました。 作業させていただいた時には草の成長も止まって枯れている状態でしたので、全体草刈りや草取りをしてショベルカーで整地をして砂利を敷かさせていただきました。 建物に隣接して草が生えていましたが、きっちりと草を取り除きました。 砂利を敷くときはショベルカーや一輪車を使用して全体均一になるように整えました。 もともと砂利が敷いてあるところもありましたが、砂利が足りていないところに追加して整えました。 今回は1日目スタッフ4名、2日目スタッフ3名で合計2日間で完了させることができました。 敷いた砂利の量は3トンダンプトラック5台分にもなりました。 寒くなって草木の成長が止まっているこの時期にお庭を整えるのは、作業工程も減るのでお得にできてとてもおすすめです。 来年の春が来る前にお庭のお手入れをこまめにしなくてはいけない煩わしさへの対策をしてみませんか? 今回のお客様のように砂利を敷くことによって防犯対策にもなりますので、お庭への砂利敷きも検討してみるのもありだと思います。 ご自分で草刈りや草取りをして砂利を敷くのもいいですし、作業する時間が取れないという方にはぜひまるっと風丸にご相談いただければと思います! 【藤枝市】草刈り・草取りと除草剤散布からの砂利敷き作業 1日目スタッフ4名 2日目スタッフ3名
店長風間

店長:風間

当店ではお客様対応はもちろんのこと、身だしなみから設定金額まですべてをお客様第一で考えております。お客様にご満足していただけることが、延いては私たちスタッフの為にもなる、と考えております。お客様の身近な存在になれるよう尽力していきます!

クレジットカード払い対応

クレジットカード払い対応しております!
ご希望のお客様はご相談時にお申し出ください。

万が一でも安心!

当店では、万が一の事故のときでも安心!東京海上日動火災保険で、最高1億万円まで補償します!

有料便利屋認定証