風丸ブログ最新記事
【磐田市】遠方に住んでいるリピーター様からの空き家の庭木の剪定と草刈り作業
先週は関東では大雪が降って、ここ静岡県も風も強くかなり寒い日々が続きましたが、今週に入って最高気温20度になる日も出るほど暖かくなりましたね。 暖かくなって過ごしやすくなるのはいいのですが、心配なのは花粉の季節です。 私も含め花粉症の方はそろそろ準備が必要になりますね… すでに花粉が飛び始めているようですが、今のところはまだ症状は出ていません。 花粉症のみなさん、今年もがんばって乗り越えましょう… さて本日も作業実例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、遠方に住んでいるリピーター様からの磐田市にある空き家の庭木と生垣の剪定と草刈り作業です。 毎年空き家の庭のお手入れを依頼してくれているリピーター様ですが、1年に1回の作業なので草も木も大きく伸びてしまっていました。 草が大きく伸びて屋根に届きそうなくらいにまでなっていました。 生垣にも草が伸びて絡まっている状態でしたが草はすべてキレイに刈らせていただきました。 枝が大きく伸びてあっちこっちしていましたが、こちらも収まるくらいに短く切らせていただきました。 ツタが伸びて生垣にたくさん絡まっていたので、バリカンで作業しました。 ツタの量が多く、なかなか思ったように作業が進まず時間がかかってしまいました。 建物と物置のまわりもすべてキレイに刈らせていただきました。 この日はちょうどとても寒い日で、草の量も多く思ったよりも時間がかかってしまいましたが、スタッフ2名で半日間で終わらせることができました。 最近は以前に比べて、冬でも草刈りや剪定、伐採のご依頼をいただくことが増えてきています。 今回のお客様のように1年に1回のお手入れでしたら、春夏に伸びきって成長が止まった冬にまとめてキレイにするのが一番効率的ですね。 風丸では定期的に空き家の手入れのご依頼も承っていますので、お困りでしたらぜひ一度風丸にご相談ください! 【磐田市】遠方に住んでいるリピーター様からの空き家の庭木の剪定と草刈り作業 スタッフ2名 半日間【浜松市南区】不法投棄されたゴミや物置小屋の中のものすべて片づけ作業
先日は関東地方で大雪が降り、一部公共機関が混乱したようですね。 静岡県の特に沿岸沿いは滅多に雪が降らないので、時々降ると大混乱ですよね(笑) 雪での支障が出ないのはいいのですが、子供たちにとってはたまには雪が降った方が嬉しいんだろうなと冬になると思います。 最近はまたコロナやインフルエンザが流行っているようですので、みなさん体調にはお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、先日浜松市南区にあります空き家の伐採作業をさせていただいたお客様からの続けてのご依頼で、不法投棄されたゴミや物置小屋の中のすべての片づけ作業です。 空き家の物置小屋なので現在は中のものすべて特に使用していないとのことでしたので、空になるように片づけさせていただきました。 物置小屋は意外と奥行きがあり、想像以上に物がある状態でしたが、不要な棚も含めすべて片づけさせていただきました。 家のまわりに置かれていた小さな棚やこまごました物も、何もない状態になるように片づけさせていただきました。 先日伐採した木があるあたりに不法投棄されたゴミが隠されていましたので、再発防止のためにもすべて撤去しました。 不法投棄されただけあって、手間のかかる細かいゴミが多く、時間がかかってしまいました。 スタッフ3名で2日間、その後2名で1日間ですべての片づけ作業を終わらせることができました。 片づけた物量は3tダンプトラック2台分、軽トラック4台分もの量になりました。 不法投棄する人の気持ちがまったくわかりませんが、一部の人は不法投棄するためにされた方が何かしら対策をしないといけないんですよね… 今回のお客様のように、空き家で草木が伸び放題で荒れた状態だと隠しやすいので不法投棄されやすい傾向にあるかと思います。 空き家であってもできる限りお庭の手入れをして、不法投棄予防をしておくことをおすすめします。 もし不法投棄にお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ弊社風丸までご相談いただければと思います! 【浜松市南区】不法投棄されたゴミや物置小屋の中のものすべて片づけ作業【浜松市南区】遠方のお客様からの伐採や草刈り作業のご依頼
少し前までは17時には外が真っ暗だったのに最近は少しずつ日が延びてきて17時ではまだ少し明るいですね。 まだ寒い日が続いていますがだんだんと春に近づいていくんだなというのを感じます。 最近では梅の花が蕾をつけて咲き始めているのも見ますし、あっという間に冬が終わって暖かくなっていくんでしょうね。 今年の夏はどのくらい暑いのかと今から冷や冷やします(笑) さて本日ご紹介させて頂きますのは、浜松市南区にある空き家の敷地の木の伐採や草刈り作業です。 持ち主のお客様は遠方に住んでいらっしゃるのでご自分では管理できなくなったため風丸にご依頼いただきました。 草も木も伸び放題になっていたので、今後のことを考慮してできる限り短く切ってこまめに手入れしなくて済むように作業しました。 建物の裏に生えている大きな木は根元近くまで伐採させていただきました。 建物とフェンスに挟まれていたのでどちらにも傷をつけないように慎重に作業しました。 フェンスにはツタがたくさん絡まっていて、なかなか頑固なツタを取るのに一苦労でした。 建物の横にある垣根ははみ出さない程度に伐採させていただきました。 垣根のまわりにも大量の雑草が大きく成長していたので、草もできる限り刈らせていただきました。 建物前のお庭は草が大きく成長していました。 小さな植木もできる限り小さくなるように伐採させていただきました。 大きく成長していた木は根元まで伐採して、成長しすぎて横倒しになっていた雑草もキレイにしました。 雑草が伸びすぎて最初は気づかなかったのですが、大きな石があったようです。 ちょっと暗くてわかりづらいですが、庭全体の植木は全て根元まで伐採して、草もキレイに刈りました。 以前は植木の手入れもこまめにされていたようですが、管理できなくなるとどうしても荒れてしまいますね。 今回かなりバッサリと伐採したので木に関してはしばらくは手入れしなくて済むかなと思います。 切った草木の量が多く、なんとダンプトラック6台分にもなりました。 最近空き家が増えているのが問題になっていますが、空き家の管理も大変かと思います。 風丸では定期的に空き家の手入れのご依頼も承っていますので、お困りでしたらぜひ一度風丸にご相談ください! 【浜松市南区】遠方のお客様からの伐採や草刈り作業のご依頼 スタッフ3名 3日間【浜松市天竜区】リピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業のご依頼
先日年明けを迎えたと思ったらあっという間に1月も後半に入りました。 最近は本当に時間が過ぎるのが早く感じますね。 地震関連のニュースが徐々に減ってきてはいますが、いまだに復旧に至らない地域も多いと聞きます。 明日は我が身と思い、私もできる限りの援助はしました。 今後早急な復旧を祈っています。 さて本日紹介させていただきますのは浜松市天竜区にあります太陽光パネルまわりの草刈り作業です。 今回もリピーター様からのご依頼なのですが、特に太陽光パネルまわりの草刈りはリピートしてくださるお客様が多く嬉しい限りです。 お客様は遠方にお住まいのためご自分では管理が難しいからということで今回もご依頼いただくことができました。 大きく成長したススキも冬で枯れていたためとても刈りやすかったです。 秋のまだ青々と茂っている時は強いですからね… 防草シートが張られているので太陽光パネルを覆うほどにはなっていないですが、防草シートの隙間やフェンスまわりからたくさんの草が生えてしまっていました。 フェンスにツルが巻き付いてしまい、それを取るのに一苦労でした。 この日は天気はよかったのですが風も強く気温も低かったため、防寒をしっかりしての作業でしたが、なかなか遠州のからっ風はつらいですね(笑) それでもしっかりとキレイになるまで草刈り作業をさせていただきました。 今回はスタッフ2名で2日間で終わらせることができました。 今キレイにしておけば春になって慌てて草刈りをしなくても済みますね。 まだまだしばらくは寒い日が続きますが、風丸はしっかりと防寒をして元気いっぱいお客様のご依頼をお手伝いさせていただきます。 遠方にお住まいの方や忙しかったり寒いからご自分で草刈り作業をするのは難しい方はぜひ一度風丸にご相談ください! お客様がご満足いただけるように精一杯頑張らせていただきます! 【浜松市天竜区】リピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業のご依頼 スタッフ2名 1日間【磐田市】リピーター様からの空き家の草刈り作業依頼
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 本年も弊社風丸をよろしくお願いいたします。 新年になり1月もすでに三分の一が過ぎてしまいました。 今年は元日から大きな地震があったり、2日には飛行機事故があったりとあまりよくない年明けとなってしまいましたね。 被災された方々、またご親族やご友人がいらっしゃる方々には一日も早い皆様のご回復と被災地の復興をお祈り申し上げます。 長い年月大きな震災がくると言われている静岡県も他人事ではありません。 これを機に防災意識を高めて、日頃より備えを十分にしておきたいと思います。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 年末に作業させていただきましたのは、リピーター様より磐田市の空き家の草刈り作業のご依頼です。 毎年ご依頼いただくお客様でして、今年も空き家のまわりの草刈りを全体的に行わせていただきました。 地面に防草シートが張られていますが、防草シートのまわりからススキがぐんぐん伸びて、防草シートに覆い被さるようにまで成長していました。 隙間という隙間からぐんぐん伸びていて、植物の生命力は強いですね…。 こちらも全体的に防草シートが張られているものの、やはり防草シートの隙間や張っていないところはたくさんの草が生えてしまっていました。 防草シートや木を傷つけないように草刈りをさせていただきました。 防草シートが張られていないところは伸び放題の状態でした。 木のまわりはツル植物が多く、少し時間がかかりました。 垣根と建物の横の狭い敷地も木を傷つけないように注意しながらキレイに刈らせていただきました。 これからもう少し寒くなるかと思いますが、みなさん風邪などひかないようにお気をつけください。 寒い中でも風丸は草刈りや木の伐採、剪定などお庭のことはなんでも対応いたしますので、ご自分で作業するのは難しい場合はぜひご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの空き家の草刈り作業依頼 スタッフ2名 1日間【磐田市】木の伐採とハンマーナイフモアでの草刈り作業
先週はあんなに暖かかったのに、週末から急に冷え込むようになりましたね。 寒いのはあまり好きではないですが、暖かい冬よりもこれぞ冬!と年末年始を感じられるようになります(笑) 私も先日インフルエンザを患ったばかりなのに、今度は喉の痛みがない喉風邪のようなものにかかってしまいました。 今はだいぶよくなってきましたが、みなさんも体調には十分に気をつけて年末年始をお過ごしくださいね。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは磐田市のお客様の敷地の木の伐採と草刈り作業です。 とても広い敷地で特に刈った草の回収が不要だったため、ハンマーナイフモアで草刈りをさせていただきました。 セイタカアワダチソウやススキは成長も早い上に、寒くなったにも関わらずまだまだ背が高くとても強い生命力を感じますね。 それでもハンマーナイフモアで刈っていけばあっという間に作業後の写真のようになりました。 ハンマーナイフモアでの草刈り作業はスタッフ1名で1日間で完了することができました。 伐採する木がとても多く、しかもツルが絡まってい他ため、細かく木を刻みながらの作業となりました。 それでも少しずつ伐採していき、最終的に切った木の量はダンプトラック3台分もの量でした。 スタッフ3名で3日間で終わらせることができました。 作業後のようにできる限り根本まで伐採したので、しばらくは木が邪魔になることもないでしょう。 この広い敷地の草刈りと伐採をすると景色がまったく変わり別の場所のように感じますね。 今年もあと半月を切りました。 今年のうちにお庭のお手入れをして気持ちのいい新年を迎えるのもいいですね。 風丸ではお庭のお手入れのほかにもハウスクリーニングや片付けのお手伝いもさせていただいています。 みなさん忙しい時期かと思いますので、キレイにして新年迎えたいけど時間が…なんて方はぜひ一度風丸にご相談ください! 【磐田市】木の伐採とハンマーナイフモアでの草刈り作業【藤枝市】草刈り・草取りと除草剤散布からの砂利敷き作業
寒くなったと思ったら最近はまた暖かくなりましたね。 暖かい日など、日中20度にまでなるなんて驚きです(笑) 寒いからとせっかく衣替えして冬の準備を万端に整えたのに、最近はまた薄手の服を引っ張り出して着ています。 それでも12月も半ばになりましたし、依然感染症が流行っているようですので、体調を崩さないように注意しようと思います。 それでは本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは藤枝市のお客様の敷地の草刈りと草取りからの砂利敷き作業です。 植木が枯れないように少し離して除草剤の散布もさせていただきました。 作業させていただいた時には草の成長も止まって枯れている状態でしたので、全体草刈りや草取りをしてショベルカーで整地をして砂利を敷かさせていただきました。 建物に隣接して草が生えていましたが、きっちりと草を取り除きました。 砂利を敷くときはショベルカーや一輪車を使用して全体均一になるように整えました。 もともと砂利が敷いてあるところもありましたが、砂利が足りていないところに追加して整えました。 今回は1日目スタッフ4名、2日目スタッフ3名で合計2日間で完了させることができました。 敷いた砂利の量は3トンダンプトラック5台分にもなりました。 寒くなって草木の成長が止まっているこの時期にお庭を整えるのは、作業工程も減るのでお得にできてとてもおすすめです。 来年の春が来る前にお庭のお手入れをこまめにしなくてはいけない煩わしさへの対策をしてみませんか? 今回のお客様のように砂利を敷くことによって防犯対策にもなりますので、お庭への砂利敷きも検討してみるのもありだと思います。 ご自分で草刈りや草取りをして砂利を敷くのもいいですし、作業する時間が取れないという方にはぜひまるっと風丸にご相談いただければと思います! 【藤枝市】草刈り・草取りと除草剤散布からの砂利敷き作業 1日目スタッフ4名 2日目スタッフ3名【浜松市西区】物置状態になっていた一軒家の二階の一部屋のみの片付け作業
もう12月に入りすっかり冬の寒さになりましたね。 11月には暑い暑い言ってたはずなのに、急激な気温の変化に身体がついていけません…(笑) 11月から全国でインフルエンザが流行っているようですが、みなさん体調を崩されてはいないでしょうか? 私は先日、流行りに乗って子供からインフルエンザをもらってしまい数日猫見ました。 久しぶりにインフルエンザにかかりましたが、高熱でなかなか辛いですね…。 各地の学校でも流行っているようですので、みなさん十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、浜松市西区にある一軒家の片付け作業です。 お客様のお宅の二階の一部屋がしばらく使っていなくて物置状態になってしまっているので、必要なものだけ残してそれ以外は片付けて欲しいとのご依頼でした。 物置状態だったので、不用品が床にたくさん直置きにされている状態でした。 押し入れの中もたくさん物が入っていて、必要なものと不要なもので仕分ける必要がありました。 服やカバン、本などが特に多く、お客様に要不要を確認しながら仕分け作業を進めました。 家具を動かして絨毯も撤去させていただきました。 長年使用されていなかったベッドも不要とのことでしたので解体して撤去させていただきました。 長く使われていなかったお部屋だったとのことでしたので、部屋中に埃がすごく、片付け後はお部屋全体に掃除機をかけて終了しました。 今回はスタッフ2名で2時間ほどの作業でしたが、一部屋分でなんと3トントラック一台分の量になりました。 今後はキレイになったお部屋に新しくベッドを購入して有効活用されるとのことでしたので、そのお手伝いができてとても嬉しく思います。 みなさんももし物置状態になってしまっているお部屋がありましたら、お部屋の有効活用のためにまずは片付けてみませんか? ご自分では難しい場合や、時間がなく片付けられない方はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市西区】物置状態になっていた一軒家の二階の一部屋のみの片付け作業 スタッフ2名 2時間【浜松市中区】太陽光パネルまわりと道路際の草刈りと除草剤散布作業
つい先日まで秋なのに暑いなと思っていたのに突然寒くなりましたね。 夏から突然冬になったかのような感覚で、体が気温の変化についていけません(笑) 突然の寒さに、私のまわりでは体調を崩している人が増えています。 みなさんも十分に寒さ対策をして風邪などひかれないように気をつけてくださいね。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日は毎年依頼をくださる浜松市のリピーター様からの太陽光パネルまわりと周辺道路面の草刈りと除草剤散布作業です。 以前から風丸ブログでも紹介しているハンマーナイフモアと草刈り機を使って草刈りをしました。 ハンマーナイフモアは刈り取った草を粉々にしていくので、刈った草を後から回収する手間が省けるのでとても便利です。 太陽光パネルまわりの平面で広い敷地はハンマーナイフモアを使用して草を刈りました。 草刈り機で作業するよりも早く刈れて、後から刈った草を回収する手間もかからないです。 フェンスまわりと道路際はハンマーナイフモアで刈ることはできないので、通常の草刈機で刈って、刈った草を回収しました。 草が大きく育っていたため、刈った草を積み込むのに時間がかかってしまいました。 今回除草剤もご依頼いただいたため、道路側だけ除草剤散布作業もさせていただきました。 太陽光パネルまわりで草が大きく育ってしまうと、草により影ができて発電量が変わってしまいます。 なので太陽光パネルまわりではこまめな手入れをおすすめします。 せっかくの発電量が草の影響で減ってしまうのではもったいないですからね。 今回のようにハンマーナイフモアでの草刈りは平坦で広い土地など条件はありますが、手間がかからない分草刈り機で刈るよりもお安く作業させていただいています。 特に見た目にこだわりがない方にはとってもおすすめですので、興味がある方はぜひ一度ご相談いただければと思います! 【浜松市中区】太陽光パネルまわりと道路際の草刈りと除草剤散布作業 スタッフ2名 1日半【浜松市北区】みかん畑の法面(斜面)草刈り作業
もう11月に入って今年もあとわずかとなりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 今年はコロナが5類感染症になってやっと落ち着いたと思ったら、世界で新たな戦争が始まったり、日本の経済や治安も悪化してきたりと不穏な気配を感じるようになりましたね。 個人的な感想を言えば今年はいい年だったなと感じるのですが、将来に不安を覚えるようになりました。 最近はあまりいいニュースを聞かないので、今年の残りに少しでも明るい出来事があるといいですね。 それでは本日ご紹介させていただきます作業事例ですが、先日作業させていただきましたのは浜松市北区にありますみかん畑の法面(斜面)の草刈り作業です。 今まではシルバーさんに依頼されていらっしゃったようですが、シルバーさんが作業することができなくなったため初めて風丸に依頼してくださいました。 法面の傾斜がとてもきつかったため、スパイクをつけての作業となりました。 ビフォーとアフター写真を見比べるとわかるのですが、草が大きく伸びて、下段から見ると上の段の木が隠れてしまうほどでした。 大きく伸びた草もキレイに刈り取らせていただきました。 ちょうどみかんのシーズンで一番大きく木が成長している時期ですので、こんなに草が伸びていては収穫の邪魔になってしまいますね。 法面もスッキリしたので、これで収穫の邪魔にはならないし地面が見えるため安全になったかと思います。 全体で見ても緑に見える部分は木だけになりました。 今回は初めてご依頼いただいたお客様でしたが、作業にご満足いただけてまた次回もお願いしたいとおっしゃっていただけました。 こうしてご満足いただけた様子が見えるととても嬉しいですね。 次回ご依頼があった時も頑張らせていただきます! 最近は本当に定期にご依頼をいただくことが増え、とても嬉しくやりがいがあります。 リピーター様には感謝の気持ちを込めて出来る限りお手頃価格で作業させていただいていますので、ぜひ一度お試しいただければと思います! 【浜松市北区】みかん畑の法面(斜面)草刈り作業 スタッフ2名 5時間【藤枝市】空き地の草刈りと木の伐採からの重機での抜根作業
まだまだ日中は半袖で過ごせますが風が冷たくなりだんだんと冬に向かっているのを肌で感じるようになってきました。 雨もあまりないですし、この時期が一番過ごしやすいなといつもこの時期になると感じます。 最近では季節が変わって草木の成長もだいぶ落ち着いてきましたね。 冬になる前の最後の草刈りや剪定のご依頼もちょこちょこいただいています。 草木の成長が止まってきたこの時期にキレイにしておけば、キレイなまま春まで過ごせますからね。 成長が止まったからまぁいいや、となりがちですが、ぜひ冬になる前のこの時期にお手入れをしておくことをおすすめします! それでは本日も作業案件のご紹介をさせていただきます。 先日は藤枝市のお客様からのご依頼で空き地の草刈りと木の伐採からの抜根作業をさせていただきました。 大きく成長した草が空き地全体を覆っている状態でした。 木も伸びっぱなしになり、さらにはツル植物がそこらじゅうに伸びて巻きついて絡まっている状態でした。 草刈り作業中も伐採作業中も、このツル植物がなかなか厄介でして、撤去するのになかなか時間がかかってしまいました。 木を伐採した後は抜根作業なのですが、今回は重機を入れたので、あまり時間がかからずとてもスムーズに抜根することができました。 草刈りと伐採・抜根作業がすべて完了した後の様子です。 どこに木があったのか分からないくらいスッキリとしました。 作業前後で見比べるとかなり様子が変わりましたね。 今回はスタッフ3名で1日間で作業を完了することができました。 これで来年の春まではスッキリとした状態のままで大丈夫そうですね。 弊社風丸ではお客様のご要望に合わせて随時作業受付を行なっています。 草木が成長しない時期にこれからの時期に1度お手入れをしておけば、長い間キレイな状態を保つことができます。 また定期的なご依頼もたくさんいただいていますので、気になった方はぜひ一度ご相談ください! 【藤枝市】空き地の草刈りと木の伐採・抜根作業 スタッフ3名 1日間【島田市】大きく伸びた会社建物まわりの木の伐採と害虫駆除作業
静岡県西部では10月は秋祭りシーズンですね。 同じ市でも地域によって異なる日程で秋祭りが催されます。 特に今年は3年ぶりにコロナ前と同じ規模でお祭りを開催している地域も多いのではないでしょうか。 太鼓の音があちらこちらから聴こえてくるのを聴くと、またこの季節が来たんだなと感じます。 地域の大事なイベントですので、各地域なにごともなく楽しんでいただきたいです。 さて本日ご紹介させていただきますのは、島田市のお客様からの伐採作業のご依頼です。 会社の敷地にある木が大きく成長し過ぎてしまったので短く伐採して欲しい、とのことでした。 会社のまわりの木が大きく成長して電線にも引っかかってしまっている状態でした。 ツタも絡まりながら伸びて、電柱や電線に絡まってしまっています。 会社のまわりをぐるっと取り囲むように伸びている木は、建物よりも大きく成長していました。 一部竹林状態の場所もありました。 作業を進めているとオオスズメバチの大きな巣も出てきました。 とても危険なので駆除して欲しいとのことで追加で害虫駆除作業もさせていただきました。 今回はスタッフ4名で2日間と3名で1日間かけて作業を完了させることができました。 バッサリと全体伐採させていただきましたので、木に隠れてしまっていた会社の看板も見えるようになり、とてもスッキリしました。 木が電線に引っ掛からなくなったので、これで安心できますね。 会社の建物裏側の木もすべて伐採させていただきました。 こちらは壁がツタで覆われていましたが、すべて除去させていただきました。 今回の作業では木やツタが電線に引っかかったり絡んでいたのでとても危険な状態でした。 作業する時も登りながら上からきっていきましたので、落下しないように気をつけながら慎重に作業を進めました。 大きく成長した草木は、放置しておくと時に危険な状況を作ってしまいます。 もしご自分のお庭や敷地の草木が危険な状況になっていましたら、早めの対処をお勧めします。 ご自分で対処するのが難しい場合は無理をせず専門業者に依頼しましょう! 【島田市】大きく伸びた会社建物まわりの木の伐採と害虫駆除作業【浜松市西区】リピーター様からのお庭の草刈りと草取りの作業依頼
今週から急に涼しいを通り越して朝晩は寒くなり、日中でも風が強いと肌寒くなりましたね。 先日まで暑くてエアコンを使っていたはずなのに、急激な変化に驚いています。 こんな時は本当に体調を崩しやすいので、みなさん十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例ですが、浜松市西区のリピーター様からのお庭の草刈りと草取りのご依頼です。 こちらの浜松市西区のお客様には以前、庭木の剪定とお庭の草刈りのご依頼をいただき作業させていただきました。 その後片付け作業とエアコンクリーニングのご依頼いただき、今回で3回目のご依頼となります。 大きく伸びてしまった雑草を木を傷つけないように慎重に刈らせていただきました。 部分的に草取りもしています。 今回はスタッフ1名で4時間くらいで完了させることができました。 お客様が不在の中作業をさせていただきました。 この頃はまだとても暑く、日差しも強かったので終わる頃には全身汗だくになっていました。 最近は急に冷え込むようになり、朝晩は長袖でないと寒く感じるようになりましたが、それでも日中はまだまだ暑い日もあります。 日中に作業をして汗だくになって、夕方頃に汗が冷えてくるので風邪をひかないように気をつけなくてはいけませんね。 最近はまたコロナに感染する方が増えているようですし、インフルエンザにかかる方も増えているようですね。 コロナにしろ、インフルエンザにしろ、これから冬になったらますます増えそうですので気をつけなければなりませんね。 私たちもお客様のお宅に訪問させていただくので、まずは自分たちがかからないように感染症予防に努めようと思います。 今年もあと3ヶ月を切りましたし、これからクリスマスや年末年始とイベントごとがあり人混みに行くことも増えると思いますが、みなさんに安心してご利用いただけるよう体調管理に気をつけようと思います。 【浜松市西区】リピーター様からのお庭の草刈りと草取りの作業依頼【浜松市中区】遠方から依頼があった空き家の草刈り作業
先週くらいからすっかり秋の陽気になり、とても過ごしやすくなりましたね。 日中を家で過ごしても、窓を開けていれば涼しい風が入ってくるのでエアコンもいらないし、湿気でベタベタすることもないし快適に過ごせます。 最近改めて、日本で一番過ごしやすい時期は10月だな〜と思うようになりました。 少しでもこの過ごしやすい季節が長く続けばいいなとしみじみ感じています。 それでは本日ご紹介させていただく作業実例は、先日LINEからご依頼があった浜松市中区にある空き家の草刈り作業です。 今回のお客様はリピーター様からのご紹介いただけまして、遠方に住んでいらっしゃるということでLINEだけでやり取りさせていただきました。 遠方に住まれているのでご自分で草刈りに来るのは難しく、かと言って放置することもできずということでご依頼いただき、フェンスより高くなった空き家のお庭の草刈り作業をさせていただきました。 大きく伸びた草が壁を覆うような状態になっていました。 一部ツル草が壁を這っているところもありました。 草を刈って初めて壁際にプランターが置かれているのが見えました。 お庭もフェンスより高く伸びた草で覆われていました。 こちらも草を刈って初めてプランターとガーデンラックがあるのが見えました。 どなたかが住んでいらっしゃる時はガーデニングをやっていらっしゃったようです。 家の裏手も草が生えて歩けない状態になっていました。 裏側はツル草がびっしり壁を這っていました。 草を刈って、ツル草も撤去してキレイになりました。 最近は空き家が増えてきたせいか、今回のように遠方のお客様から空き家の草刈りや片付けのご依頼をいただくことが増えました。 空き家だからと放置しておくと、近隣の敷地にも草木が伸びたり、害虫の住処になってご近所の迷惑になってしまうことがあります。 現場への立ち合いはなくても、LINEやメール、電話だけのやり取りでも作業することもできますので、お困りの方はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中区】遠方から依頼があった空き家の草刈り作業【浜松市西区】リピーター様からのブロックとフェンスの撤去とその後の追加作業依頼
日中はまだまだ暑さがありますが、朝晩は涼しくなりましたね。 朝方、窓を開けっぱなしにしていると涼しくて過ごしやすいどころか、少し肌寒く感じました。 こういう時期に体調を崩しやすいので気をつけたいですね。 でも日中はまだ油断できない暑さですので、みなさんも十分お気をつけください。 本日ご紹介させていただきますのは、リピーター様からのブロックとフェンスの撤去と、その後追加でいただいたハチの巣の駆除・撤去と木の伐採、草刈り作業です。 ブロックとフェンスの撤去をするために、ハンマーでブロックを壊しました。 こちらはブロックとフェンスの撤去作業のビフォーアフターです。 こちらがハンマーで壊して撤去したブロックとフェンスです。 壊したブロックは300キロもありました。 最初のご依頼ではここまでだったのですが、その後追加で木の伐採と草刈り作業の依頼をいただきました。 ただお見積させていただいた時、そこにはすでにボーリングの球ほどの大きなスズメバチの巣が… 作業時にはまず先にスズメバチの巣の撤去からスタートしました。 こちらが撤去する前のスズメバチの巣です。 スズメバチの巣を撤去した後もまだまだまわりにたくさん飛んでいたので、殺虫剤を撒いて鎮静化させます。 夏場の防護服はとても暑く早く脱ぎたかったですが、安全のためにはしっかりと装着しなければなりませんね。 その後無事に木の伐採と草刈り作業を終えることができました。 今回は刈りっぱなしで切った木や刈った草の処分はなしなので、これで完了です。 今回のように、夏場は木の伐採や剪定、草刈りに入る前にまずは害虫駆除からスタートすることはよくあります。 やはり草木が生い茂ってしまうと害虫が巣を作りやすくなり、今回のようにスズメバチなんかだととても危険になります。 夏場は草木の成長が激しくこまめに手入れすることは難しいですが、安全のためにも定期的に手入れをした方がいいですね。 ご自分で作業することが難しい場合は、ぜひ一度風丸にご相談ください! 【浜松市西区】リピーター様からのブロックとフェンスの撤去とその後の追加作業依頼【焼津市】草刈りからの防草シート張りとコンクリート打ち作業
静岡県に上陸するのではないかと心配していた台風13号ですが、思っていたよりも何事もなさそうな雰囲気で安心しました。 台風の影響か、ここ数日はエアコンがなくても過ごせる日が続いていますね。 エアコンなしで過ごせる秋の陽気は気持ちがいいですね。 また暑くなったり涼しくなったりを繰り返して段々と冬に向かっていくのでしょうが、この快適な時期が少しでも長引いてくれるといいなと思います。 本日ご紹介させていただきます作業事例は、先月作業させていただいた焼津市のお客様からのご依頼です。 焼津市のお客様宅のお庭の草刈りをしてからの防草シート張りと側溝のコンクリート打ち作業をさせていただきました。 お客様からはとにかく草が生えないようにしてほしいとのことでご依頼をいただきました。 いろんな種類の草が高く伸びてしまっている状態です。 隣接するご近所さんにご迷惑をかけないよう、はじめはコの字に防草シートを張ってほしい、とのことでした。 草刈りや抜根作業中の様子です。 お庭の隅にある木は伐採してから重機を使って抜根作業をさせていただきました。 コの字に防草シートを張らせていただいた後の様子です。 これだけでも伸びた草木が近隣のお宅に入らないようにするにはとても有効な方法です。 お庭下の側溝のコンクリートも打ち直して欲しいとのことで作業させていただきました。 コンクリートを打ち直し作業の前後の写真です。 防草シートははじめはコの字でのご依頼でしたが、やはり全面に防草シートを貼って欲しいとのことで追加作業をいただきました。 これで全面草が生えてこなくなりますので安心ですね。 今回は特に側溝側がキレイになったととても喜んでいただくことができました。 いつも思うことですが、こうして喜んでいただけると本当にやりがいを感じることができ、とても嬉しく思います。 今後もみなさんに喜んでいけただけるよう、精一杯努めさせていただきますので、今後ともぜひよろしくお願いいたします! 【焼津市】草刈りからの防草シート張りとコンクリート打ち作業【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと柏の木の剪定作業
お盆も過ぎ、子供たちも夏休みが終わり、また通常の日々が戻ってきましたね。 先日の台風はお盆時期に直撃しましたので、交通の影響を受けた方も多かったのではないでしょうか。 これから台風が発生しやすい時期ですので、もし台風が直撃しても安心なように準備をしておきたいですね。 それでは本日ご紹介させていただきます作業事例は、磐田市にお住まいのリピーター様からの生垣の刈り込みと柏の木の剪定作業です。 もうかれこれリピートしていただき3年目のリピーター様です。 いつもLINEからご依頼いただいてやり取りさせていただいています。 いつもご依頼いただきありがとうございます。 マキの木でできた生垣の作業前後の様子です。 この時期はマキの木の中に蜂がいることが多いので、慎重に作業をしました。 生垣が整うととても気持ちがいいですね。 成長して高さが出てしまった柏の木の剪定作業前後です。 夏場はこまめに草木の手入れをすることで、害虫被害も防ぎやすくなります。 冒頭でもお伝えしたように、今回のリピーター様はご依頼いただいて3年目になります。 定期的にご依頼いただいていまして、とてもありがたいなと感じています。 草刈りや剪定、伐採など、お庭のお手入れの作業は定期的に手入れが必要なので気に入っていただければ何度もご利用いただきやすい作業かと思います。 最近ではリピーター様だけのご依頼で予約が埋まってしまうこともよくあり嬉しい限りではありますが、反面ご希望の日時でご予約に入れないこともあるかと思います。 限られた人数で作業していますのでなかなかご希望通りの日時にご予約をお取りすることが難しい場合もありますが、できる限りご希望に沿った日時でご訪問・作業させていただくようにしていますので、ぜひまずはご相談いただければと思います。 今回のリピーター様のようにLINEでのやり取りや立ち会いなしの場合も対応できますので、ご希望の場合はご相談時にその旨お伝えいただければと思います。 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと柏の木の剪定作業【磐田市】マンションの3LDKのお部屋全体の片づけ作業
台風が発生する季節になりましたね。 先日は沖縄県で猛威を奮った台風ですが、今度は台風7号がこのままいくとお盆休み中に東海地方に直撃しそうです。 みなさん台風への備えは大丈夫でしょうか? 明日からお盆休みの方も多く、帰省したり家族で集まったり、連休でどこかにお出かけされる方も多いのではないのでしょうか。 せっかくのお盆休みなのに台風で台無しになりかねない状況ですね。 ご自分たちの命を第一に、みなさんお気をつけください。 本日ご紹介させていただきます作業事例ですが、磐田市にあるマンションの3LDKのお部屋全体を空の状態にする片付け作業です。 今回ご依頼いただきましたお客様は、以前にも別の場所で片付けのご依頼をいただきましたリピーター様です。 今回は13階建てのマンションの8階からの運び出しでした。 こちらはお部屋の片付けの作業前後です。 物置状態でして、特に服と本が多かったです。 こちらは寝室だったようでして、高く積まれた不用品の袋の山の下にベッドがありました。 こちらも服や布団が多かったです。 和室には仏壇と生活空間だった形跡がありました。 すべて片付けさせていただき空っぽの状態にしました。 押し入れには主に布団がたくさん詰め込まれていました。 押し入れの中身もすべて出して片付けさせていただきました。 こちらの収納にも生活用品や不用品などたくさんのものが詰め込まれていました。 こちらもすべて空っぽの状態にさせていただきました。 リビング兼ダイニングだったお部屋です。 テーブルやこたつ、食器棚すべて片付けさせていただきました。 今回は8階からの運び出しだったのですが、エレベーターがあったのでエレベーターに養生をして荷物の運び出しをさせていただきました。 何往復もしなくてはならないため、運び出しには少し時間がかかってしまいましたが、無事完了させることができました。 今回はスタッフ3名で2日間、スタッフ2名で2日間の合計4日間で終わらせることができ、片付けた不用品の総量は全部で3トントラック6台分ほどにもなりました。 冒頭でもお伝えしましたが、台風が近づいていますのでみなさんくれぐれもご注意ください。 それではよいお盆休みをお迎えください! 【磐田市】マンションの3LDKのお部屋全体の片づけ作業【島田市】リピーター様からの草刈りと除草剤散布作業
毎日暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 最近は暑すぎて熱中症で若い命が奪われることもたびたび目にします。 命に関わるほどの猛暑ですので、みなさん十分にお気をつけください。 ここ静岡県西部は台風の影響は受けなさそうですが、急な強い雨もありますので水害にも注意したいですね。 毎年夏は熱中症や水害による悲しいニュースが多く感じます。 自分は大丈夫と過信せず、安全に楽しい夏休みをお過ごしください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、島田市のリピーター様からの草刈りと除草剤散布作業のご依頼です。 広い空き地と川沿いの土手の草刈りを以前も作業させていただきましたが、草が伸びてきたのでまたご依頼いただきました。 建物まわりの作業前後の写真です。 大きく伸びた草は人間の背丈ほどのものもありました。 草刈り機で短く刈り取りました。 広い空き地は短い草が多かったので、ハンマーナイフモアという自走式草刈り機で刈りました。 広い範囲の短い草はハンマーナイフモアを使うととても効率的です。 川沿いの土手の草も草刈り機で短く刈り取りました。 除草剤の散布も行い、スタッフ2名で5時間で完了させることができました。 お客様からも、暑い中いつもありがとう、と喜んでいただくことができました。 最近は例年通り、草刈りや木の剪定、伐採のご依頼をたくさんいただきます。 暑い中ご自分で作業して熱中症にでもなってしまったら大変ですので、少しでも無理を感じられるようでしたらぜひ業者に依頼することもご検討ください。 専門業者は連日暑い中作業をしており、その対処法も心得ていますので、安心してご依頼いただけます。 もし専門業者をご存知ない、知らない人だと不安、という方は、ぜひ一度風丸にお声掛けください。 実際に作業着手するまでは料金は発生せず、キャンセル料なども一切かかりませんので、まずはお気軽にご相談いただければ幸いです! 【島田市】リピーター様からの草刈りと除草剤散布作業【磐田市】リピーター様からの大きな松の木2本の強剪定作業
毎日暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 学校も夏休みに入って、遊びに行く計画を立てていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。 毎年この時期になると水難事故のニュースが目につきます。 みなさん、くれぐれも事故のないよう気をつけましょうね。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、磐田市のお客様からの大きな松の木2本の強剪定作業です。 最近、倒木のニュースを見て怖くなったとのことでご依頼をいただきました。 何度かご依頼いただいているリピーター様でして、この日も高所作業車を使って17mと27mの松の木の強剪定作業をさせていただきました。 真ん中の左側の大きな松の木の強剪定作業前の写真です。 これだとどれだけ高さがあるのかがちょっと分かりにくいかもしれませんね。 こちらが強剪定作業中の様子です。 高所作業車が高く伸びているのが分かるかと思います。 毎回のことなのですが、高所作業車を使っての作業は安全も考慮していつもよりも慎重に作業をしています。 高所作業車から撮った景色です。 強剪定作業中の松の木がどれだけ高いか分かるかと思います。 強剪定作業後の写真です。 他の2本よりも短めに選定させていただきました。 今回の作業中、不注意により伐採した幹が自社の車に当たって破損してしまうという事故がありました…。 こちらが落下した松の木の幹と自社の車です。 車の内側からでも大きく破損しているのが分かるかと思います…。 大きくへこんでしまいましたが、破損したのが自社の車であったことが不幸中の幸いです。 お客様の建物や車に被害がなくて本当によかったです。 今回は自社の車の破損という痛手がありましたが、今まで以上に注意を怠らないようにしようと思える良い機会でした。 今後はさらに細心の注意を払って作業にあたりますので、みなさん今後とも風丸をよろしくお願いいたします! 【磐田市】リピーター様からの大きな松の木2本の強剪定作業最近の投稿
- 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼 2025年5月6日
- 1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼 2025年4月21日
- 【島田市】お庭や倉庫の片付け作業と抜根や整地などの外構工事作業 2025年4月15日
- 【浜松市中央区】解体前の一軒家の片付けとお庭の草刈り作業 2025年3月26日
- 【浜松市中央区】鉄やブロック、植木鉢など外まわりの片付け作業 2025年3月20日