風丸ブログ最新記事
【磐田市】桜や柿の木の剪定と松の木の伐採作業
ゴールデンウィークも終わって5月も中旬になりましたね。 日中も気温が上がり、半袖で過ごされる方も増えたのではないでしょうか? 去年はゴールデンウィーク頃には半袖になっていた記憶があるのですが、今年は天気があまりよくないせいか、そこまで気温が上がらず過ごしやすいくらいの気温だなと感じます。 これから梅雨に入って荒れた天気も増えるでしょうが、台風の季節になる前にお庭のお手入れなどしておくといいかもですね。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、磐田市のお客様のお宅の庭木の剪定と伐採作業のご依頼です。 今回作業した庭木は全部で9本あり、そのうち8本の桜や柿の木などは剪定、1本の松の木を伐採しました。 大きく成長した木をバリカンや電動剪定バサミを使って剪定しました。 桜の木や柿の木は切りすぎないように注意しながら作業しました。 松の木は根本から伐採させていただきました。 剪定作業の様子です。 木の種類によって剪定の仕方が変わるので注意が必要です。 今回の作業はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 切った木の量は3トンダンプトラック1台分の量になりました。 これから草木がどんどん成長する時期になります。 先述のとおり、剪定は木の種類によって切り方が変わるので知識が必要になるため、ご自分で剪定することが難しい場合もあります。 また木を伐採するとしても、特に大きな木の場合は注意しながら作業しないとケガにつながる可能性があります。 ご自分で木の剪定や伐採をすることが難しい場合は、プロにまかせるのが一番です! 風丸ではスタッフの教育を十分にしており、かつできる限りお客様のご負担にならない価格でサービスをご提供させていただいています。 おかげさまでリピーター様も増え、みなさまには大変よろこんでいただいています。 お庭でお困りのことがございましたら、ぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】桜や柿の木の剪定と松の木の伐採作業 スタッフ2名 1日間【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼
ゴールデンウィークもそろそろ終わり明日からは通常の平日となりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 長いお休みだと11連休のところもあったとか、羨ましい限りです。 連休明けの仕事はちょっと気が滅入りますが、それだけ良い連休を過ごされたのではないでしょうか? 明日からまたがんばりましょう! さて本日紹介させていただきます作業事例は、磐田市のリピーター様からのお庭の生垣の刈り込みと草刈り作業のご依頼です。 生垣としているマキの木が大きくなりすぎてしまい近隣の方々にご迷惑がかかってしまうから、ということでご依頼をいただきました。 フェンスからマキの木が飛び出てしまっている状態でしたので、フェンスに傷をつけないように気をつけながら刈り込みました。 フェンスと生垣の隙間が狭く、フェンスを傷つけないように慎重に作業したので少し時間がかかってしまいましたが、無事整えることができました。 伸びてしまっていたマキの木の刈り込みと草刈りも行いました。 見た目が整うだけではなく防犯にもなりますので定期的に手入れをするのがいいですね。 生垣の正面からの作業前後の写真です。 生垣が整うと外からの印象もかなり変わります。 フェンス沿いの草刈り作業も行いました。 このままだと草もどんどん成長してフェンスからはみ出してしまうので、一度草を刈ることでしばらくはフェンスからはみ出すようなことはなさそうです。 今回はスタッフ2名で半日間で終わらせることができました。 切った木と草の量は軽トラック1台分ほどの量になりました。 これから草木がどんどん成長していく時期が始まりました。 本格的に草木が成長する前に一度手を入れることで、成長を遅らせることができます。 草木が成長しすぎると近隣への配慮のほかに、害虫や害獣の棲家になってしまうこともあります。 ご自分で手入れや対策をすることが難しい場合は、いつでも風丸にご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼 スタッフ2名 半日間1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼
いつの間にか桜も散って、長袖だと汗ばむ気温になってきましたね。 まだ朝晩は少し冷えますが、それでも窓を閉め切っているとちょっと暑く感じて、ついつい窓を開けっぱなしで寝てしまいます。 もう少ししたら衣替えできそうですが、衣替えした途端にまた少し寒くなる…なんてこともあるので、なかなか手をつけられないでいます。 汗をかいたまま着替えずにいたら風が冷たくて風邪をひいた、なんてこともあるので、みなさん体調管理にはお気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、1LDKのアパートのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングです。 お部屋には大量のゴミで溢れかえっていたので、すべてのゴミを撤去してハウスクリーニングまで作業させていただきました。 不用品やごみで部屋が埋め尽くされていて、足の踏み場もない状態でした。 すべてのゴミを撤去してクリーニングを行いました。 ゴミが大量で足の踏み場もないほどでした。 ゴミの中に探し物がいくつかあるとのことでしたので、すべてのゴミを分別しながら探し物を探しながらの作業でした。 冷蔵庫にはたくさんの食料品が詰め込まれていました。 冷蔵庫本体も含めすべて撤去させていただきました。 大量のゴミを撤去し終わった後にお部屋全体のハウスクリーニングを行いました。 ゴミに埋もれていたこともあって汚れも多く、ハウスクリーニングはかなり念入りに行いました。 今回はスタッフ2名で3日間で終わらせることができました。 撤去したゴミは軽トラック5~6台分ほどの量になりました。 一階のお部屋でしたので運び出しに時間がかかることなくスムーズに行うことができました。 今回のお部屋のようにここまで大量にゴミが溢れてしまうと、ご自分で片付けるのはとても心が折れる作業です。 ご自分で作業することが難しい時は、まずはお気軽に専門業者にご相談ください。 風丸ではいつでもご相談お待ちしています! 1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼 スタッフ2名 3日間【島田市】お庭や倉庫の片付け作業と抜根や整地などの外構工事作業
桜が各所で咲いて、いかにも春という陽気で気持ちがいいですね。 4月に入って春らしい陽気になり過ごしやすいですが、この時期特有の荒れた天気も徐々に感じるようになりました。 夏になってくると今度は台風の時期になります。 ここ数年は毎年のように大型台風が各地を荒らしますので、今年は何事もないことを祈っています。 さて本日紹介させていただきますのは、島田市のお客様からのご依頼でお庭や倉庫の片付け作業からの抜根や整地などの外構工事のご依頼です。 たくさんの追加作業をいただくことができ、知り合いの雅総業さんにも応援に来ていただきました。 まずは作業前の建物正面とお庭の様子です。 たくさんの不要になった植木鉢やコンテナ、テーブルなどがそこらじゅうに置かれていて、昔の名残で大きな石で区切られている状態でした。 離れにある倉庫の中にもたくさんの不用品が置かれていました。 まずは3日ほどかけて片付けを行いました。 片付けで撤去した不用品は全部でダンプトラック6台分の量になりました。 不用品をすべて撤去したので、離れの倉庫の中はこんなにスッキリしました。 こちらはお庭の片付けから大きな石の撤去と木の抜根をして、キレイに整地してから防草シートを敷きました。 建物横の植木があったと思われる石で囲まれた箇所にはたくさんの植木鉢が積まれていました。 すべての不用品を撤去して、木の根を抜根してから石を撤去し、整地をして砂利を敷きました。 こちらは整地作業の様子です。 撤去した石の中にはこんなに大きな石がたくさんありました。 母屋の玄関前も同じく不用品を片付けをして石を撤去し、整地して防草シートを敷きました。 その後お客様のご希望で物置を母屋の前に移動して設置しました。 離れの小屋の横にある駐車場も整地して砂利敷きをしました。 こちらは駐車場の整地中の様子です。 キレイに整地ができて、お客様にもとても喜んでもらえることができました。 今回はお客様から追加の作業をたびたびいただき、合計8日間作業させていただきました。 たくさんの追加作業をご依頼いただき本当に感謝です。 お庭の片付けから外構工事など、今後手がかからないようにしたい、などいつでもお気軽にご相談ください! 【島田市】お庭や倉庫の片付け作業と抜根や整地などの外構工事作業【浜松市中央区】解体前の一軒家の片付けとお庭の草刈り作業
3月もそろそろ終わりに近づき、春の陽気を感じるようになりました。 先日は春らしく雷や雹が降るなど荒れた天気もありましたね。 外に出てまわりを見渡しても草木の成長が目につくようになりました。 もう少ししたら草刈りなどのお庭や空き地のお手入れのご依頼が増えるようになることでしょう。 今年も精一杯みなさんの暮らしのサポートをさせていただきますので、よろしくお願いいたします! さて本日紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区にある一軒家の解体前の片付けと草刈り作業依頼です。 家の解体をするため、タンスや家具などの木製品以外を撤去させていただきました。 押し入れやタンスの中に大量に布団や衣類がありましたが、すべて中身を出して回収しました。 タンス本体は木製品なのでそのまま家の中に置いておきました。 細々したプラスチックの衣装ケースや小物入れもたくさん出てきました。 こちらも衣装ダンスの中身は出して、木製品以外はすべて回収させていただきました。 冷蔵庫や電子レンジなどの家電製品や、そのほか棚の中身もすべて出して回収させていただきました。 こまごました不用品が入った袋が山のように積まれていたので、中身の分別作業も行いました。 カーテンなど外して、こちらにも置かれていた不用品や家電も回収しました。 出入り口に置かれていた自転車や積んであったゴミも、木製品以外は分別作業を行いながら撤去しました。 台所まわりにはこまごましたものが大量にあったため少し時間がかかりましたが、こちらもすべて回収させていただきました。 離れの小屋は湿気などで床が崩れていましたので安全を確保しながら作業しました。 お庭で成長し放題になっていた草も刈って、見違えるようにすっきりとした状態になりました。 今回はスタッフ3名で1日間、スタッフ2名で4日間ですべての作業を終わらせることができました。 回収した不用品の総量は軽トラック11〜12台ほどの量になりました。 今回のお客様のように一軒家まるごとの不用品回収などの作業も行っていますので、どこに頼めばいいかお困りの方はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】解体前の一軒家の片付けとお庭の草刈り作業 スタッフ3名1日間 スタッフ2名4日間【浜松市中央区】鉄やブロック、植木鉢など外まわりの片付け作業
最近、以前大きな地震があった熊本と能登で震度4の地震が連続して発生しましたね。 静岡県は何十年も前から大きな地震が来ると言われている地域だけに、各地で地震があったと聞くと大地震を連想してしまいます。 いつかは静岡県にも大きな地震が来るのだろうとは思いある程度の備えはしていますが、それでもいつどこにいる時に発生するかわからないので不安になりますね。 それでもいつかは来るということを常に意識して、いつ起こってもいいように備えだけは怠らないようにしたいと思います。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区のお客様のお庭にある鉄やブロック、杭、植木鉢などの片付け作業です。 なにかの台として使用されていたと思われるコンクリート板と鉄の台を撤去しました。 コンクリート板も鉄の台も重く、手作業で少しずつ運び出しました。 建物沿いに置かれていたコンクリートブロックと庭の真ん中にある大きなコンクリートブロックを片付けました。 大きなコンクリートブロックはかなり重く、トラックまで運搬するのも一苦労でした。 庭に置かれていた鉄製のなにかと物干し台と思われるコンクリートも建物などに傷をつけないように運び出しました。 大量に積み上げられていたコンクリートブロックと土管も一つ一つ手で運び出しました。 今回はスタッフ2名で3時間ほどで完了することができました。 お庭から撤去したものは全部で3トントラック1台分と軽トラック1台分の量になりました。 かなりの量のコンクリートブロックや鉄、土管などが庭に置かれていましたが、すべて撤去してお庭がとてもすっきりとしました。 もうすぐお庭の草木が成長する季節がやってきます。 お庭に不要なものが置いたままになっているとお庭のお手入れをするのも難しくなります。 お庭のお手入れをする前に不要なものを撤去しておくと危険もなくスムーズ作業できます。 お庭の不要なものの撤去にお困りの方は、ぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】鉄やブロック、植木鉢など外まわりの片付け作業 スタッフ2名 3時間【浜松市浜名区】倒壊した小屋と大量の残地物の撤去作業のご依頼
3月に入りとても暖かくなりましたね。 この時期暖かくなって過ごしやすくなるのはいいのですが、困るのが花粉です… 天気がいい日は外で過ごしたくなるのですが、外に出ると花粉の症状に悩まされるので、まだまだお出かけは控えているところです。 早く花粉の時期が過ぎてほしいですね。花粉症のみなさん、この辛い時期を一緒に乗り越えましょう! さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、浜松市浜名区のお客様からご依頼いただきました倒壊した小屋と大量の残地物の撤去作業です。 ご近所からもクレームがあったらしく、早めに片付けて欲しいとのことで作業させていただきました。 倒壊した小屋が道路にはみ出してとても危険な状態でした。 倒壊した小屋も小屋の中やまわりにあった残置物もすべて撤去させていただきました。 ちょうど作業した日は風が強く中の残置物も細かかったので、片付けている途中に飛ばないようにしながら作業を進めました。 倒壊した小屋の中の残置物は不燃物や鉄、木、電化製品などいろいろなものがありました。 分別しながら撤去作業を進め、ごみ1つ残すことなくすべて撤去させていただきました。 これで危険な状態もなくなり、ご近所からクレームが入ることもなくなるでしょう。 今回はスタッフ3名で1日間で撤去作業を終わらせることができました。 撤去した小屋や残置物の総量は3tのダンプトラック2台分ほどになりました。 今回のお客様のように急ぎで対応して欲しいというお客様はよくいらっしゃいます。 特に年度末の2月3月はお引越しやお引越しに伴う不用品回収のご依頼のお客様が多くいらっしゃいます。 急な辞令でお引越しが決まった方や、忙しくて片付けや引越しの準備がなかなかできない方も、ぜひ風丸にご相談ください。 急なご依頼でもできる限りお客様のご要望に添えるようご提案させていただきます! 【浜松市浜名区】倒壊した小屋と大量の残地物の撤去作業 スタッフ3名 1日間【掛川市】リピーター様からの広い空き地の草刈り作業の依頼
2月も後半に入ってきましたが、やはり暖かくなったと思ったらまた寒くなりましたね。 この寒暖差で体調を崩される方も多いのではないでしょうか? 新潟県や青森県も場所によっては4.5mの積雪だとか… 4.5mなんて人生で実際に見たこともありませんが、雪国の方々は本当に大変だなと思いました。 ほぼ雪が降ることがない静岡県では雪に慣れていないので、少しの積雪でもパニック状態ですね(笑) 雪による被害がないように祈っております。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、リピーター様からのご依頼で掛川市にある広い空き地の草刈り作業です。 何度もリピートしていただいているお得意様でして、1年に2回ほどご依頼いただいています。 1300坪ほどもある広大な空き地は、ハンマーナイフモアを使用して草刈りをさせていただきました。 草が大きく伸びてしまうとハンマーナイフモアでの草刈りもしづらいですが、大きく伸びる前にご依頼いただくのでいつもスムーズに草刈り作業をすることができます。 フェンス際や細かい場所は草刈機を使用して草刈り作業を行いました。 前回、除草剤を散布したため、あまり草が密集しておらず刈りやすかったです。 今回はスタッフ2名で5時間ほどで終わらせることができました。 広大な敷地であってもハンマーナイフモアを使用すれば短時間で作業を終わらせることができるため、その分お客様にもお安くご提供することができるのでご好評いただいています。 広い空き地やソーラーパネルまわりの管理にお困りのお客様はぜひ一度風丸にご相談ください。 定期的な作業のご相談も承っていまして、リピーター様にはお得にご提供できるようにリピーター様割引も実施しています。 とりあえず話してみるだけ、なども大歓迎ですので、いつでもお気軽にご相談ください。 【掛川市】リピーター様からの広い空き地の草刈り作業依頼 スタッフ2名 5時間【浜松市中央区】大量に袋詰めされた不用品の片付け作業のご依頼
先週の寒波も落ち着き、風がなければ暖かく感じる日もあるようになりましたね。 大寒波に見舞われて大雪となった地域では雪崩が発生して被害が出ているようですので、雪国の方々は本当に心労が絶えないかと思います。 このあと被害が拡大しないことを祈るばかりです。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区の一軒家の不用品の片付け作業です。 一軒家の中身すべて空っぽにしたいとのことでして、大量の不用品を片付けさせていただきました。 不用品は事前にお客様の方でほとんど袋詰めされ、まとめていただいている状態でした。 袋詰めされた不用品は写真のとおり大量で、天井に届きそうなほど山のように積まれていました。 今にも部屋から溢れ出てしまいそうなほど大量でしたが、まとめてくださっていたためとてもスムーズに運び出すことができました。 袋詰めされた不用品以外には不要になったマットレスや布団、カーペットもありました。 こちらもまとめておいていただいていたので、スムーズに運び出すことができました。 今回はスタッフ3名で2時間ほどで作業を完了させることができました。 運び出した不用品の量は3tダンプトラック1台分と軽トラック2台分の量になりました。 これから年度末に向けて、引っ越しやお片付けのご依頼が増える時期です。 年度末にお仕事の事情などで引っ越しなどを控えていらっしゃる方は、出来る限り早めにご相談ください。 まだ時間があるから…と後回しにしていると、あっという間に時間が過ぎてしまい、引っ越しまであと数日になってしまった…なんて方もよくいらっしゃいます。 忙しいからこそ、とりあえず早めにご相談くださるだけでもこちらも準備をしておくこともできます。 まずは一度、風丸にご相談いただければと思います。 お客様のご要望に添えるよう、精一杯がんばらせてきただきますので、どうぞよろしくお願いいたします! 【浜松市中央区】大量に袋詰めされた不用品の片付け作業のご依頼 スタッフ3名 2時間【周智郡森町】リピーター様からの工場の敷地にある木の伐採とツタの撤去作業
早いもので今年ももう2月になりました。 ここのところ災害級の最強寒波と言われる寒さの襲来で、家の中にいてもいつもより寒いなと感じることがあります。 それでも静岡県は雪がないので強風さえなければまだマシなのですが、雪国に住む方々は本当に大変だと思います…。 寒さのせいで体調を崩す方も多いかと思いますが、いつもより暖かくして体調管理にはお気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、周智郡森町のリピーター様からのご依頼で、工場の敷地にある木の伐採とツタの撤去作業です。 木やツタが成長して隣家にかかってしまっているためご依頼をいただきました。 ツタがとても多く、大量のツタがフェンスや電線、壁にかかってしまっている状態でした。 広がった細い幹の木の伐採とツタを撤去しました。 ツタが木に絡まっていたため、通常の伐採をするだけの時よりも少し時間がかかってしまいました。 それでも根本から無事伐採することができました。 こちらは工場裏側の壁に這ったツタの撤去作業前後の写真です。 壁に這ったツタは撤去するのに手間がかかりますが、こちらも無事お客様のご要望通り撤去できました。 こちらのフェンス内側で大きく成長した2本の木の伐採と木を伝って電線にまで伸びたツタの撤去が一番慎重に作業しました。 2連ハシゴで上り、誤って電線に傷をつけないよう慎重ハサミチェーンソーで作業しました。 側面から見ると成長した木は太さもあり、複雑に絡み合っているのがわかるかなと思います。 今回はスタッフ3名で1日間で終わらせることができました。 伐採した木や撤去したツタの量はダンプトラック1台分になりました。 こちらの作業をした日はまだ暖かく、このまま暖冬で終わるのかなと思いましたが、最近の寒さは風も強く外仕事の方々はとても苦労されているかと思います。 まだもう少し寒さは続きそうですので、みなさんも体調管理には十分にお気をつけください。 【周智郡森町】リピーター様からの工場の敷地にある木の伐採とツタの撤去作業 スタッフ3名 1日間【浜松市中央区】長年放置された農業用ビニールなどの片付け作業
平年通りであればまだまだ寒い1月ですが、最近は日中春のように暖かい日もあり、過ごしやすい反面今年の夏も暑くなるのかと心配になりますね。 去年に引き続き今年も夏の異常な暑さで作物が育たず、野菜の高騰が続いています。 今年もどれだけ暑くなるのか、作物も育たないのかと心配事ばかりではありますが、日々自分たちができることを精一杯やるしかないですね。 ひとまず風丸ではいつも通り暑くても寒くてもみなさんのお困りごとに対応できるよう精一杯がんばります! さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、お客様から浜松市中央区に長年放置している農業用のビニールなどの片付けをして欲しいとのご依頼です。 このままだと不法投棄などもされてしまう恐れがあるので…とのことでご依頼いただきました。 農業用ビニール以外にも何に使うものか分かりませんが放置したままのものがありました。 確かにこの状態では不法投棄されかねないですね… 長年放置されていたため農業用ビニールはボロボロになって劣化していました。 劣化により強度がなくなっていたため、運ぼうとしても細かくなっていてまとめて運ぶことができず時間がかかってしまいました。 道路脇に並べて放置している状態で、重さは500キロ以上ありました。 すべて片付けてキレイになったことを確認。 これで景観もよくなりますね。 今回はダンプトラック1台分の物量の片付けになり、スタッフ2名で1時間で終わらせることができました。 今まで不法投棄されなかったのは車道のすぐ横で人目につきやすいからかも知れませんが、とても運がよかったと思います。 ご自分のものであっても長年放置していると不法投棄の場所として目をつけられやすくなってしまいます。 万が一不法投棄された場合であっても、片付ける時に発生する費用はその土地の持ち主になってしまいますので、みなさんも思い当たる場所があれば十分にお気をつけください! 【浜松市中央区】長年放置された農業用ビニールなどの片付け作業 スタッフ2名 1時間【磐田市】広いお庭のマキの木や柿の木の伐採と強剪定作業
新年あけましておめでとうございます。 先日年が明けたばかりと思っていたら、もうすでに2週間近く過ぎてしまったのですね。 毎年のことですが、年が明けると日が経つのがとても早く感じます。 寒波の影響で各地で大雪のようですが、やはりここ静岡県西部あたりはそれでも雪が降らないですね。 少しでも雪が積もれば慣れていない分、交通機関が大パニックになってしまいますね。 まだまだ寒い日は続きますが、インフルエンザも大流行しているようですし、みなさん体調など崩されないようにお気をつけてください。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日の作業事例は昨年作業させていただいた、磐田市のお客様のお庭にあるマキの木や柿の木の伐採と強剪定作業です。 お庭に大きく伸びていた木を伐採と強剪定して短くし、マキの木も剪定して整えさせていただきました。 マキの木は成長して窓よりも高くなっていたため日当たりが悪くなってしまっていましたが、整えたことで日当たりも良くなりました。 広いお庭で木の本数も多かったのですが、剪定したことで庭全体がスッキリとしました。 大きな柿の木も剪定してとてもスッキリとしました。 ほとんどの木を伐採や強剪定したので、ダンプトラックの上で刻みながら積み込みをしました。 この日は風が強く、枝や葉っぱが舞ってしまうので片付けるのに時間がかかってしまいました。 最後に最後に強剪定した木の切り口に癒合剤を塗布して終了させていただきました。 お客様もお庭がさっぱりしたと喜んでくれました。 今回はスタッフ3名で1日間、2名で1日間で終わらせることができました。 切った木の量はダンプトラック2台分の量になりました。 まだしばらくは寒い日が続きますので、まだお庭のお手入れをされていない方は、春に草木が成長する前にお手入れをしておくのをおすすめします。 風丸ではいつでもみなさんのご要望に添えるよう今年も精一杯がんばらせていただきますので、ぜひ風丸をよろしくお願いいたします! 【磐田市】お庭のマキの木や柿の木の伐採と強剪定作業 2日間ミツモアから株式会社風丸の推薦コメントが届きました!
株式会社風丸は2021年より、ミツモアを通して不用品回収を請け負っています。 これまで沢山の高評価をいただいたことで、ミツモアの担当者から推薦文が届きました! 【ミツモアの担当者コメント】 株式会社風丸さまは不用品回収やお庭のお手入れなど便利屋業で活躍されている事業者さまです。 スピーディかつ丁寧な仕事が依頼者からも評判で、評価5の口コミがたくさん集まっています! 「対応や仕事ぶりがプロフェッショナルで、顧客の状況に応じたフレキシブルな対応が素晴らしかったです。安い見積もりだけが全てではないことを実感し、風丸さんを選んで本当に良かったです。仕事に対する真摯な姿勢に感動しました。」 「スムーズな対応に感謝しています。見積もりより物が増えたり急な時間変更にも快く対応していただき、ありがとうございました。次回も風丸さんに依頼したいです。」 「家具家電の処分を依頼し、予定より多くのものをお願いしましたが快く対応していただきました。スタッフの感じも良く、また利用したいです。」 業界10年以上の実績と万が一の時の損害保険に加入されている点も安心できるポイントです。 静岡県磐田市周辺で不用品回収をする方は、株式会社風丸さまへぜひご依頼ください。 【口コミ掲載元】 ▼ミツモア 不用品回収一括見積もり 庭木の剪定一括見積もり【磐田市】空き地に生えているみかんの木の伐採と剪定、草刈り作業
早いもので今年もあと半月ほどで終わります。 年々、1年があっという間に過ぎてしまうのを思うと歳をとったなと感じるようになりました。 あと半月で2024年も終わりになりますが、残りの半月と来年も精一杯精一杯がんばっていこうと思います! さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、先日作業させていただきました磐田市の空き地に生えているみかんの木4本の伐採や剪定作業と、草刈り作業です。 木が埋もれてしまうくらいに背が高くなった草をハンマーナイフモアを使って刈っていきました。 ツタが地面に張ってしまっていたので、ハンマーナイフモアで何回か往復しながら作業しました。 作業前写真だと分かりづらいのですが、用水路が草に覆われていました。 なるべく用水路に草を落とさないように刈り、落ちてしまった草も用水路が詰まってしまわないように回収させていただきました。 ツタがみかんの木一面を覆ってしまっていたので、バリカンでツタを取ってから伐採と剪定作業を行いました。 ツタが木を覆ってしまうと見た目にも余計に重さがありますが、これでかなりスッキリしたと思います。 背の高い雑草は主に生命力の強いセイタカアワダチソウでした。 今回は草刈りだけなので今後も生えてしまうとは思いますが、これでしばらくはスッキリした状態を保てるかなと思います。 今回はスタッフ3名で1日間で終わらせることができました。 刈った草や木の量はダンプトラック1台分の量になりました。 最近、風が強く寒くなってきて、冬がやってきたなというのを感じます。 ご存知のように静岡県西部の遠州のからっ風はとても強く、気温が高くても体感温度はかなり低くなってしまいます。 これからインフルエンザなど風邪も流行ってくると思いますので、みなさん体調管理にはお気をつけください。 冬場にお庭のお手入れをしたい場合は、寒い中無理せず、ぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】空き地に生えているみかんの木の伐採と剪定、草刈り作業 スタッフ3名 1日間【浜松市浜名区】8本の庭木の伐採と除草剤散布の作業依頼
もうすぐ11月も終わる時期になりましたが、まだまだ秋らしく暑い日もあったり、かと思えば急激に寒くなる日もあり寒暖差が激しい時期ですね。 秋は日中の朝晩の寒暖差も大きく体調を崩しやすく、先日私も体調を崩してしまったばかりです。 インフルエンザや、最近ではマイコプラズマ肺炎なども流行っているようですので、みなさんも体調管理にはお気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、浜松市浜名区のお客様からのご依頼で、お客様宅のお庭に生えている8本の庭木の伐採と除草剤散布の作業依頼です。 太さはそこまでないにしても背が高い木が多く、根元に向かって広がっているような木が多かったです。 運ぶ時はチェーンソーで細かく刻みながら運びました。 道路沿いの木は道路に木が落ちたり倒れないようにしたり、フェンスを傷つけないように慎重に作業しました。 お客様からのご要望で木を枯らしたいとのことでしたので、下の方で伐採した後、切り株に穴を数箇所開けて除草剤を流し込みました。 時間はかかりますが、これなら除草剤が中まで浸透して木が徐々に枯れていくでしょう。 今回の作業はスタッフ3名で半日間で終わらせることができました。 切った木の量はダンプトラック1台分の量になりました。 最近は時々荒れた天気や強風によって赤や黄色に色づいた葉が道路にたくさん落ちているのをよく見かけます。 この時期になると仕方がないことですが、毎日落ちる葉の片付けに時間を取られてしまって困る場合もあるでしょう。 もし落ち葉にお困りでしたら、ぜひ風丸にご相談ください! 剪定する、伐採するなど、お客様のご要望に合わせて最適なご提案をさせていただきます。 お庭のお手入れ以外にもそろそろ年末の片付けや大掃除を考えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか? 風丸では片付けやハウスクリーニングなども対応していますので、まとめてご相談も大歓迎です! 【浜松市浜名区】8本の庭木の伐採と除草剤散布の作業依頼 スタッフ3名 半日間【周智郡森町】工場敷地内の大きく成長した木の伐採作業
少しずつ寒い日が増え、冬が近づいてきたことを感じるようになりましたね。 それでも静岡は暖かく、日中半袖で過ごすこともできますが、東京では日によってはダウンジャケットが必要なくらい寒い日があるようで、この静岡の温暖な気候は冬にこそ実感します。 冬本番になると、ここ静岡県西部では、気候は温暖なのに強い風によって体感温度はかなり低く感じるので、風がつらいですね…。 この冬も、冬の風にも負けず元気に過ごしたいと思います。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、周智郡森町にある工場の敷地内の大きく成長したカイヅカイブキと金木犀の木の伐採作業です。 工場の駐車場のフェンス沿いにある、まるで炎のように縦にも横にも大きく成長したカイヅカイブキの伐採をさせていただきました。 成長したカイヅカイブキの存在感はとても大きく、工場の建物よりも大きくなっていました。 伐採したことで見通しもよくなりました。 フェンス沿いには何本か同じように成長したカイヅカイブキがありましたので、すべて根元まで伐採させていただきました。 ここまで成長してしまうと、いつ台風や強風で倒れてしまうかわかりませんので、何事も起こらない前に伐採できてよかったです。 道路や用水路に傾いている木もあったので、車に気をつけながら慎重に作業を進めました。 電気盤まわりには大きく成長した草がたくさんあり、これではこれでは電気盤を開く邪魔になるので、こちらも邪魔にならない程度に刈らせていただきました。 工場敷地内にある金木犀の木も大きく成長して電線にあたりそうでしたので、こちらも伐採させていただきました。 伐採したことで道路への見通しがよくなりました。 今回はスタッフ4名1日間、2人半日間で終わらせることができました。 切った木の量が多く大変で、ダンプトラック4台半分にもなりました。 涼しくなってきたので夏場よりは作業はやりやすく、スムーズでした。 これからは風が強くない限り、夏に比べて作業はしやすい時期かなと思います。 大きく成長した木は冬の強風で倒れてしまうこともありますので、そうなる前にぜひ風丸にご相談ください! 【周智郡森町】工場敷地内の大きく成長した木の伐採作業【浜松市中央区】一軒家の草刈りや伐採、絡まったアサガオの除去作業
毎日暑くなったり寒くなったりを繰り返していますが、みなさん体調など崩されていないでしょうか? 朝は寒いからと着込んで出かければ、日中は夏日かと思うほど暑く日差しも強く、汗ばむほどですね。 かと思えば夕方には肌寒くなり羽織るものが必要になってきます… こんな時期が一番体調を崩したり風邪をひきやすい時期だと思いますので、暑いかも?と思っても念のために羽織るものを持って出かけた方がいいですね。 みなさん体調管理は十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、先日作業させていただきました浜松市中央区にある一軒家の草刈りや伐採、絡まったツルの除去作業です。 庭木にアサガオのツルが大量に絡まっていて、まるで天然の大きな壁のようになっていました。 アサガオのツルが絡んだままでは庭木を伐採することも難しいので、バリカンやチェーンソーを使ってツルを取ってからの伐採作業となりました。 地面にも大量のツルが絡まっている状態でしたので、何度も刈っては集めてを繰り返し行いながら作業を進めました。 建物横にはアサガオのツルと雑草が地面を覆うように生えていましたので、こちらもできる限り残らないように刈り取らせていただきました。 今回はスタッフ3名で1日間で完了することができました。 刈り取った草の量はダンプトラック1台分にもなりました。 アサガオと似たように伸びて絡まる植物といえばツタ植物がありますが、こちらは自然豊かな美しさや省エネ効果ので好まれる方もいらっしゃるかと思いますが、その反面、こまめなお手入れや害虫の発生原因になるなどデメリットもあります。 そこで、いざツタ植物を撤去しようとしても、生命力の強さや繁殖力の強さから、なかなか慣れていないと難しい作業です。 ツル植物にしてもツタ植物にしても、撤去するにはコツや根気のいる作業ですので、お困りの場合はぜひぜひ風丸にご相談下さい! 【浜松市中央区】一軒家の草刈りや伐採、絡まったアサガオの除去作業 スタッフ3名 1日間【浜松市中央区】毎年ご依頼のリピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業
10月も終わり頃だけどまだまだ暑いなと思っていたら、秋雨前線や台風の影響で天気も崩れ、とても寒くなってきましたね。 こんな時に困るのは、服装と衣替えです。 まだまだ暑いと思って油断して、衣替えができていないので、いざ寒くなっても着る服が奥底に眠ってしまっている状態です。 ゆっくりと気温が変わってくれればいいのですが、ここ数年の異常気象により、いつ準備しておけばいいかまったく読めないですね… 今後は暑いと思ってもなるべく早めに準備だけはしておこうと思います。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、毎年ご依頼をいただくリピーター様からの浜松市中央区にあります太陽光パネルまわりの草刈り作業と、フェンス外側の道路沿いの草刈りと除草剤散布作業です。 毎年ハンマーナイフモアで刈らせていただいているのですが、今年はいつも以上に草が伸びてしまっていたため、ハンマーナイフモアでも草刈機でもスムーズに刈るのが難しかったです。 それでも背の高い草やフェンス沿い、太陽光パネル下は草刈機を、そのほかの箇所はハンマーナイフモアを駆使してスッキリと刈ることができました。 太陽光パネル後ろの広めの敷地にもびっしりと草が生えていて、背の高い草がいくつかありましたが、そちらも残さず刈り取りました。 フェンス外側の道路沿いにもいつも以上に草が伸びてしまっていましたので、こちらは草刈り機で刈り取りました。 草刈り後はお客様のご要望で除草剤を散布しました。 今回は草も多かったことから、スタッフ2名で2日間で終わらせることができました。 いつもながら、ハンマーナイフモアでの草刈り作業はその場で草を粉砕することで、刈った草の回収の手間が省くことができます。 その分お得にみなさまからのご依頼を受けることができるので大変ご好評をいただいています。 広い敷地の草でお困りの方は、ぜひ一度風丸までご相談ください! 【浜松市中央区】毎年ご依頼のリピーター様からの太陽光パネルまわりの草刈り作業 スタッフ2名 2日間【袋井市】売却前の一戸建ての母屋と離れ、物置の撤去と片付け作業
10月も中旬を過ぎて急激に寒くなる日もあれば、まだまだ暑さを感じる日もあり、毎日の服装もどうしておくのがいいか右往左往してしまいますね。 10月に入ってもここ数年の異常気象により日本各地で大雨があり、各地での水害が心配な状況です。 この時期は寒暖差も激しく、体調を崩しやすいですし、低気圧による体調不良も発生しやすくなっているかと思いますので、みなさん体調管理には十分にお気をつけください。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、袋井市のお客様からの売却前の一戸建ての母屋と離れ・物置の撤去と片付け作業です。 外まわりに置かれていたものや、物置と物置の中にあるものすべて撤去しました。 石やブロック、植木鉢や細かい不用品など外に置かれていたものは1つ残らずすべて撤去しました。 一部草やツタに覆われて撤去が難しい箇所があったので、草やツタを切りながら作業を進めました。 ブロックと石の積み込みが特に大変で一輪車などを使い撤去作業をしました。 土間にあった工具や椅子、ポリタンクや棚などもすべて撤去して空っぽ状態にしました。 離れに置かれていたテーブルや棚、椅子、ベッド、カーテンなどの木製の家具類は一旦外に出して畳みながら撤去作業を進めました。 母屋の中も靴箱から押し入れの中など、置かれていたものはすべて撤去しました。 撤去したものは仕分け作業をしてから搬出作業を行いました。 今回の作業はスタッフ3名で5日間の作業で完了させることができました。 撤去したものの物量は3tダンプトラック10台ほどの量となりました。 今回の作業事例のように売却前に不要となったものを片付けする必要があることもあるかと思います。 物量が多く、どこの業者に依頼しようか悩むところかと思いますが、弊社風丸ではお客様のご負担にならないように最適な提案をさせていただきます。 悩んだ時はぜひ風丸にご相談ください! 【袋井市】売却前の一戸建ての母屋と離れ、物置の撤去と片付け作業 スタッフ3名 5日間【藤枝市】リピーター様からの庭木の剪定と草取り、除草剤散布のご依頼
10月に入ってもまだ日中は暑い日もありますが、朝晩はかなり涼しくなり、日が当たる時間も短くなってきましたね。 静岡県西部では10月になると毎週末各地で秋祭りがあります。 私の近所でも夕方や夜になると太鼓の練習をしている音が聞こえることがありますが、秋を感じられていいですね。 参加される方はきっと準備に忙しい日々をお過ごしかと思いますが、体調を崩しやすい時期ですので、十分にお気をつけて楽しんでくださいね。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、藤枝市のリピーター様からの庭木の剪定と草取り、除草剤散布のご依頼です。 こちらのお客様はいつもご依頼いただいているリピーター様でして、また庭木や草が伸びてきたのですっきりしてほしいとのご依頼を今回もいただきましたので作業させていただきました。 まわりのお家などへの配慮のためモザイクをかけていますのでちょっとわかりづらいかもですが、道路に面した庭の隅にある庭木の剪定作業のビフォーアフターです。 細い枝がいくつも伸びていましたが、短く剪定してすっきりしました。 裏に生えている庭木のシマトネリコを剪定して、コンクリートの隙間や砂利の隙間から生えていた草を取らせていただきました。 雑草対策をしても隙間から力強く生えてくる草の生命力はすごいですね…。 シマトネリコはかなり大きく成長していたので少し時間がかかってしまいましたが無事に剪定することができました。 駐車場の細かい草を取って、最後に除草剤を散布させていただきました。 これでしばらくはお手入れしなくても済むではないかなと思います。 今回はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 剪定した木や枝と取った草の量は軽トラック1台分の量になりました。 もう少しで草木の成長する季節も終わり、しばらくはお手入れしなくても済む時期になりますね。 そろそろ今年最後のお手入れをしてみませんか?ご相談、お電話お待ちしております! 【藤枝市】リピーター様からの庭木の剪定と草取り、除草剤散布のご依頼 スタッフ2名 1日間最近の投稿
- 【磐田市】桜や柿の木の剪定と松の木の伐採作業 2025年5月17日
- 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼 2025年5月6日
- 1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼 2025年4月21日
- 【島田市】お庭や倉庫の片付け作業と抜根や整地などの外構工事作業 2025年4月15日
- 【浜松市中央区】解体前の一軒家の片付けとお庭の草刈り作業 2025年3月26日