風丸ブログ最新記事
【浜松市浜名区】お庭の草刈りと、柿の木やマキの木の剪定作業
秋も深まり、徐々に朝晩の寒さを感じるようになってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? ここ最近は平年よりも早いインフルエンザの流行のようでして、近くの学校でも学級閉鎖が相次いでいるようです。 コロナが落ち着いたと思っても、毎年のインフルエンザ流行は避けられないですね。 時期的にも季節の変わり目ということもあり、日中と朝晩の寒暖差により体調を崩しやすい時期かと思いますので、みなさん体調管理には十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、浜松市浜名区のお客様宅のお庭の草刈りと、柿の木やマキの木の剪定作業のご依頼です。 お庭の草刈りとマキの木の剪定の作業前後の様子です。 マキの木は成長して枝があっちこっちしていましたが、生垣として剪定してとてもスッキリとした様子になりました。 お庭にある小道の草刈りとマキの木の剪定の作業前後の様子です。 マキの木が成長して小道が通りづらくなっていましたが、生垣をバリカンで刈り込んで剪定して整ったのでとても通りやすくなったかなと思います。 お庭にあるとても大きな柿の木は実をたくさん付けていましたが、お客様からのさっぱりとさせたいというご要望にお応えして、ほとんどの枝を落とさせていただきました。 これならかなりさっぱりとしたのではないでしょうか。 お庭全体的に草が大きく成長していましたので、こちらも全体的に草刈りをさせていただきました。 お庭に物がたくさん置いてありましたので、草刈り作業の際に物を避けてから刈りました。 今回はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 刈った草や切った木の量はダンプトラック1代分もの量になりました。 風丸ではいつでもご相談に乗りますので、草木の管理にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください! 【浜松市浜名区】お庭の草刈りと、柿の木やマキの木の剪定作業 スタッフ2名 1日間【磐田市】フェンスまわりの草刈りと除草剤散布からの防草シート張りのご依頼
ここ数日、風が冷たく感じられるようになり、もうすぐ冬になるんだなという実感が湧くようになってきました。 毎年のことですが、夏の間は冬が恋しくなり、冬の間は夏が恋しくなるんですよね(笑) ただ今週末からは日本全域で10年に一度程度しか起きないような著しい高温になる可能性があるそうですので、みなさんも寒暖差には十分にお気をつけください。 急に寒くなったため急いで衣替えをしましたが、なかなかうまいこといきませんね…(笑) さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、磐田市にある太陽光パネルが設置された敷地のフェンスまわりの草刈りと除草剤散布からの防草シート張りのご依頼です。 草刈機やハンマーナイフモアを使って除草を行いました。 雑草ががっちりと根付いていたため、かなりしっかりと除草させていただき、除草後は粉の除草剤を散布させていただきました。 これで残った根に除草剤が効いて、次第に枯れていくことでしょう。 場所によっては大きな石などが埋まっている箇所もあったため、重機を使って石の撤去を行いました。 法面やカーブなどもあり手間取る部分もありましたが、満足のいく仕上がりになったと思います。 建物側もできるだけ隙間が生じないように防草シートを張らせていただきました。 今回はスタッフ3名で2日間で終わらせることができました。 これで草刈り作業などのお手入れをこまめに行う必要がなくなったので手間が省けますね。 草木の成長が緩やかになってきた今の時期から冬の間は防草シートを張るにはちょうどいい季節です。 何もしなければ今伸びている草は一旦枯れますが、結局来年また成長してきます。 せっかくならどこかで一度思い切って防草シートを張ってしまうのもひとつの手ですね! 風丸ではいつでもご相談に乗りますので、草木の管理にお困りの方はぜひお気軽にご相談ください! 【磐田市】フェンスまわりの草刈りと除草剤散布からの防草シート張りのご依頼 スタッフ3名 2日間【御前崎市】空き地の大きく成長した草刈りと生垣の強剪定作業
10月も下旬に差し掛かり、突然寒くなりましたね。 先日は天気が悪く日も当たらず寒かったため、まだ衣替えをしていないのに急いで長袖や暖かい布団を引っ張り出してきました。 今年は去年よりも寒くなるのが早く感じます。 ただ11月から再び平年よりも高温傾向とのことですので、服装に悩んでしまいそうですね。 最近は体調を崩す方も多く見られますので、みなさん健康管理には十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、先日作業させていただきました御前崎市にある空き地の草刈りと生垣の強剪定作業です。 敷地をぐるっと囲んでいる生垣を半分くらいの大きさまで下げるように強剪定させていただきました。 草も2メートル近く大きく成長してしまっていたので、草刈りするのが大変でした。 道路側から見た生垣の様子です。 伸びて枝が道路側にはみ出していましたが、強剪定をしたことでスッキリとした印象になりました。 今回はスタッフ2名で1日間の作業で終わらせることができました。 刈った草や木の量はダンプトラック2台分の量になりました。 長い木や草の積み込みは大変でしたが、無事に終わらせることができてよかったです。 普段は静岡県西部の浜松市や磐田市、袋井市、掛川市あたりのお客様からのご依頼が多いですが、今回は御前崎市のお客様からのご依頼でした。 静岡県西部~中部のお客様から主にご依頼をいただいていますが、エリア外からのご依頼も内容によってはうけたまわることができます。 エリア外であっても風丸にご依頼いただきたいお客様はぜひご相談ください! また空き地や太陽光パネル設置地の草刈りは定期的にメンテナンスが必要になってきます。 風丸では定期的に草刈りや生垣、植木の手入れをすることもできますので、定期的な手入れをご希望の場合はぜひご連絡いただいた際に気軽にご相談ください! 【御前崎市】空き地の大きく成長した草刈りと生垣の強剪定作業 スタッフ2名 1日間【磐田市】ゴミ屋敷状態の1Kアパートの中まるごと片付け作業のご依頼
最近は週末になると各地で太鼓や笛の音が聞こえるようになりましたね。 今週末にお祭りがある地域は特に多いかと思いますが、みなさんの地域ではいかがでしょうか? 台風22号が近づくためちょっとお天気が心配ではありますが、雨が降らなければいいなと思います。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、磐田市の1Kアパートのまるごと片付け作業になります。 必要なものは特になく、アパートの中身はすべて片付けてほしいとのことでしたので、不用品の量は多いもののスムーズに片付け作業を行うことができました。 ゴミや不用品が大量に積まれて床が見えない状態になっていました。 家具も含めて片っ端から片付け作業を行いました。 長年住まわれていたためか、片付け後の床はコーティングが剥げた状態になっていました。 洗濯機や冷蔵庫、電子レンジなどの家電もすべて撤去させていただきました。 冷蔵庫の中身や使いかけの洗剤なども、まるごと片付けさせていただきました。 玄関まわりにもたくさんのものが積まれていましたが、備え付けのもの以外はすべて撤去しました。 ちょうどこの日は台風が通過中だったため、雨の様子を見ながら気をつけて搬出をしました。 たくさんの不用品やゴミで埋め尽くされていましたが、無事すべてのものを撤去することができました。 今回は1kの片付けでスタッフ3名、1日間で終わらせることができました。 撤去したものは3tダンプトラック1台と軽トラック2台分もの量になりました。 すべてのものを撤去したあと、簡単な掃き掃除をして完了とさせていただきました。 風丸へのご依頼で一番多いのは、草や木などのお庭のお手入れや空き地の草刈りなどですが、今回のようなゴミ屋敷の片付けなども行っています。 お客様のご要望に合わせてできる限りのことは対応させていただきますので、お困りごとがありましたらぜひご相談ください! 【磐田市】ゴミ屋敷状態の1Kアパートの中まるごと片付け作業のご依頼 スタッフ3名 1日間【浜松市中央区】敷地内の草刈りとマキの木やキンモクセイなどの強剪定
まだまだ日中は暑いですが、ここ1週間ほどで随分と涼しい気候になりましたね。 個人的な体感ですが、去年の9月はまだ8月の延長のような猛暑日が続いていた記憶があり、今年の方が涼しく感じるのは気のせいでしょうか? いずれにしても過ごしやすい秋が長く続くと気持ちがいいですね。 このまま猛暑日が戻ってこないことを願います。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、まだ暑い日が続いていた8月に作業させていただきました浜松市中央区のお客様からの敷地内の草刈りとマキの木やキンモクセイなどの強剪定のご依頼です。 マキの木やキンモクセイ以外に、しだれ桜、クスノキ、ツバキなどの木の強剪定もさせていただきました。 敷地をぐるっと囲んで生垣としているマキの木は、高さを半分くらいになるように強剪定させていただきました。 マキの木は大きく伸びていて高さとボリュームが出てしまっていたので、強剪定をしたことでとてもスッキリとした印象になりました。 しだれ桜、クスノキ、ツバキなどの木もどれもボリュームがあって剪定するのに時間がかかってしまいましたが、強剪定をしたのでスッキリとまとまりました。 雑草も伸び切って背が高くなってしまっていましたので、草刈りをしてキレイなお庭になりました。 今回はスタッフ2人で1日間、4名で1日間、2名で半日間ですべての作業を終わらせることができました。 切ったり刈った草木は2tロングワイドトラック1台分と軽トラック2台分もの量になりました。 とても暑い日でしたので、熱中症に気をつけて水分補給をこまめにとりながら作業をさせていただきました。 今年も残すところあと3ヶ月ちょっととなりました。 だんだんと草木の成長も落ち着いてくる頃になるためか、最近は草刈りのご依頼がとても増えています。 今年最後のお庭の手入れをそろそろご検討いただいてもいい時期ですので、草刈りや木の剪定、伐採などをお考えの方はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】敷地内の草刈りとマキの木やキンモクセイなどの強剪定 合計2日と半日間【浜松市中央区】マキの木強剪定と敷地内の草刈り作業のご依頼
先週末は台風15号により静岡県ではかなり荒れた天気となりましたね。 特に牧之原市では竜巻が発生して甚大な被害が発生しました。 高台にあるはずの静岡空港では、一部の駐車場が水没してしまい多くの車が水害にあったようです。 こんな近隣の市でここまでの被害を目の当たりにすると明日は我が身ですね…。 これから台風のシーズン、できる限りの準備はしておこうと思います。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、浜松市中央区のお客様よりご依頼いただきましたマキの木強剪定と敷地内の草刈り作業です。 以前から頼んでいた業者さんが対応するのが難しくなったそうでして、今回初めてご依頼いただきました。 おうちの顔となる玄関周辺の草刈り前後の様子です。 かなりスッキリとした状態になりました。 お庭のマキの木の剪定も行わせていただき、スッキリと見栄えも良くなったかと思います。 道路側の生垣などのマキの木の強剪定と草刈りの作業前後の様子です。 強剪定をしたことで日当たりもよくなりました。 建物の間の草刈りも行ってスッキリとしました。 これなら歩く時にも邪魔にならないですね。 道路側からの生垣のマキの木の剪定前後の様子です。 お客様からのご要望で2mの高さで強剪定させていただきました。 生垣の背が低くなったことで、日当たりもよくなり、防犯にもなりますね。 今回はスタッフ2名で2日間、3名で1日間、4名で1日間の合計4日間で終わらせることができました。 切った木や刈った草の総量はダンプトラック6台分もの量になりました。 蜂が多かったので気をつけながら作業をしましたが、それでも今回スタッフが4箇所も刺されてしまいました…。 みなさんも蜂にはお気をつけください! それでもお客様には風通しが良くなったと喜んでいただけましたので嬉しく思います! まだまだ暑い日は続きますので、草木も成長します。 風丸がいつでもお手伝いさせていただきますので、お困りの際はぜひご相談ください! 【浜松市中央区】マキの木強剪定と敷地内の草刈り作業のご依頼 合計4日間【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からのマキの木とカシワの剪定
子どもたちの夏休みも終わり、学校が始まりました。 学校が始まるといよいよ日常に戻った感覚が強くなりますね。 朝晩は少し以前よりは涼しくなってきましたが、それでも日中の暑さはほぼ真夏日です。 暑過ぎて登下校のお子さんが心配になりますが、暑い中でも子どもは大人よりも元気に走りまわっていて驚きます。 まだまだ暑いですから、みなさんも体調管理には十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 先日作業させていただきましたのは、毎年ご依頼いただく磐田市のリピーター様からのご依頼で、マキの木とカシワの剪定作業です。 敷地全体をぐるりと囲むマキの木の剪定をさせていただきました。 毎年ご依頼いただいているので、勝手もわかるのでスムーズに剪定を進めることができました。 敷地内の倉庫横の大きなマキの木の生垣の剪定も行いました。 剪定をするのに邪魔になる背の高い草も刈りながらの剪定作業でした。 マキの木にはツタが絡まっていたため、ツタを切りながら作業させていただきました。 カシワは剪定してとてもスッキリとしました。 建物に近いマキの木の生垣の剪定を行う際は、建物に傷がつかないよう慎重に作業を進めました。 今回はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 切った木の量は全部でダンプトラック半分くらいの量になりました。 季節柄、今回のようなお庭のお手入れの際には蜂が飛んでいることがよくあります。 今回も蜂が飛んでいる中での作業でしたので、刺激をしないように気をつけながら慎重に作業を行いました。 まだまだ暑い日は続きますので、もうしばらくは草木が成長することでしょう。 ご自分で作業される場合は、熱中症対策や蜂などの害虫対策を十分に行って作業することをおすすめします。 ご自分で作業することが難しい場合は、風丸がお手伝いさせていただきますので、いつでもご相談ください! 【磐田市】毎年ご依頼いただくリピーター様からのマキの木とカシワの剪定 スタッフ2名 1日間【磐田市】リピーター様からの空き家となった一軒家の草刈り作業のご依頼
少し前に8月に入ってこれから夏本番!と思っていたのに、すでに8月も終わり頃になってきました。 最近は日が短くなってきたのも感じることができるようになった上に、朝晩の虫の鳴く声が変わって、少し秋の気配を感じることが増えました。 とは言っても、連日35℃前後まで気温が気温が上がることを考えると、秋を実感できるのはまだまだ先になりそうです。 ここ数年だと、やっと秋らしくなったと思ったら1週間くらいで突然の冬に入ってしまうことが多いので、秋らしさが恋しくなりますね。 もう少し風情を感じられる気候になるといいなと考えています。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、リピーター様からの磐田市の空き家となった一軒家の草刈り作業のご依頼です。 ありがたいことに、今回で3回目となるご依頼です。 前回草を刈ってから何も手入れをしていない状態でしたので、草がかなり背が高くなってしまっていました。 いつもどおり根元からバッサリと草刈りをして、とてもスッキリした状態になりました。 木や建物のまわりに沿って背が高い草がたくさん成長していました。 木や建物を傷つけないように、慎重に草刈りを行いました。 建物裏も背が高い草がたくさん成長していました。 こちらも木や建物の壁などを傷つけないように気をつけながら作業して、全体スッキリとしました。 お庭の出入り口付近の草も全体スッキリと草刈りさせていただきました。 今回はスタッフ2名で半日間で終わらせることができました。 刈った草の量は全部で3tダンプトラック半分くらいの量になりました。 こちらの作業を行ったのは7月下旬で、とても暑い日でしたので熱中症に気をつけながら作業させていただきました。 まだまだ暑い日が続きますので、引き続き熱中症対策を十分に行いながら作業させていただきます。 みなさんもご自分で作業をする際は十分にお気をつけください。 暑くてご自分で作業することが難しい場合は、風丸がお手伝いさせていただきますので、いつでもご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの空き家となった一軒家の草刈り作業のご依頼 スタッフ2名 半日間【浜松市中央区】一軒家のまわりとお庭の生垣まわりの草刈り作業の依頼
みなさん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか? 時期的にもお盆休みに入った方もいらっしゃるのではないでしょうか。 先週の九州を中心として日本各地の豪雨による洪水や土砂の災害はすごかったですね。 静岡県西部ももう少し雨が降るかと思いましたが、それほどでもなく終わりましたね。 災害に遭われた地域の方には心よりお見舞い申し上げます。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、浜松市中央区にあるお客さまの一軒家のまわりとお庭の生垣まわりの草刈り作業のご依頼です。 お庭全体の草が成長し過ぎてしまったためご依頼をいただきました。 おうちの顔となる正面の作業前後の様子です。 木と木の間を埋めるようにびっしりと雑草が生えて大きく成長していました。 草刈り後はさっぱりとして、見違えるほどキレイになりました。 生垣まわりの草刈り前後の様子です。 高い塀が見えなくなるほど草に覆われていましたが、草刈り後は木も見えるようになりました。 お庭の草刈り作業前後の様子です。 草が成長して背が高くなってしまい歩けるところが限られていましたが、草刈り後はスッキリとして自由に歩けそうな様子になりました。 建物玄関前のお庭の草刈り作業前後の様子です。 こちらも草刈り後はスッキリとして害虫も減りそうですね。 門扉まわりの草刈り作業前後の様子です。 塀の高さまで成長していた草もありましたが、とってもスッキリとしました。 今回はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 刈った草の量はかなり多く、3tダンプトラックでも軽く一台分くらいはありました。 まだまだ草木が成長する季節です。 最近では以前よりも暑い期間が長いため、害虫の生息期間も長くなり、害虫被害も増えているようです。 お庭の草木が伸びて荒れたままだと害虫被害の可能性が高くなります。 風丸ではお庭のお手入れのほか、害虫駆除も同時に行うことができますので、不安な方はぜひ一度風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】一軒家のまわりとお庭の生垣まわりの草刈り作業の依頼 スタッフ2名 1日間【磐田市】お庭にある40本近くのマキの木の伐採作業のご依頼
連日真夏日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか? この暑さで連日熱中症による救急搬送が相次いでいるようですね。 最近では40度越えも珍しくなくなってきているのですから、熱中症になってもおかしくない状況かと思います。 以前ならそれでも朝夕など涼しく感じる時間帯がありましたが、ここ数年は朝夕も暑く、夜中でも暑くエアコンが欠かせなくなってきています。 みなさん、熱中症や体調不良にならないよう、体調管理には十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、磐田市のお客さまからのご依頼で、お庭にある40本近くのマキの木の伐採作業です。 落ち葉が多く、管理が大変ということですべて伐採してほしいとご依頼をいただきました。 お庭に整然と並んだ植木を、ご希望の木だけ伐採させていただきました。 かなりの本数がありましたが、これで木の管理は楽になるでしょう。 玄関横の目隠しとしていた木もすべて伐採させていただきました。 この時期に発生する害虫の発生は抑えられそうですね。 生垣としていたマキの木もすべてキレイに伐採させていただきました。 伐採後、切り株には農薬を注入しておきました。 今回の作業はスタッフ3名で1日間で終わらせることができました。 伐採した木や枝の量は全部でダンプトラック1台分くらいの量になりました。 最近は時期ということもあり、お庭のお手入れや空き地の管理など、木や草関係のご依頼やお問い合わせをたくさんいただきます。 近年では秋でも暑さが長引いて草木の成長が止まらない状態が続いていますので、こまめなお庭の管理は以前よりも頻度が上がっているのかもしれません。 それでもみなさん毎日お忙しい日々を過ごしていると思いますので、なかなかこまめにお庭のお手入れをすることはむずかしいのではないでしょうか。 風丸ではそんなみなさんに代わって、日々こまめにお庭の管理をするお手伝いをさせていただいています。 お庭や空き地でお困りの方は、ぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】お庭にある40本近くのマキの木の伐採作業のご依頼 スタッフ3名 1日間【浜松市中央区】お庭の木の伐採と抜根からの整地してシートと砂利敷き作業
7月も下旬に入り、いよいよ夏本番の気温になりましたね。 子供たちも夏休みに入ったかと思いますが、昔に比べて気温が高すぎて暑くて外で遊ぶ子供を見ることもあまりなくなってきました。 昔は外でたくさん遊ぶことができましたが、今の子供たちは外のアクティビティを楽しむ機会が減っているようで、少し寂しく思います。 各地で災害級の暑さと呼ばれているほどの気温が連日続いていますので、みなさん十分に熱中症対策を行うように気をつけてください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区のお客様のお庭の木の伐採と抜根をして整地からのシートと砂利敷き作業です。 作業前のお庭の様子です。 所狭しと木や草が生い茂っていて、建物前にもびっしり生えてしまっている状態でした。 木を伐採して抜根した後の様子です。 大きな木はなかったので抜根もスムーズでしたが、想定よりも量が多く抜根するのに時間がかかってしまいました。 整地作業の様子です。 駐車場として使用されていた部分も一緒に整地作業を行いました。 整地作業後、土が多くてトラック4台もの量の残土処分をしました。 整地後、防草シートを敷いて今後の雑草対策を行い、防草シート上に砂利を敷きました。 お庭全体の砂利敷き後の様子です。 あれだけ草木が生い茂っていたのがウソのようにスッキリとしました。 今回はスタッフ2~4名で3日と半日間で終わらせることができました。 予定よりも1日多くかかってしまいましたが、伐採したおかげで蚊が減ったと喜んでいただけました。 まだまだ夏の暑さは続きますので、草木の成長もまだまだ続くかと思います。 お庭の草木が多いと、どうしても蚊や虫の発生が多くなりやすいです。 蚊や虫が多くて困っているという方は、一度お庭の状態を確認することをおすすめします。 お庭を変えたい、という方はぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】お庭の木の伐採と抜根からの整地してシートと砂利敷き作業 スタッフ2~4名 3日と半日間【磐田市】一軒家の不用品の片付けと側溝のドブさらい作業のご依頼
最近荒れた天気が多く、梅雨が明けたのかどうなのかよくわからない天気が続いていますね。 以前なら異常気象と言っていたのに、最近は異常気象が当たり前になってきていて、今年は何が起こるのかという気持ちになってきます。 40℃以上の酷暑日が続いたり、大雨による水害も以前よりも増えていると思いますので、今年の夏も熱中症や災害には十分にお気をつけください。 さて本日紹介させていただきますのは、磐田市にある一軒家の不用品の片付けと敷地にある側溝のドブさらい作業のご依頼です。 家の中の不用品は仕分けながらの片付けとなりました。 ベッドやお布団などの家具も片付けさせていただきました。 特に衣類や段ボールに詰められた細々としたものが多かったです。 中にはお客様が必要な物があるとのことでしたので、お客様と一緒に見て確認しながら作業をさせていただきました。 側溝には泥や土が溜まって、さらにそこから草が生えている状態でしたので泥や土を丸ごと取り除きました。 これで大雨が降っても水が詰まることなく安心ですね。 外まわりの不用品の片付けもさせていただきました。 溜まった土や植木鉢などすべて撤去させていただきました。 今回はスタッフ2名で2日間、3名で半日間の合計3日間で終わらせることができました。 片付けたものの量は全部で3tダンプトラック4台分ほどにもなりました。 3日間連続で作業させていただきましたが、お客様にはとても喜んでいただけたようで良かったです。 うちの不用品を片付けたいけれど、必要なものがどこかに入ってしまってわからない、必要なものと不要なものの分別が出来ていないから依頼ができない、などご自分でもどうしていいか分からなかったり、時間がなくてご自分でできない場合もあります。 風丸では事前に事情をご説明いただければ都度お客様に確認しながら分別作業を行うこともできます。 困ったことがある方は、ぜひ一度風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】鉄やブロック、植木鉢など外まわりの片付け作業 スタッフ2名 3時間【浜松市中央区】リピーター様からの駐車場の草刈りと除草剤散布のご依頼
梅雨明けしたのかしていないのかよくわからないまま梅雨明け宣言となりそうな微妙な天気が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? 今年は雨らしい雨も降らず、梅雨時期だというのに真夏日が連日続いている状態ですね。 毎年夏の猛暑が深刻になることも懸念ではありますが、梅雨時期に雨が降らないのも深刻な状況で心配になります。 特に農業に従事している方にとっては死活問題なのではないでしょうか? これ以上、深刻な状況が悪化しないことを祈るばかりです。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、浜松市中央区のリピーターのお客様からのご依頼で駐車場の草刈りと除草剤散布作業です。 こちらのお客様には半年に一回のペースでご依頼をいただき作業させていただいています。 一部だけ草が伸びてしまうのでいつもどおり草刈りをして除草剤を散布させていただきました。 これからまだまだしばらくは草木が成長する時期ではありますが、除草剤を散布したので少しでも抑制できるかなと思います。 今回はスタッフ2名で1時間で作業を終わらせることができました。 何度もご依頼いただいているお客様なのでこちらも勝手を把握できているため、スムーズに作業を進められます。 この仕事をしていると、毎年の気温上昇の影響で昔に比べて草木が成長する時期が毎年延びていることが実感できます。 またそうなると厄介なのが害虫が活動する期間も延びることです。 蜂など、時には生命の危険にさらされる害虫が活動する期間が長いということは、危険発生の頻度が高くなる可能性があります。 気候変動により、ひと昔前には見なかった生き物が発生しているということもよく聞きます。 ご自分でお庭のお手入れなどを行う際には、危険のないよう十分に注意して行ってください。 もしご自分で行うことに不安がある方は、ぜひ風丸にご相談ください! 【浜松市中央区】リピーター様からの駐車場の草刈りと除草剤散布のご依頼 スタッフ2名 1時間【磐田市】生垣や植木の剪定と不要な木の伐採、ポールミラーの設置作業
梅雨に入ったと思ったら梅雨前線が消滅して梅雨明けのような天気が続くようになりましたね。 さすがにこれで本当に梅雨明けではないとは思いますが、梅雨がないと水資源が枯渇してしまう恐れがありますので、死活問題になりますね。。 雨が続くと湿度が高く嫌な気分にはなりますが、大事な水資源のためにも本来の梅雨らしい天気に戻って欲しいものです。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきますのは、磐田市のリピーター様からのご依頼で生垣や植木の剪定、枯れている木や不要な木の伐採、草刈り、ポールミラーの設置作業をさせていただきました。 前回作業したのは2年ほど前だったので、この2年でかなり伸びている状態でした。 生垣にはツタも絡まっていて剪定するのに時間がかかってしまいました。 元の形がわからなくなるほど伸びてしまっていました。 こちらの植木も丸く整え、さっぱりとしました。 伸び放題で建物よりも大きくなってしまった植木も、大きめに剪定してとてもスッキリとしました。 これなら害虫も集まりづらくなるでしょう。 木に草が絡まって、大きなかたまりになってしまっていました。 草刈りをしてそれぞれの木の剪定を行いました。 生垣が伸び放題になっているのは、死角ができやすいので防犯上あまりよくありません。 生垣を整えて、コンクリートの割れ目から伸びた草も除草して、とてもスッキリとしました。 目の前が道路になっており、車で家から出るときに危ないことがあるとのことでしたので、ポールミラーも設置させていただきました。 これで少しでも安心して出入りできるようになるといいですね。 今回はスタッフ3名で2日間で終わらせることができました。 切った枝草の量は3tダンプトラック2台弱の量になりました。 長年放置してしまってどこから手をつけたらいいかわからない、自分の手には負えなくなってしまったなど、どうしたらいいか悩んだ時はぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】生垣や植木の剪定と不要な木の伐採、ポールミラーの設置作業 スタッフ3名 2日間【磐田市】リピーター様からのマキの木の剪定や草刈り作業のご依頼
梅雨に入って毎日スッキリしない天気が続くようになりましたね。 たまに晴れて天気が良くなったかと思えば、湿気と太陽でとても暑く感じます。 これからどんどん気温が上がって暑くなるかと思うと少し嫌な気分になりますが、熱中症対策など十分に行い何事もなく過ごせうようにしましょう。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日ご紹介させていただきます作業事例は、磐田市のリピーター様からの庭木の剪定と草刈り作業のご依頼です。 生垣としても活用されているマキの木がかなり大きく成長してしまっていました。 大きく成長したマキの木にはツルも大量にからまっていましたので、バリカンを使いツルを切りながら枝を落として剪定していきました。 庭を内側から見ると、マキの木と庭木と草が大きく成長して境界線がわからないほどになっていました。 草刈りをしてマキの木と庭木を剪定すると、庭全体が見通せるようになりました。 狭い通路にも草が密集して生えていました。 草の量が多く、刈るのにも集めるのにも時間がかかってしまいましたが、アフター写真のようにきれいになりました。 建物よりも大きく成長した木もバッサリと剪定させていただきました。 これでしばらくは木が成長しすぎて危ないことになるようなことはないでしょう。 今回はスタッフ2名で2日間で終わらせることができました。 切った木や刈った草の量は全部でダンプトラック3台分の量になりました。 アフター写真でもわかるとおり、見違えるほどスッキリきれいになったかと思います。 これから大雨や台風の季節がやってきます。 大きな木は災害で倒れて家屋に傷をつけてしまうことも少なくありません。 ここ最近の異常気象を考えると、備えておくに越したことはありませんので、お庭の草木が成長しすぎて困っている方は早めに対応をご検討いただくことをおすすめします。 どこに頼めばいいかわからない方は、ぜひ風丸に一度ご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの剪定や草刈り作業のご依頼 スタッフ2名 2日間【浜松市中央区】大きく伸びた庭木の剪定や伐採、草刈り作業
最近は季節がら、庭木のお手入れのお問い合わせがとても増えてきました。 街を歩いていてもお庭のお手入れをしている方をよく見かけるようになりましたね。 ただ草木の成長に伴い、蜂などの害虫もよく見かけるようになりました。 お庭のお手入れをしていて蜂に刺された…などよく聞きますので、みなさんも作業される時には十分にお気をつけください。 さて本日も作業事例のご紹介をさせていただきます。 本日ご紹介させていただきます作業事例は、浜松市中央区のお客様の大きく伸びた庭木の剪定や伐採、草刈り作業です。 作業はマキの木、キンモクセイ2本、モクレン、ツツジ、柿の木の全部で6本の庭木を剪定して、そのほかの庭木はすべて伐採させていただきました。 かなり大きく成長してしまったので剪定して短くスッキリさせたいというご依頼でしたので、全体的に3分の1ほど短くさせていただきました。 剪定した6本の木以外は根元からバッサリと伐採させていただきました。 草刈り作業もさせていただき、お庭全体とてもスッキリとした印象になりました。 今回はスタッフ2名で2日間で作業を完了させることができました。 剪定や伐採、草刈りをした草木の量は3トンのダンプトラック1.5台分の量になりました。 回収する枝の運び出しの際、通路が狭かったので枝で建物などを傷つけないように気をつけながら慎重に運び出しを行いました。 今回のお客様のお庭のように庭木がかなり大きく成長して近隣の建物にかかってしまうこともよくあります。 中には庭木が成長したことで近隣とトラブルになることもあるようですので、その場合は早めに対処することをおすすめします。 草木に関わることやお庭のことで困ったことがありましたら、いつでも風丸にご相談ください! お客様のご希望やご要望に応えられるよう、一緒に解決策を考えてご提案させていただきます! 【浜松市中央区】大きく伸びた庭木の剪定や伐採、草刈り作業 スタッフ2名 2日間【磐田市】キンモクセイやツバキ、マキの木などの庭木の剪定作業
5月ももうすぐ終わりますね。 ここ数年は5月でも夏のように暑かった記憶があるのですが、今年の5月は比較的涼しく過ごせた気がします。 お天気がまるで梅雨時期のように曇りや小雨が続いているからでしょうか。 過ごしやすいのはいいですが、これから本格的な梅雨になると思うとまだしばらく雨続きになりますね。 今年は洪水などの水害が起こらないことを祈っています。 さて本日も作業事例の紹介をさせていただきます。 本日紹介させていただきます事例は、磐田市のお客様のキンモクセイやツバキ、マキの木などの庭木の剪定作業のご依頼です。 大きく成長した庭木を剪定させていただきました。 特にツバキはかなり伸びてしまっている状態でしたので短めに剪定させていただきました。 マキの木は形が崩れないように丁寧に作業させていただきました。 キンモクセイの背がとても高く、長い三脚を使用してもギリギリ届くくらいでした。 上の方の剪定を行う時は怪我をしないように慎重に作業させていただきました。 今回のご依頼はスタッフ3名で4時間くらいで終わらせることができました。 剪定した枝は3tトラックの半分くらいの量になりました。 最近は時期的にもお庭のお手入れの関係のご依頼をいただくことがとても増えました。 今回のような庭木の剪定作業以外にも庭木の伐採や抜根、草刈り作業などよくお問い合わせをいただきます。 木や草が成長してきてハチなどの害虫も出てくるようになってくるので気になってくる時期かと思います。 お庭が荒れているのは防犯上の観点からも放置しておくのはよくありません。 成長した木を伝って2階へ侵入されてしまったり、荒れているので隙があると思われやすいようです。 荒れていることで害虫や害獣のすみかになってしまう恐れもありますので、できる限りこまめにお手入れをすることをおすすめします。 ただ毎日忙しい方も多いかと思いますので、そういう時は無理せずぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】キンモクセイやツバキ、マキの木などの庭木の剪定作業 スタッフ3名 4時間【磐田市】桜や柿の木の剪定と松の木の伐採作業
ゴールデンウィークも終わって5月も中旬になりましたね。 日中も気温が上がり、半袖で過ごされる方も増えたのではないでしょうか? 去年はゴールデンウィーク頃には半袖になっていた記憶があるのですが、今年は天気があまりよくないせいか、そこまで気温が上がらず過ごしやすいくらいの気温だなと感じます。 これから梅雨に入って荒れた天気も増えるでしょうが、台風の季節になる前にお庭のお手入れなどしておくといいかもですね。 さて本日ご紹介させていただきます作業事例は、磐田市のお客様のお宅の庭木の剪定と伐採作業のご依頼です。 今回作業した庭木は全部で9本あり、そのうち8本の桜や柿の木などは剪定、1本の松の木を伐採しました。 大きく成長した木をバリカンや電動剪定バサミを使って剪定しました。 桜の木や柿の木は切りすぎないように注意しながら作業しました。 松の木は根本から伐採させていただきました。 剪定作業の様子です。 木の種類によって剪定の仕方が変わるので注意が必要です。 今回の作業はスタッフ2名で1日間で終わらせることができました。 切った木の量は3トンダンプトラック1台分の量になりました。 これから草木がどんどん成長する時期になります。 先述のとおり、剪定は木の種類によって切り方が変わるので知識が必要になるため、ご自分で剪定することが難しい場合もあります。 また木を伐採するとしても、特に大きな木の場合は注意しながら作業しないとケガにつながる可能性があります。 ご自分で木の剪定や伐採をすることが難しい場合は、プロにまかせるのが一番です! 風丸ではスタッフの教育を十分にしており、かつできる限りお客様のご負担にならない価格でサービスをご提供させていただいています。 おかげさまでリピーター様も増え、みなさまには大変よろこんでいただいています。 お庭でお困りのことがございましたら、ぜひ風丸にご相談ください! 【磐田市】桜や柿の木の剪定と松の木の伐採作業 スタッフ2名 1日間【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼
ゴールデンウィークもそろそろ終わり明日からは通常の平日となりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 長いお休みだと11連休のところもあったとか、羨ましい限りです。 連休明けの仕事はちょっと気が滅入りますが、それだけ良い連休を過ごされたのではないでしょうか? 明日からまたがんばりましょう! さて本日紹介させていただきます作業事例は、磐田市のリピーター様からのお庭の生垣の刈り込みと草刈り作業のご依頼です。 生垣としているマキの木が大きくなりすぎてしまい近隣の方々にご迷惑がかかってしまうから、ということでご依頼をいただきました。 フェンスからマキの木が飛び出てしまっている状態でしたので、フェンスに傷をつけないように気をつけながら刈り込みました。 フェンスと生垣の隙間が狭く、フェンスを傷つけないように慎重に作業したので少し時間がかかってしまいましたが、無事整えることができました。 伸びてしまっていたマキの木の刈り込みと草刈りも行いました。 見た目が整うだけではなく防犯にもなりますので定期的に手入れをするのがいいですね。 生垣の正面からの作業前後の写真です。 生垣が整うと外からの印象もかなり変わります。 フェンス沿いの草刈り作業も行いました。 このままだと草もどんどん成長してフェンスからはみ出してしまうので、一度草を刈ることでしばらくはフェンスからはみ出すようなことはなさそうです。 今回はスタッフ2名で半日間で終わらせることができました。 切った木と草の量は軽トラック1台分ほどの量になりました。 これから草木がどんどん成長していく時期が始まりました。 本格的に草木が成長する前に一度手を入れることで、成長を遅らせることができます。 草木が成長しすぎると近隣への配慮のほかに、害虫や害獣の棲家になってしまうこともあります。 ご自分で手入れや対策をすることが難しい場合は、いつでも風丸にご相談ください! 【磐田市】リピーター様からの生垣の刈り込みと草刈りのご依頼 スタッフ2名 半日間1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼
いつの間にか桜も散って、長袖だと汗ばむ気温になってきましたね。 まだ朝晩は少し冷えますが、それでも窓を閉め切っているとちょっと暑く感じて、ついつい窓を開けっぱなしで寝てしまいます。 もう少ししたら衣替えできそうですが、衣替えした途端にまた少し寒くなる…なんてこともあるので、なかなか手をつけられないでいます。 汗をかいたまま着替えずにいたら風が冷たくて風邪をひいた、なんてこともあるので、みなさん体調管理にはお気をつけください。 さて本日紹介させていただきます作業事例は、1LDKのアパートのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングです。 お部屋には大量のゴミで溢れかえっていたので、すべてのゴミを撤去してハウスクリーニングまで作業させていただきました。 不用品やごみで部屋が埋め尽くされていて、足の踏み場もない状態でした。 すべてのゴミを撤去してクリーニングを行いました。 ゴミが大量で足の踏み場もないほどでした。 ゴミの中に探し物がいくつかあるとのことでしたので、すべてのゴミを分別しながら探し物を探しながらの作業でした。 冷蔵庫にはたくさんの食料品が詰め込まれていました。 冷蔵庫本体も含めすべて撤去させていただきました。 大量のゴミを撤去し終わった後にお部屋全体のハウスクリーニングを行いました。 ゴミに埋もれていたこともあって汚れも多く、ハウスクリーニングはかなり念入りに行いました。 今回はスタッフ2名で3日間で終わらせることができました。 撤去したゴミは軽トラック5~6台分ほどの量になりました。 一階のお部屋でしたので運び出しに時間がかかることなくスムーズに行うことができました。 今回のお部屋のようにここまで大量にゴミが溢れてしまうと、ご自分で片付けるのはとても心が折れる作業です。 ご自分で作業することが難しい時は、まずはお気軽に専門業者にご相談ください。 風丸ではいつでもご相談お待ちしています! 1LDKのお部屋の遺品整理と退去前のハウスクリーニングのご依頼 スタッフ2名 3日間最近の投稿
- 【浜松市浜名区】お庭の草刈りと、柿の木やマキの木の剪定作業 2025年11月13日
- 【磐田市】フェンスまわりの草刈りと除草剤散布からの防草シート張りのご依頼 2025年10月28日
- 【御前崎市】空き地の大きく成長した草刈りと生垣の強剪定作業 2025年10月24日
- 【磐田市】ゴミ屋敷状態の1Kアパートの中まるごと片付け作業のご依頼 2025年10月7日
- 【浜松市中央区】敷地内の草刈りとマキの木やキンモクセイなどの強剪定 2025年9月25日
